• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takumyのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

Forza Ferrari!!

Forza  Ferrari!!11/2はR16の全体TRGでしたが、大学の学園祭&同窓会で欠席となってしまいました。
未だ、全体TRGに参加したことが無い僕は、まさしく「R16のレアキャラ」だと思う今日この頃。

さて、そんな僕は終電で帰宅後、楽しみにしていたF1中継を観戦。

あっ、ちなみに僕は、F1大好きです!
好きなドライバーは、ミハエル・シューマッハ、ミカ・ハッキネン、エディ・アーバイン、ジャン・アレジ。現役ドライバーでは、ルーベンス・バリチェロ、フェリペ・マッサのファンです。
好きなティームは....「Scuderia Ferrari」しかないでしょう!!

さて、そんな訳で、今シーズンも最終ラウンド。ブラジルGPです。
チャンピオン争いもついに決着の時。ハミルトンとマッサの戦いも、今シーズンはこれで最後。
ティフォシの僕は、マッサの勝利を、いや、チャンピオン獲得を祈願し、万全の体制(缶チューハイ3本と柿ピー)を取りました(爆

まぁ、結果はコチラを見てください。

まさに、劇的な終焉。

残り2周になった時、ティフォシの誰もが絶望的だったチャンピオンを穫る「資格」をマッサが手に入れて、祈る気持ちでレースを見ていたと思う。だが、最終ラップの最終コーナーで....。
「レースは、最後まで何があるか分からない」まさに、この一言につきる。

完璧なレースをしたマッサだった。だが、チャンピオンを手にすることが出来なかった。

パルクフェルメに帰って来たマッサは、涙ぐんでいた。表彰台に上った時、左胸のキャバリーノ・ランバンテに手を当てていた。悔しかったはず。

だが、チャンピオンというのは、決して速いだけでは成れない。チャンピオンとは、ポイントを一番穫った人がなれるもの。マッサは、確かに最多優勝数を誇るが、コンスタントに表彰台を、ポイントを獲得したとは言いがたい。チャンピオンシップは、一年間の集大成な訳だ。

ハミルトンは、最年少でのチャンピオンとなった。イギリス人としては、95年のデーモン・ヒル以来、マクラーレンにとっては、99年のミカ・ハッキネン以来のワールド・チャンピオンである。
ハミルトン、そしてマクラーレン・メルセデス、チャンピオン獲得おめでとうございます。

そして、マッサ。あの涙を、来年にぶつけて、セナの後継者として、跳ね馬の騎士として、来年こそは、
「Forza Ferrari!! Forza Massa!!」

Posted at 2008/11/03 22:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2008年10月30日 イイね!

ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパンに行った☆

さてさて、この前のブログに書いた通り、
行ってきました、ツインリンクもてぎ。

何気に、こういうサーキットでのイベントって、中学生の頃まで行っていたこどもの日の筑波サーキット以来かもしれない。

で、朝は起きたのは7時半。なんてったって、前日の3時までロドを洗ってましたからね(汗
そして、出発!一路、常磐道を北上。ところが、ここで、雨が...。オープンで走ることを諦め、幌を閉めました。その後、2台のポルシェ911(964と996のカレラ2あたりかしら?)に煽られながら、最高速付近で走行...しながら水戸北スマートI.Cで降り、茂木市へ向かいました。
着いたころには、雨も上がっていました。

着いて、まずは親父に会いにヒーレークラブのブースへ。
親父は前日から泊まりでスプライトともにもてぎに居たわけで。

ここで、驚きの光景が!!

当時のワークスカーが2台も!!!

ちなみに説明しますと....
右のは、この前ご紹介した、TFR5です。さてさて、左の、明るいグリーンのは...
1965年のル・マン24時間レースに出場したワークス・ル・マンカーなんですね。
えっと、ワークスカーが2台も並んでいる光景、本国イギリスでも見られる光景では有りません...。
しかも、このマシン、レストアされて、完璧に当時のままの状態なんだそうです。
ちなみに、このマシンのオーナーさんは、64年のル・マンスプライトもお持ちなんだとか...)
(しかも、他にもパナール(知ってますか?)やデイトナ・コブラ、もお持ちだそうです...)


これだけ見れて、もう満足です!!!


さて、そんなんで朝からハイテンションで居ると、今回の主役のクライム・ベーカーさんがやってきました。クラブの方々と談笑、サイン会が行われてました。
そんな中、うちの親父が....

なんと、クルマのダッシュボードにサインしてもらってるではありませんか!!
うちの親父の嬉しそうな顔....バカ親だよ...全く。

まぁ、そんなこんなんで、あとはマッタリ写真を撮り、走ってるクルマに興奮して、気づいたら夕方5時を回っていました!!(途中かなり省略....)

なんだろう、クルマの歴史がぎゅっと詰まったイベントだったなと、思った。
最近、ヒストリックカーのイベントを見ていなかったのですが、国宝級のヒストリックカーが、ずいぶん日本にも有るんだなと、少しビックリしましたよ。
それに、やはりクルマは、とくにレーシングカーは走ってるからこそ美しい!ミュージアムで見るのとはまた違う、目だけでなく、音で、肌で感じれたのが、楽しかった。
こういうの見ちゃうと、今度は、本場のイベント(ミッレ・ミリアやグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードとか)逝ってみたくなっちゃう!!

あとは、詳しくはフォトギャラ1フォトギャラ2フォトギャラ3をご覧下さい!(手抜きでスミマセン(汗)
Posted at 2008/10/30 22:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2008年10月25日 イイね!

物欲が、と・ま・ら・な・い♪♪

秋は物欲の季節と言うそうじゃないですか。

欲しいモノがありすぎて、手を出してしまいそう!!

な訳です。

ここで、勝手に、10月25日現在の、欲しいものランキング♪
1位 車高調 cst zero1(ドリ車御用達の車高調)
2位 デジカメ(できれば一眼レフ)
3位 赤いAlfaRomo 155 2.0TSのSportiva(友達のクルマ屋に下取りで入って来た)
同率3位 フルノーマルの白いEunos Roadster NA8C(仕事場近くのGSで売りに出ていた)
4位 タイヤ(NANKANG NS-2とか安くてよさそう...)

と、まぁ、こんな具合。

んで、今日、こんなモノを買ってしまった。


うへへへへ、新しいデジカメ♪
オリンパスのSP570UZです。

一眼レフは、さすがに手が出なかったけど....でも、今のcanonのIXY L3は、結構不満が多く、さらに、最近バッテリーが悪い。さらにさらに、家族で使い回してるので、使いたい時に使えないってことで、購入しちゃいました。しかも、結構安く!通常より1.5諭吉ほど安かったです♪

さらに、オートウェーブでこんなモノをゲット♪

LEDの間接照明と、LEDのスマートライトです☆
左は500円、右のは各350円。安い!!!
室内のライトアップに活用する予定です。
やばい、こんなことしてたらそのうち、エアロとか買っちゃいそうだよ....(汗


あ、そうそう、明日はわたくし、ツインリンクもてぎに出撃します!
何故かって言うと、明日は「ヒストリック・オートボービル・フェスティバル・イン・ジャパン」が行われるのです。25日は、スーパーカーがメイン。26日はヒストリックカーがメインなんですが、
今回、このイベントで、「オースチン・ヒーレー・スプライト生誕50周年記念イベント」が行われるんですね。

オースチン・ヒーレー・スプライトとは....
1958年に誕生した、当時の大衆車オースチンA35をベースに、軽量モノコックシャーシを組み合わせた、英国のライトウェイト・スポーツカー。エンジンはAタイプ948ccで、42.5PS/7.19kg-mを発生。車重は600kgほどしかない。最高速度は約110km/hながら、軽量ボディを生かしたハンドリングは、まさにライトウェイトスポーツカーであり、また、低い価格設定も相まり、若者を中心に爆発的なヒットを記録した。
まぁ、ロードスターのご先祖さんです。

↑は、我が家のスプライト(59年式Mk.1)
もう、かれこれ25年、我が家で飼われてます。オイラの生まれる前から我が家にあるんです。

今回、ヒーレークラブ・オブ・ジャパンの主催のもと、ブースを設置し、さらに、当時のBMC(MGとかオースチンとかの統合社名)ワークスドライバーで、ル・マン24時間、セブリング12時間レースで、クラス優勝を遂げたクライブ・ベイカーさんが、このイベントの為に来日。1967年にタルガフローリオでドライブしたワークスカー・TFR5で走行する予定なんですね。
親父がクラブ員なので、それに僕も同行することにしました。

↑当時の本物のワークスマシン、TFR5(5番目のタルガ・フローリオっていうレースのためのマシンという意味)
いや、楽しみなんです!!(あたらしいデジカメ買ったのはこのためもあります)

さて、そろそろ支度するかな。

あぁ...オイラもスプライト欲しい....(爆
Posted at 2008/10/25 22:45:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年10月14日 イイね!

ROUTE SIXTEEN チバラギ支部海鮮丼TRG

アップするの遅くなっちゃいましたが....

「ROUTE SIXTEEN チバラギ支部海鮮丼TRG」
参加してきました~!

全体の流れとかは、みなさんがアップしちゃってるので、僕は、「超、個人的視線」で書いてみます♪

前日、pcm1024さんのナンバー穴隠しを行い、12時ぐらいに就寝。
そして、朝4時に起床。すると、ブログにはロドぴなさんからの書き込みが(しかも、午前1:49....)
早すぎですから(汗
急いで準備をして、ガソリンを入れ、いざ出発!

気分は、オープンにして夜明けのチバラギを颯爽と走るお相撲さん。
だがしかし、寒くて途中で幌を付けたのは、ちょっと情けなかったかな...
で、iPhoneを活用して、掲示板を常にチェックしていると、6時ごろには流星号は到着したとの書き込みが。
いやぁ、チバラギ支部広報部長、恐れ入ります!

んで、集合場所であるジャスコ那珂店の第二駐車場に到着♪
すでに、pcm1024さんと925RSさんがいらっしゃいました!
すると、続々とみなさん集合!その数22台!!
やぁ、実は支部TRGにしか参加したことの無い僕にとっては、圧巻でしたょ~

んで、初めてお会いする方ばかりで、緊張しっぱなしでした(汗
名刺、束で持って来てよかったです。

そして、色別に分かれて、出発。
僕は、ロドぴなさんの後ろについて行きました。

んで、まずは道の駅さとみ花貫物産センターを目指します。
どっちかっていうと、まったりモードです。開放的で、気持ちよかった♪
そして、道の駅にて小休憩したあと、広域農道をとおり、大津港へ。
いや、この道がすばらしかったですね。
アップダウンも適度で、タイトコーナーが少なく、3速~4速、時たま2速の速度レンジは、楽しかったです!
ただ、前を走る方が速くて、Myロドの溝無しミシュランタイヤがグリップせず、アンダー気味でした。
あぁ~タイヤ替えなきゃ(涙
だから、ついて行くのに必死でした!しかも、ロドぴな号のコーナリング姿勢の奇麗なこと!見とれちゃいます!

そして、大津港でとってもまいう~な海鮮丼(いやぁ、美味かった!!)を食べて、ロド談義をして、大洗に向けて出発!

さて、ここで事件は発生します。

今回は、渋滞をさけるために、北茨城IC-日立中央ICを高速移動することになってました。
一般道は、編隊をくんでますが、事前MTGで「高速は”常識の範囲内で”自由です」とのお話がありました。
んで、高速に乗った訳ですよ。
みんあ、おとなしく走ってるな...でも、オイラ、高速乗ると、ウズウズしちゃうんだよな...
「アクセル、全開!!」
しちゃいました(汗
え~ほぼリミッター寸前まで。さすがに、これじゃぁ、誰もついて来ないよな..と、思ったら、赤い牽引フックを付けたストブルが一台、背後に付いてるでは有りませんか!!
「えっっっっ、そんな馬鹿な!!」
そんなこんなで爆走してましたが、これはやりすぎたと思い、走行車線におとなしく退散。
すると、横を白い稲妻が...さらに、爆音をさせながら流星号が...さらにさらに、それに続いて何台かが過ぎて行く...
みなさん完全に、(心の)リミッター解除がされてます(爆
それを、おいかけ、pcmさんをロックオンしたところで、日立中央の出口の看板が見えて来たので、流星号、pcm号に続き、左車線へ。そして、出口に向かおうとしたときです。
目の前に、不思議な光景が...
出口に向かおうとするロド2台と、そのままリミッター解除中のロド3台が...
一瞬、どっちについて行くのが正しいか(どっちについて行くのが、おいしいか)迷いました。
しかし、僕には迷走の天使は(残念ながら)降りて来なく、そのまま出口へ...
パーキングにクルマを止め、すぐにpcm号に駆け寄り、「何台かそのまま行っちゃいましたよね..」と。
目の前で、迷走の神様が降りてくる瞬間を見てしまったわけすね...

ってか、この暴走劇の、発端は、僕です。
みなさん、取り乱してすみませんでした....m(_ _)m
※J.マー支部長曰く、僕が暴走することは想定内だったとのことでした...さすが、支部長..分かってますね(爆

そんなこんなんで、高速を降りた後は、マーブルが飛ばして行くがために、pcmさんと二人っきりになってしまい、マッタリと(ペースカーが居たので)海沿いを走り、みんなが迷走した魔の三叉路も何事も無く通過。この時、信号待ちをしていると、色とりどりのロドが信号の反対側に止まってるのはビックリしましたが...
その後、大洗の市街が渋滞してて、かなり疲れましたが、無事(?)に大洗海浜公園に到着。


そして、解散後、お茶するため谷田部東へ向かうことに。
ここからがヒドかった(汗
みなさんは高速を使って行くとのことでしたが、ETCの無い僕は、下道で経費削減しようかな...でも、無理せず高速かな..と迷いながら、ひとまず水戸大洗インターに向かいました。が、しかし、インターに入るクルマで大渋滞が...。
その渋滞を見て、これは何だと思い、急遽、下道で行くことを決心。左車線を強引に飛ばして行くと、10分以上前に出たみなさんを追い抜くことに。さらに、直進しながらも、実は全く何処に向かっているのか分からず....でも、国道6号に合流することが出来、一安心。んが、しかし、6号も大渋滞...(汗
業を煮やした僕は、石岡インターから常磐道に乗るのをあきらめ、岩間インターを目指し、途中を右折。
すると、道の空いてること!んで、そのまま常磐道を谷田部へ。と、そこに支部長から連絡が入り、工事渋滞にはまってるとのことで、急遽、6号沿いで待ち合わせることに。たまたま、桜土浦から先が帰省ラッシュ並みの渋滞だったので、再び6号に降りて、牛久のセブン○レブンにて待ち合わせ。その後、J.マー支部長、koji_mさん、decadeさんとともに筑波学園都市で遅い夜飯。そのご6号で帰宅。最終的に家に着いたのは次の日の0:30頃。
実質、20時間の長旅でした!!

今回は、初めて会う方ばかりで緊張しましたが、
たくさんのロドあり、迷走あり、爆走あり、海鮮丼あり、素敵な道あり、そして、
素晴らしい仲間達あり!!
もうこれ以上の言葉はありません(←代表のお言葉を拝借)

最後に、このTRGを企画していただいた、J.マーし部長、koji_mさん、pcm1024さん。
こんな素敵なTRGを企画していただき、ありがとうございました!
僕は、何もお役に立てず、すみませんでした....
フォトギャラはコチラ
てか、ロドぴなさんに、ネタにされてしまった、セレスポ....外してしまおうかしら....

Posted at 2008/10/15 15:15:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ROUTE SIXTEEN | クルマ
2008年10月11日 イイね!

間に合わない...(涙

あぁ、残念です。
何が間に合わないって、

ETCカード」

今日届くはずだったのに、今は郵便局にあります...(涙

お預け状態です(号泣

さてさて、今、仕事から帰ってきました。これから、明日の海鮮丼TRGの準備です。

これからやらなきゃいけないこと
・バンパー穴埋め
・iPhone用充電器と電源取り
・洗車
・空気圧調整

やべっ、やることいぱーいだ(汗
まぁ、オートウェーブで穴埋め用タッチペンを調色してもらったし、頑張ってやるかなぁ~

ただ、心配事がひとつ。
先日、レリーズシリンダーを無償交換してもらいましたが、その後、忙しくて、ロングランテストしてない…。大丈夫だとは思うんですが、なんか少し乗った感じでは、クラッチの感触に違和感が有ったんですよね…

てか、明日は初めて会う方が多いので、名刺の準備しなきゃ!
今日は寝れるかしら(汗

Posted at 2008/10/11 21:06:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「【速報】納車されました。レクサスLS460です。」
何シテル?   03/20 09:51
変態、それは私の事。 ロードスターを乗り継ぐこと20年、計8台。 もう沼から抜けられません。 人生はロードスターと共に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 23:07:18
BRIGHTZ クロームメッキフロントグリルモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:01:11
トヨタ(純正) センターコンソールパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 21:06:30

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
とりあえずの通勤の足に買いました。 友達の車屋にあったのをお安く譲ってもらいまして。その ...
キャデラック ATS キャデラック ATS
FRセダンで2リッタークラス、Cセグメント、安全装備多めで選んだら行き着いたのがこのキャ ...
レクサス LS レクサス LS
一度は乗ってみたかったフラッグシップ。 一度は乗ってみたかったV8レクサス。 というわけ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
1万円で購入。 大学への通学に使用。マツダの2500V6はインテRをカモれるし、軽いボデ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation