• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィルナンデスのブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

17.08.13






昨日、連休最初のお出かけはマークXとフィールダーで滋賀、岐阜方面にドライブ。







琵琶湖、メタセコイヤ並木、岐阜の徳山湖なんかに行きました。

途中、高速の長い渋滞にハマりましたがSAや道の駅で休憩しながら急がずのんびーり観光、ドライブするのも楽しいです♪

滋賀、岐阜は景色いいところたくさんあるし、あとなんでかわからないけど真夏の太陽が照りつけていても静岡とかより全然涼しくて吹く風もカラッとしていて過ごしやすいのでまた行きたくなります!

走行距離604kmのお出かけでした(^^)


連休の詳しい内容はまた後で。
Posted at 2017/08/14 07:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月29日 イイね!

よく走った!


つい先日、我が愛車が納車されてからちょうど1年を迎えたばかりでしたが、昨日早くも到達してしまいました。






⬇ ⬇







5万キロ達成!!

納車時の距離から足し算すると1年と1日で26,069Km走ったことに(^^;




ちなみに5万キロ達成場所は河口湖湖畔の猿まわし劇場の横でしたww



思い返してみると納車してから静岡に隣接する県は数えきれないほど行き、冬には初のスタッドレスで北陸は石川・富山、GWには長野に群馬、栃木県は日光にも行きました。





「出掛けたくなるカタチ」


やはりこの車に乗った人は必然的にドライブ好きになってしまうんでしょうか?


とりあえず次は目指せ10万キロかな。



前車も含めて西は兵庫、北は新潟、東は千葉がいまのところ車で行けたところ。


次は東北かな?四国かな?(笑)
まだ行けてない地域にもいずれ行ってみたいですね~






さぁ、次はどこに向かって走るかな?
Posted at 2017/07/29 22:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月28日 イイね!

愛車と出会って1年!

昨日、7月27日で愛車と出会ってちょうど1年でした!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 
 ◎モデリスタエアロ、純正OPスポーツグリル、ドルフィンアンテナ、車高調、17インチタイヤ&ホイール、吸排気パーツ(マフラー、剥き出しエアクリ、インテークホース、エアダクト、レスポンスリング...)、各種LEDバルブ、Valenti製品(LEDオーナメント、ウインカーポジションプレミアム、HIDバルブ...)、ALPINE製品(フロント・リアスピーカー、サブウーファー、アンプ、バッフル...)、LEDミラー、ドラレコ、レーダー、スロコン、ビーコンユニット、BRIDEシート、スカッフイルミ、イリュージョンスキャナ、みん友さん作ピンストライプ貼り付け などなど 
(前車からの移植パーツも含めて、多すぎて書ききれないw)

■この1年でこんな整備をしました!
 
 ◎各種点検、DIYでオイル交換・タイヤローテーションと夏冬タイヤ交換、キャリパー塗装、エンジンヘッドカバー塗装、剥き出しエアクリ・インテーク、エアダクト取付け、スピーカー・ウーファー取付け&デッドニング、ウェルカムライト取付け、エンジンスターター取付け、室内スエードシート貼り などなど


■愛車のイイね!数(2017年07月27日時点)
363イイね!

■これからいじりたいところは・・・

 基本は現状維持で...サイドのエアロを純正 → モデリスタサイドスカートへ変更(前車より外してまだ保管中w)、TOM’S GTシフター、補強パーツ(アンダーブレースなど)、ブレーキ強化(パッド変更、スリットディスクローターに変更など)、ドアミラーウインカー(ポジション化)、ナビ変更...などあまり派手にならない程度に弄りたいと思います。

■愛車に一言

自分のもとにやってきてあっという間の1年。色々手を加えてあちこち出かけて走行距離も増えるペースが早いけどまだまだ頼むぜ相棒!! これからも純正スタイルを崩すような弄りはしないつもりだし、メンテもちゃんとやって常に健康な状態を心がけるからこれからもまだまだよろしくね~
 
>>愛車プロフィールはこちら


Posted at 2017/07/28 08:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

まさかの連続...


おはようございます。


先週は愛車にまさかの出来事が2つありました。


1つはロービームのHIDバルブ。


使っていたのはIPFのスタンダードHID 6200K。




少し紫がかった白色光で色味は気に入っていたんですが、最近左側が1秒くらい遅れて点灯する時がたまにあったのと、雨の多い時期に入って悪天候時に少し見ずらかったので変えてみようといざ取り替えようとしたら...

左側ロービームのコネクター(銀色のやつ)が回るけど抜けない。 なんで!?
よく見るとソケット下になにやら黒いカスみたいなものが。 なんか嫌な予感がする...

とりあえず点灯はしてるので無理にやって壊れても嫌なのでその日の交換はやめて後日ヘッドライト外して調べることに。



そしてもう1つはタイヤ。

仕事終わってやれやれと車に戻ると左の後ろパンクしてるじゃん!!
残業だったのでディーラーも地元モータースもタイヤ屋ももう間に合わないし...

幸い近くのカー用品店がまだやっている時間だったので速攻ジャッキアップしてスペアタイヤに交換。違う意味で残業追加でしたw


大きめの釘が刺さってたんですが刺さり方が悪くまさかの修理不可でタイヤ新品交換しかないとの結果...(;´д`)トホホ

S driveは絶版だし1本だけ安いエコタイヤ履くのも嫌だしとりあえずその日はスペアで帰宅。


で、その帰り道なんかいつもよりライト暗いなぁって思って見てみると片方点いてないじゃん。
何回かON OFF繰り返してもやっぱり点かない。

ハイ、片目お亡くなりになったようです。
何もタイヤパンクと同じ日に切れなくても...


で、昨日ヘッドライトをバラして見てみたら、



バーナーが溶けたのかコネクターと固着してました。
こりゃ抜けない訳だw

何をやってもコネクターとバーナーが抜けないので仕方なく配線ごと切断しました。

運よく前車のときに使って外してあった純正バラストがあったのでコレと交換。





それで新たなバーナーはコレにしてみました。



ValentiのEX HIDバーナー。


今回はファッション性ではなくて見やすさ重視で5500Kにしました。



色味も6000Kよりは少し黄色味のある感じですが純正のような黄色味はないです。
純白光といえば純白です。
同じValentiのウイポジ(白眉)とも近くで見ると若干違いますが、離れてみればほぼ同じような色味でした。


そして問題の明るさですが、いくら3300lmでもD4なので正直そこまで期待はしてなかったですが夜走ってみてまず思ったこと。



めちゃ明るい!しかも見やすい!
夜の運転がすごく楽になりました。

実用性があるっていいなってあらためて思いましたw



で、タイヤですがしばらく考えた結果




4本変えちゃいましたw
もう一度パンクしたタイヤを他で見てもらったけどやはり修理できないようなのでやむを得ず。


通販ならまだSドラの在庫があるようでしたが、1本だけ変えてもほかの3本と交換する時期がずれちゃうし、Sドラ履いてちょうど1年ですが走行距離も多いので溝も減ってきてはいたので思い切って4本変えることにしました。


今回は比較的評価のいいミシュラン パイロットスポーツ4にしてみました。

Sドラの後継アドバン フレバと迷ったけど、今までずっとヨコハマだったので1万くらい高いですがほかのメーカーも試してみたいってことでミシュランにしました。


まだ100Kmくらいしか走ってないですが、Sドラから比較すると乗り心地は突き上げ感も減ってマイルドに、あとものすごく静かになりました! 80Kmで走っても不快なロードノイズもないし移動がものすごく快適に♪ グリップも今のところ不満はないし、転がり抵抗が少ないのかバイパスとか走ってると平均燃費が上がるので燃費も期待できそうです!

ただ、タイヤのパターンとか見た目はSドラの方がカッコよかったかな。

前に履いてたSドラは残りの3本はまだ溝もあって勿体ないので何かあった時の為に保管しました。


正直、近々1年点検もあるし奮発してお高めのHID買った直後にタイヤがダメになってしまったのでお財布事情は苦しいです...でもおきてしまったことは仕方ないし毎日早出に残業をしてる自分へのご褒美?ってことで前向きに考えますw


みなさんもいつどこで何があるかわからないので気を付けましょうw

Posted at 2017/06/25 10:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

202の"良さ"を残すには


おはようございます。


自分は車の部品製造の仕事をしてますが、GW明けの5,6月と例年なら少し仕事が落ち着くんですが、今年は某T社のコンパクトSUVの登場や相変わらずのHV車人気、それと今後マイナーチェンジを控えている車種があったりで落ち着くどころか残業に休出、それに早出対応もあったりでなかなかゆったりできません...(T_T)


それでも昨日は夜勤明けでしたが1時間半ほど寝てあとは2台洗車してちょっぴり弄ったり、家にある木の手入れwをして1日動きっぱなしでした(^^;


4月からクルマの保険料がだいぶ下がったのと普段頑張って働いている分何か買おうかなぁって思っていたら、自動車税4万弱に消えていきましたw

それでも何かしら欲しいので車関係ではフォグの変更と念願のアンプを追加しました!

フォグは最近LEDの車種が増えてきてやっぱりLEDの瞬時に点くのがいいなって思ったのとHID 3000Kの色味がなんか前よりも少し薄くなってきたのもあってHID 3000Kから結構有名なバルブLEDAを売っているメーカーAutoSiteの6000lm LEDバルブに変更です。 ピカキュウの凌駕LEDと迷いましたがお高いので...





カラーフィルムが付属していてカラーを変えることができますが今回はイエローに。


そして点灯~




明るさは35W HIDとほぼ同じで色味もいい黄色です♪
以前ピカキュウの2800lmのLEDを使ったときにHIDよりも少しくらいかなって感じてHIDに戻したので、これなら暗い夜道や雨、霧の時も安心。


そしてアンプはALPINEのKTP-500。



社外ナビにすることも考えましたがオーディオ歴30年以上の方と話して確かにいいユニットにすれば音は良くなりますが、いくらヘッドユニットやスピーカーがよくてもそれをうまく設定できなければ意味がなくむしろ純正よりも音が悪くなったりしてしまったりもするとの事。

自分は不快感なく聞ければそれで十分なので純正ナビにアンプ追加にしました。



純正ナビはRCAがないので4ch ゲイン調整付ハイ・ローコンバーターを使って取り付け。
内装バラして取付しているこの時間の方が楽しかったりもw


結果、純正ナビのままでも音はすごく良くなりました(^^)
すべての音域でクリアでメリハリのある音になってALPINEのXスピーカーの本領発揮!

これらのパーツレビューはまた時間があれば載せようと思います。



話は変わってしまいましたが、フィールダー "202"の良さを残すのは難しいなぁと最近よく思います。

"202"というと黒色をメインで差し色に白を使うモノトーンスタイル。
あまり派手な色や何色も使うとせっかくの高級感漂うデザインが安っぽくもみえたりするので自分は外装・内装とも差し色に使用するのは赤色か白または明るめのシルバー(白に見えるような銀)のみ。


「 スポーティと高級感の両立 」


これは自分が"202"に乗り換えたときに決めた弄りのコンセプト。

ホイールが黒色のスポーツ系だったのでスポーティさの中に"202"の良さである高級感が残っていれば理想なんですが...

今の黒フィル↓


個人的にまとまってはいるけどスポーツ感が強すぎてちょっぴり高級感が薄れている気がするんですよね。




見る角度によってはスポーティと高級感の両立ができている気もするときもあるんですけど...
やっぱりフロントグリルかなぁ?


"202"純正グリルとの組み合わせ ↓


こっちの方が高級感は上がるんですよね。

弄りのコンセプトにはこっちのほうが合っているんだけど、前から見たときに純正グリルなので弄っている感がスポーツグリルに比べて少ないのがマイナスポイントかな。


純正スタイル ↓


202純正アルミはダークメタリック塗装でデザインも悪くないので、車高は落としたままでグリル、ホイールを純正に戻して乗るのもアリなのかな?って最近思ったりもしますが、それでは乗り心地はすごくいいけど、17インチタイヤ・ホイール勿体ないし個性が出せないしw




エアロがスポーティすぎ?
モデリスタのエアロも特にリア周りから見るとスポーツ感漂いますが、フロントリップの載っているカタログには赤〇部分、「シャープさと気品を兼ね備えたスタイルがここにある 」って書いてあって弄りのコンセプトに当てはまるので、エアロの選択は間違いではないと思うんですよw





マフラーもロッソが焼けて少しうるさく感じて、柿本に戻したらまたカラカラ音...
日を追うごとにカラカラ音の出る回数が増えるのでもう一度調べてみてタイコを叩いてみたらカラカラっと音が。

このままではアクセル踏むたびにカラカラ音がして走っていて楽しくないのでモデリスタマフラーに戻したらなんとモデの方が低音が出るじゃん(^^;

音も見た目も派手すぎずスマートでなんだか気に入ったw
そんなジェントルサウンド奏でる愛車に乗っていたら、最近はエアクリも変えたりしてスポーティにしすぎて高級感が薄れてるなって感じたので、ただ長々と個人的な思いを朝から書いしまってすみませんm(_ _"m)


また今日から「 スポーティと高級感の両立 」がどうやったらうまくできるかたくさん悩みますw





- end -
Posted at 2017/05/21 07:39:38 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「納車前に特にこだわりなく買ったフロアマット 差し色もなく真っ黒だったから洗ったついでに周りを着色してみた ブラウン内装なのでブラウンをチョイスしたけどやはり色味は合いませんね😅それに布用塗料じゃないのであまり馴染み良くないけど差し色が入ったから少しは足元がお洒落になったかな!」
何シテル?   08/10 12:42
車歴:NZE141Gカローラフィールダー→ZRE142Gカローラフィールダー→ACR50Wエスティマ最終型 R6.5~ AXUH85ハリアーHEV 弄り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨滴検知センサー切り離し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 15:21:05
トヨタ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 13:33:20
トヨタ(純正) ヴァンガード用センターウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 13:31:56

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
4型エスティマから乗り換え 予定より1ヶ月程早く納車されました 初SUV、初ハイブリッ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
19.02.03 契約。 19.04.11 納車。 人生初の新車、3台目の愛車です。 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
NZE141G前期からZRE142G後期へ乗り換え。 これで2台目の14系w 新車で1 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
人生初のマイカー、トヨタ カローラフィールダー。 とても愛着あるクルマでしたが、16.0 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation