• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takumyのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

久しぶりに....

行ってきました、首都高。

土曜日は仕事だったのですが、終わって帰宅せずに、洗車場で先日の雨で泥だらけになったので洗車を実施。
そして、一休みしていた時に、ふと思いついた。



「そうだ、首都高行こう」



って、訳で、湾岸習志野から首都高へ。
途中、白バイに後ろをピッタリくっつかれましたが、珍しく安全運転な僕に興味は無いようで、追い越しレーンをすっ飛んで行ったビーエムE46を捕まえに行ってくれて、一安心。

それにしても...


「工事が多い(汗 パトカーも多い(滝汗」


って訳で、80km/h巡航で大黒を回って、ドライブしてきました。
今日は、アタックなどせず、のんびりとね。




(みんな、あり得ないと思ってるでしょ...)



いや、マジで80km/h巡航でしたから!(爆)



で、いつもの某PAで一眠りして。
それにしても、いつもはルーレット族で満車なのに...ポルシェが数台と、トラックぐらいしか停まってなかったのが不思議。
ついでに一人撮影会実施(汗



そのあと....環状線を軽くアタックしました(←結局やってしまった)
(ナンカンタイヤの具合も見たかったし...)


やっぱり、ナンカン、柔らかい(汗
だから、乗り心地は良い(ただ、ロードノイズは多め)
ただ....内回りのとあるコーナーで、上り坂の左コーナー、3速で踏んでいけるところがあるんですが....
サイドウォールの柔らかさが悪影響を及ぼし、滑る感じがして、踏んで行けなかった....orz
ここで踏めないと、その先の直線でタイムを稼げないので、残念な感じ。
でも、気になったのは、それ位でした。まぁ、サスがノーマルなんで、根本的にアタックには不向きでしたが(汗

久しぶりに走って、再確認しました。
やっぱり、首都高、楽しいね♪


で、話は変わりますが、ベストカー最新号に、次期型ロドの話が掲載されていました。
「ダウンサイジング&新開発エンジン」
だそうです。
なんでも、先のモーターショーで発表したコンセプトカー「清」の次世代・直噴ガソリンエンジン「SKY-G 1.3」を載せるとか。これをボアアップして、1.5〜1.8Lにして、低燃費を実現させると。
清は、コレね。



ただ、問題点も有るようで...アメリカ市場が、小さいエンジンを望んでいないとか。大きな市場だけに...難しいですね。

ここで、僕的な意見。

ダウンサイジング、大賛成です。軽さはライトウェイトスポーツの命。是非、900kg台を望みます。
で、これ以上大きくなったら、もうロードスターじゃないですよ。正直、NCの2Lだってオーバースペックだと思う。
やはり、北米市場の意見が大きいんだろう。ロドは、年々、改良の度に排気量を大きくしてるのはそういうことだろう。
でも、過去のライトウェイトスポーツカーは、この大型化によって、みんな消えて行ったんですよね。
スプライト、ミジェット、MG-B、トライアンフ、スピットファイア.....みんな、北米市場の、「モアパワー」の声に答えるべく、排気量をあげ、安全基準に満たすようにドンドン重くなり、いつしかライトウェイトでは無くなった訳です。
だからこそ、もし、本気でマツダがロードスターを、後世にまで生かせたいなら、ダウンサイジング、決行して欲しい。
さらに、アイドリングストップのi-stopとか、エネルギー回生システムとか取り入れてくれれば、今後もロードスターは、ロードスターとして生きて行けると思う。

それに、再来年ごろには、こんなオープンライトウェイトスポーツカーが出る予定なんですよね。


「VW Concept Blue Sports」

(以下、とあるところから抜粋)
コンセプトブルースポーツは、1月のデトロイトモーターショーで初公開。2シーターのオープンスポーツカーで、ディーゼルユニットをミッドシップに搭載し、運動性能と時代の要請する環境性能を高次元で両立させているのが特徴だ。
ミッドに置かれるエンジンは2.0リットル直4ターボディーゼルの「TDI」。最大出力180ps、最大トルク35.7kgmを発生する。トランスミッションは6速DSG。1200kgを切る軽い重量のおかげもあり、0-100km/h加速は6.6秒、最高速度226km/hの実力を発揮する。
TDIユニットは環境性能の高さが売り。さらに「エコモード」と名づけたアイドリングストップ機構&エネルギー回生システムの導入で、欧州複合モード燃費23.3km/リットルを実現した。CO2排出量も113g/kmとトップレベルで、欧州で2014年導入予定のユーロ6基準に適合している。
全長3990×全幅1750×全高1260mm、ホイールベース2430mmのコンパクトなボディは、鋭い眼光を放つヘッドランプやグラマラスなフェンダーが印象的。前後の重量バランスは45対55で、前後2か所のトランクは合計容量182リットルと高い実用性も併せ持つ。ソフトトップはリアのトランク前方に格納される。


まさに、ロードスターのライバルに成りうるクルマ。


だから、マツダには頑張って欲しい。もし、次期型がダウンサイジングしたら、多分、買うよ。
NC持っていながらでも、買う。

そんな事を思いながら、Myロドの弄り計画を考える、秋の夜でした♪




てか、今日のブログ、長っ(汗
Posted at 2009/11/15 22:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

最近....

最近、多忙な僕....
近況だけでも。



最近のNA。ヘッド&パワステからのオイル漏れが酷くなって来たんで、ヘッドのOH実施。



純正Aリップを付けてみたり


純正マッドガードを付けたり


センターコンソールとメーターフードが赤くなったり(汗

お次は、センソリーサウンドシステムのデッキが死んだので、赤NAについてたアルパインのデッキ&スピーカーを装着予定。あと、ブレースバーも付けなきゃ...。あ、ダンパーも死んでるので、車高調を親父に勧めています。

さて、NCはというと....


相変わらず、悪人面です(汗
でも、最近、自分の理想の方向性と違うような気がして....。
真剣に、ノーマルに戻そうか考え中。だって、ノーマルの純粋な感じがエレガントな気がして....。

あ、あと、カニ目は5月にエンジンブローして以来、ただいまフルOH中。948ccのノーマルシリンダが本国でも在庫無し状態なので、この度、1098ccにボアアップします。さらに、レースエンジン屋にOHを依頼。スペシャルに仕上がる予定。

とりあえず、先週から研修、明日は試験、さらに研修と大忙しなので、コメ出来ないとは思いますが...。

では、この辺で。これから試験勉強します(涙
Posted at 2009/11/08 18:34:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【速報】納車されました。レクサスLS460です。」
何シテル?   03/20 09:51
変態、それは私の事。 ロードスターを乗り継ぐこと20年、計8台。 もう沼から抜けられません。 人生はロードスターと共に。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ヒューズ全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 23:07:18
BRIGHTZ クロームメッキフロントグリルモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:01:11
トヨタ(純正) センターコンソールパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 21:06:30

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
とりあえずの通勤の足に買いました。 友達の車屋にあったのをお安く譲ってもらいまして。その ...
キャデラック ATS キャデラック ATS
FRセダンで2リッタークラス、Cセグメント、安全装備多めで選んだら行き着いたのがこのキャ ...
レクサス LS レクサス LS
一度は乗ってみたかったフラッグシップ。 一度は乗ってみたかったV8レクサス。 というわけ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
1万円で購入。 大学への通学に使用。マツダの2500V6はインテRをカモれるし、軽いボデ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation