おはようございます。
自分は車の部品製造の仕事をしてますが、GW明けの5,6月と例年なら少し仕事が落ち着くんですが、今年は某T社のコンパクトSUVの登場や相変わらずのHV車人気、それと今後マイナーチェンジを控えている車種があったりで落ち着くどころか残業に休出、それに早出対応もあったりでなかなかゆったりできません...(T_T)
それでも昨日は夜勤明けでしたが1時間半ほど寝てあとは2台洗車してちょっぴり弄ったり、家にある木の手入れwをして1日動きっぱなしでした(^^;
4月からクルマの保険料がだいぶ下がったのと普段頑張って働いている分何か買おうかなぁって思っていたら、自動車税4万弱に消えていきましたw
それでも何かしら欲しいので車関係ではフォグの変更と念願のアンプを追加しました!
フォグは最近LEDの車種が増えてきてやっぱりLEDの瞬時に点くのがいいなって思ったのとHID 3000Kの色味がなんか前よりも少し薄くなってきたのもあってHID 3000Kから結構有名なバルブLEDAを売っているメーカーAutoSiteの6000lm LEDバルブに変更です。 ピカキュウの凌駕LEDと迷いましたがお高いので...
カラーフィルムが付属していてカラーを変えることができますが今回はイエローに。
そして点灯~
明るさは35W HIDとほぼ同じで色味もいい黄色です♪
以前ピカキュウの2800lmのLEDを使ったときにHIDよりも少しくらいかなって感じてHIDに戻したので、これなら暗い夜道や雨、霧の時も安心。
そしてアンプはALPINEのKTP-500。
社外ナビにすることも考えましたがオーディオ歴30年以上の方と話して確かにいいユニットにすれば音は良くなりますが、いくらヘッドユニットやスピーカーがよくてもそれをうまく設定できなければ意味がなくむしろ純正よりも音が悪くなったりしてしまったりもするとの事。
自分は不快感なく聞ければそれで十分なので純正ナビにアンプ追加にしました。
純正ナビはRCAがないので4ch ゲイン調整付ハイ・ローコンバーターを使って取り付け。
内装バラして取付しているこの時間の方が楽しかったりもw
結果、純正ナビのままでも音はすごく良くなりました(^^)
すべての音域でクリアでメリハリのある音になってALPINEのXスピーカーの本領発揮!
これらのパーツレビューはまた時間があれば載せようと思います。
話は変わってしまいましたが、フィールダー "202"の良さを残すのは難しいなぁと最近よく思います。
"202"というと黒色をメインで差し色に白を使うモノトーンスタイル。
あまり派手な色や何色も使うとせっかくの高級感漂うデザインが安っぽくもみえたりするので自分は外装・内装とも差し色に使用するのは赤色か白または明るめのシルバー(白に見えるような銀)のみ。
「 スポーティと高級感の両立 」
これは自分が"202"に乗り換えたときに決めた弄りのコンセプト。
ホイールが黒色のスポーツ系だったのでスポーティさの中に"202"の良さである高級感が残っていれば理想なんですが...
今の黒フィル↓
個人的にまとまってはいるけどスポーツ感が強すぎてちょっぴり高級感が薄れている気がするんですよね。
見る角度によってはスポーティと高級感の両立ができている気もするときもあるんですけど...
やっぱりフロントグリルかなぁ?
"202"純正グリルとの組み合わせ ↓
こっちの方が高級感は上がるんですよね。
弄りのコンセプトにはこっちのほうが合っているんだけど、前から見たときに純正グリルなので弄っている感がスポーツグリルに比べて少ないのがマイナスポイントかな。
純正スタイル ↓
202純正アルミはダークメタリック塗装でデザインも悪くないので、車高は落としたままでグリル、ホイールを純正に戻して乗るのもアリなのかな?って最近思ったりもしますが、それでは乗り心地はすごくいいけど、17インチタイヤ・ホイール勿体ないし個性が出せないしw
エアロがスポーティすぎ?
モデリスタのエアロも特にリア周りから見るとスポーツ感漂いますが、フロントリップの載っているカタログには赤〇部分、
「シャープさと気品を兼ね備えたスタイルがここにある 」って書いてあって弄りのコンセプトに当てはまるので、エアロの選択は間違いではないと思うんですよw
マフラーもロッソが焼けて少しうるさく感じて、柿本に戻したらまたカラカラ音...
日を追うごとにカラカラ音の出る回数が増えるのでもう一度調べてみてタイコを叩いてみたらカラカラっと音が。
このままではアクセル踏むたびにカラカラ音がして走っていて楽しくないのでモデリスタマフラーに戻したらなんとモデの方が低音が出るじゃん(^^;
音も見た目も派手すぎずスマートでなんだか気に入ったw
そんなジェントルサウンド奏でる愛車に乗っていたら、最近はエアクリも変えたりしてスポーティにしすぎて高級感が薄れてるなって感じたので、ただ長々と個人的な思いを朝から書いしまってすみませんm(_ _"m)
また今日から
「 スポーティと高級感の両立 」がどうやったらうまくできるかたくさん悩みますw
- end -