• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

現状維持……

私が思う錆の修理……

それは現状を維持し、それ以上錆びが広がらないようにすること…(手遅れの場合を除く)
だって!その状態で、走ってたんだから……
・できる限り火(溶接)を鉄板に入れない
(足車だったら、場合により悩まず溶接するかも)
・元々サビを止める能力の無い資材は使わない
(シャシーブラックとかチッピングコートとかコーキング材とか……あと何だ??? この手のスプレー等は、後から交換出来るサスペンションアームとか?部品で交換出来る所だけに使うのが私はベストだと思います。車体には使わない方が良いかと…… だって塗ったって錆びるし…錆も止められないし…… でももしかすると!?融雪材を撒かない地域の方々には最高のスプレーかも?笑)


と…言う事で時間が足りず今日はジャムが未完成でしたが
作業してしまいました。


ん~~
もっとグチョグチョになる位固まって欲しかったのですが……
白?と黒二つ作りましたが、二つともイマイチ……

今日は改めて、酷いサビの部分が無いか?
念のため確認してみましたが!
新たな穴が!(笑)


この程度の穴の修理を私の知っている板金屋さんに持って行くと鉄板を溶接されコーキング……
仕上げにチッピングコートで!
はい出来上り!
と……なって車が帰った来てしばらくすると
また溶接した部分から錆びます


もしかして!この部分はサイドシル側から来たのか!?
と思いサイドシルを外して


スゲー汚いですが、ノックスドール700を塗り走った事で埃が付いて汚れていますので.、この汚れはOK!です。


いろいろな角度からサイドシル内部を確認しましたが、サイドシル内部はノックスドール700の池が有ったのでホイールハウス側からの錆びと判断しましたが、更に念のため700を吹き込んでおきました。

あっ……
先ず最初にしっかりとタイヤハウスを洗浄し
開いている穴より大きめにマイクロファイバータオルを切り


フーガ用のフェンダーライナーを付ける時に
少し無理矢理取り付けるので、その時に外れてしまわないよう今回はタオルをネジで固定しますが、タオルを押さえ付ける物??
最初は薄いプラスチック???
文房具の下敷きのようなイメージ???を探しましたが良いのが見つからず…………
本館内を「何か良いのねーがなぁ~」と探していると!
メッシュタイプのサンドペーパー??
「これいいべっちゃ!」と思いこれを使う事に……



錆びている部分よりも広めにアンダーコートをマイナスドライバーやピックツールなどで落として…



先ずは700で下塗りを!


700は塗ると言うよりもパネルの隙間に詰めると言うイメージで!とにかく隙間の奥まで届くように狙います!これが1番大切!
ホントは、下塗りは今日じゃなく(笑)1週間前にやっておいて少し乾いてきた頃の700にジャムを塗ったタオルを張るのが最高に楽……(笑)
どっちも少し乾いて固くなりベタベタしてるから……


ドリルでネジ穴を開け……
取付けイメージ…………



イメージが出来たら

タオルをドボンと



いつもはジャムを手でタオルに刷り込んでます。
ドボンと入れるのは簡単ですが、やはり後から少し大変でした。



やはり固まりきらないジャムではなかなか密着性が悪く……(笑)

他の部分はフェンダーライナーを付ける時に、余り無理な力が加わらないので


出来損ないジャムを塗ったタオルを貼っただけ……!
塗料の密着力だけですが!少し乾いてくると皆様の想像より強力に密着します。


それからノックスドールをジャム状態にすることでコーキング材のように使う事も出来るのですが、今回はそれが出来なかったので追加で制作しておく事に……



今回は、空気に触れる部分を広く取りなるべく早く固まるように鍋にノックスドールを……
Posted at 2019/06/02 22:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月28日 イイね!

HB-101

ここ数日……
会社を休み、来日したトランプ大統領とゴルフをしたり
宮中晩餐会に出席したりと忙しい日々を過ごしています。
(あっ……トランプ大統領の写真撮り忘れた!)

今日はアメリカへ帰る大統領を見送り
家に帰って来てから
リヤスタビライザーを外しました。


撮影・ドラマの撮影から帰って来た北川景子





HB-101(肥料?)の帽子……(笑)
農作業用の帽子だから少しデカイのか!?

似合います???
欲しかったんです。
友人のアルメーラ氏から親分の分と慢性シトロ炎氏の
3人分貰いました!

この帽子を被るとヤル気が出ますので
以前から外そうと思っていたZ33用のリヤスタビライザーを外しました。
もう私……と言うか既に私……コーナーを攻めるような走りはしませんので、リヤのサスペンションが良く動くようにし乗り心地を少しでも良くなるよう外してみます。

この状態で少し走って様子をみて、やっぱスタビライザー有った方が良いな!

と…思ったら、また取付けしようかと……
(多分……そう思う事は無いと思うが…… スタビライザー本体を外すと車が軽くなりバネ上重量が減り乗り心地が悪くなるのでリンクを外しました。)

そんなこんなで……
スタビリンクを外していると…………


あだん!!!!!!
(出雲弁で・ ゲッ…嘘だべ)








ほんの少しサビが見えたので……
ドライバーでホジッてたら…………
穴が………………(笑)

フーガ用のフェンダーライナーを念のため外して見ると


あだ~ん…………



泥…………




あだ~~~ん…………
アンダーコートの下で増殖…………



あんまてーもんだ!
(出雲弁で・ちきしょう!最悪だ!)



夕方の6時も過ぎ時間が無かったので
とりあえず穴の中のサビを水で洗い流し

ピットワークの透明コートを


このコート材は水が流れた所?濡れた所?に水を伝って浸透していきますが、膜厚が薄いので

更に!



ノックスドール700を!
ダランダランのゲロンゲロンに!

今日の所はここまで…………
今度の日曜日に直そうかと…………
溶接など…熱を入れると鉄板が終わってしまうので……
いつもの作戦で…………(笑)


北川景子とミニ北川景子に!
「車が錆びて穴開いた~」と言ったら!

ミニ北川景子が!
「車イジりすぎだ!」と……(笑)

イジってんのか俺……?????(笑)
フルノーマルなんだが…………

Posted at 2019/05/28 21:12:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

10連休

10連休も4日が過ぎてしまいました。
しかも今日は平成最後の日……
平成が終わる実感が全く有りません(笑)

28日の朝ですが久しぶりにダムが有りました。


ダムは岩手県の南の端でやってますが!
岩手県の北の端からの参加者も……(笑)



ぼっくん氏のR33GT-R!
ダムまでの距離は片道180キロ位???
ぼっくん殿!!お疲れ様でしたm(__)m(笑)


ダムが終わってから
以前は、みんカラやってたんですが
みんカラ辞めちゃった友人、光-BL5氏のレガシー



リヤキャリパーオーバーホールをして





昨日はドアの内張りを外して


貧乏吸音剤から本物?吸音剤へ変更したり



ドアノブのワイヤーに油を注したりして暇を潰し

マーチ用のエンジンオイル、日産純正SJグレード10W-30の在庫が無くなり
私……ネット通販とかやらないので
近場のホームセンターで買う事に……

そう言えば???
マーチの指定グレード何だっけ???
と思い……取説を見ると


SL!

SJかSLグレードを買って来ようと思ったのですが



並んでるオイルは流石にSNばかりですねー





SLグレードのオイルは何か?
怪しい雰囲気のオイル???(笑)

30分位走った気仙沼のホームセンターにSJグレードのオイル売っているが
そこまで行く気にならず……(笑)

少し悩んだ末にマーチのオイル!
別に高速道路でスカイラインのように300キロで巡航する訳じゃねーし
町乗りメインで約2000キロ毎にオイル交換してれば
マーチはこれで良いんじゃね!?と思い……(笑)
買ったオイルは
妥協?してグレードアップのSMグレード!しかもディーゼルエンジンもOK!(笑)


私の勘ですが……(笑) ダムの関係者は敢えてコメント入れて来ないと思いますが! 今度会った時に何であんなオイル買ったんだ???とか言われそう……(笑)



4缶!(笑)


それからアクセルセンサーの交換と
スロットルコントローラーの取外し……

外したアクセルセンサーを見て吹き出してしまいました!

この間アクセルセンサー点検した時はカプラーの所で点検したのでセンサー部はほとんど見えて無く…………






外したアクセルセンサーは右側……
記憶に有りませんが!しっかりとデットニング!
アクセルセンサーからは振動も音も出ませんが!

昔の私……イカれてますねー(笑)
Posted at 2019/04/30 18:59:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月24日 イイね!

ここは弄っちゃダメだよな…………

この間のエンジンチェックランプ点灯事件から数日

結局、原因は闇の中のまま……
私……性格的に原因をハッキリとさせないとダメなタイプなので原因を追求する事に……


外していたスロットルコントローラーをもう一度取り付けて
3~4日、通勤で走って見ました。
2日前になりますが、またもエンジンが吹けなくなり
チェックランプが点灯しました。
ノロノロと自宅へ帰りスロットル系統を点検してみると



アクセルセンサーからスロットルコントローラーまでは信号が入っていました。
怪しい???と思っていたエーモンの安す~~いカプラーも問題無し!

スロットルコントローラーの不良でした。(泣)



私……壊れるとエンジンが止まってしまう可能性の有る部品は全て交換済みでしたが
アクセルセンサーだけは交換していませんでしたので
この際、アクセルセンサーも交換する事に……
18年使ってますし距離も20万キロオーバーですから……(笑)


んで!!!!!!
届いたアクセルセンサー(アクセルペダル丸ごと)を見て悩む!!
(う~~ん?)



私の悩み想像つきませんか!!!!!(笑)


アクセルを踏んでいない時のレバー位置


アクセルを踏んだ時のレバー位置



こんなに動くんですよ!!!!

このレバーの先っちょに!


このレバーの先っちょに!!(赤丸)






200~300グラムの!!
重りを溶接したら、どんだけアクセルフィーリング上がるだろうーーーー!
想像しただけで…………(よだれ)
強烈に気持ちいいだろうなぁ~~

絶対に外れないように重りを溶接する自信は有る!
ただ…自信は有るが外れるかもしれない……
アクセルペダルを弄るのは絶対に失敗は許されない……
想定外の事が起き暴走でもしたら…………

アクセルペダルとブレーキペダルだけは弄っちゃいけないな……
と思い直した…なんちゃってでした……(笑)

皆様もアクセルペダルとブレーキペダルのチューニングは、何か有ると大変なので止めましょう!(笑)

Posted at 2019/04/24 21:23:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

チェックランプ点灯

今日の会社帰り
交差点で止まっていました。

信号が青になったので、走り出したとたんに!





アクセルを踏んでもエンジンが全く吹けなくなり
アイドリング状態に…………(笑)
メーターに目をやるとチェックランプが点灯!

幸いにも車速は40キロ位出ていて惰性で……(笑)
自宅まで500メーターもない辺り
何度か?アクセルペダルを踏み込むも
まっっっっったく(笑)エンジンが反応せず(笑)
アイドリングのまま………………(爆)

その瞬間に悟りました……
これはアクセルセンサーかスロットルボディーだな!?

ただ心の片隅に、この間取り付けたスロットルコントローラー?



家にノロノロ帰り
速攻で故障コードを呼び出してみようかと思いましたが!




ヤバイ…………(笑)
やり方が良く解らない……(笑)
診断機以外でやった事ねーし!(笑)


なんとか故障コードを読み取ったら
コード番号0121




アクセルセンサー!


やはりまず疑うべきはスロットルコントローラーなので外して見ることに



スロットルコントローラーのコネクターを外したら
とりあえず直りましたが!
更に念のためスロットルコントローラーのコネクターをまた取り付けて見ると!

普通にエンジンが動く…………(笑)

もしかして!スロットルコントローラーを付ける時に使った
やっっっす~~い(笑)エーモンのコネクター?????




言い訳させて下さい。そもそもこのコネクターが犯人がどうか解りませんが!私はネット通販もやりませんし、近場で買えるコネクターがこれしか有りませんでした……(笑)
これが!接触不良でも起こしたか?????
真相は闇の中…………

とりあえずスロットルコントローラー外して少し乗って見る事に…………
でも、なるべくスロットルコントローラー外したく有りません……
クルーズコントロール使えなくなるので…………

Posted at 2019/04/17 21:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月20日 19:58 - 23:21、
115.12 Km 3 時間 23 分、
バッジ12個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   07/20 23:22
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation