• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzume3の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年4月23日

ドライブシャフトのメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アイのエンジンはリヤにあります。リヤのセンタージャッキアップポイントにガレージジャッキを当ててリヤ両輪を上げていきます。十分に上げてから両サイドのリヤフレーム端にリジットラックをセットします。( ・∇・)
2
接地している前輪にはパーキングブレーキが有りませんから、前の両輪共に”輪止め”をセットしておきます。これがない場合はブロック等で代用することもできるかも知れません。安全に関わることなので動かないかしっかりと確認しておきます。( ̄∇ ̄)

リジットラックに載せた車体がグラついていないことを確認できたらガレージジャッキを降ろして車体下からジャッキを取り出します。この位置に作業をするためのサービスクリーパーと称する小さな車輪が付いた”寝板”を差し入れますね。これに身体を預けて車体下を自由に移動することができます。昔の整備工場でみる道具ですね。車体をリフトアップできる設備があれば必要ないですが….(#^.^#)


※サービスクリーパーは関連URL(過去パーツ紹介)を参照して下さい。

3
これは助手席側のドライブシャフトブーツです。ブーツに亀裂等はないようですがグリースの滲みが感じられます。車検なら指摘される可能性が大ですね。(≧∀≦)
4
こちらは運転席側のブーツです。支障ない程度ですが油脂の滲みが見られます。こちらは一度もブーツを開けたことがありませんのでボールジョイント部の点検とグリース交換をするためにこちらも開けたいと思います。( ´▽`)
5
助手席側の金属ブーツバンドを外してブーツをタイヤ側へスライドしました。こちらは以前にグリースを交換していますが、折角開けたのでグリースを拭き取り、新しくボールジョイント用グリースを補充していこうと思います。手が汚れているので作業写真はありません。(*´-`)
6
ガソリンスタンドで1リットルだけ灯油を買ってきました。ウエスに灯油をたっぷり染み込ませた”油ウエス”を作り、これで頑固な油汚れを灯油成分で溶かして汚れを拭き取っていきます。樹脂やゴム部には灯油を付けないようにしておきました。(⌒▽⌒)
7
古いグリースと手が届く範囲の汚れは拭き取れました。ボールジョイントへ新しい専用のグリースを補充してから指で中へ馴染ませていきます。作業には手にピッタリフィットする使い捨てのゴム作業手袋と目を保護するために透明な作業用ゴーグルを使いました。( ´ ▽ ` )
8
両輪のグリース交換を終えましたらブーツを戻してブーツバンドを掛けます。バンドを外す際に変形したバンドは新しいブーツバンドへ交換しました。この工具はブーツバンドを巻き上げて”きつく締める”ことと金属バンドを”カットする”機能を持っています。前回は他の工具で代用しましたがグリース漏れも気になりましたので今回は入手しておきました。(^O^)
9
油脂汚れも綺麗になりブーツバンドもきっちりと締められました。灯油ウエスで拭き上げた箇所は灯油成分で少し光沢がでますが、数分で灯油が気化して乾きますので心配はありません。パーツクリーナーより安価で広範囲の清掃には便利と思います。( ^∀^)
10
運転席側もグリース交換をしてバンドも締まり汚れも拭き取りました。車検に向けて少しずつ準備が整いつつあります。でも点検や整備が必要な箇所がまだ残っています。
あぁ遠いなぁー (*´ー`*)




90,040km

——-
ボールジョイント用グリース
https://minkara.carview.co.jp/userid/2274233/car/1769512/9988737/parts.aspx

——-
ブーツバンド
https://minkara.carview.co.jp/userid/2274233/car/1769512/9992191/parts.aspx


——-
ブーツバンドツール
https://minkara.carview.co.jp/userid/2274233/car/1769512/11782417/parts.aspx


——-
タイヤストッパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2274233/car/1792233/9454282/parts.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ATF交換

難易度: ★★

ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ・パート2

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

ブースト計用フィルター交換

難易度:

フォグ ed 化

難易度:

スタビライザー・ブッシュ交換+α作業

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月24日 16:40
こんにちは!重整備お疲れ様です。
グリス除去に灯油!重機の整備で灯油を使った事はありましたが、乗用車に応用する事は考えた事がありませんでした^^;
確かに大きさの違いだけで違いはありませんものね。
パーツクリーナーどばどば使うより安く、ゴミも少なくて済みますね!
コメントへの返答
2022年4月24日 16:57
@信者さん、こんにちはー♪( ´▽`)
大きな機械から精密電子機器まで何でも弄ると応用できそうな知識が溜まってきます。”何事も役に立たない経験はない”と思い込んでいる自分です。
パーツクリーナーはスポットには効果的なんですが直ぐに気化してしまうので広範囲の清掃にはあまり向かないのかなーと思っています。何せ灯油は洗油として使われている業種もあり入手性と安価なのがいいですね。(´∀`*)
2022年4月26日 15:27
お疲れ様です!ココをメンテしてるとは、驚きました!
ブーツの破れでもない限りグリスも打ち換えないし、ましてや異音も無かったわけでしょうから、流石です♪
ブーツバンドのカシメ工具は、以前私も買いました。コレが無いとステンバンドをガッチリ留める事が難しかったです。初めてやった時は最後余った部分をカットして後始末するのが微妙に面倒でした。手切りそうで怖かったです(笑
コメントへの返答
2022年4月26日 18:11
夕焼けスライダーさん、もうこんばんはの時間ですね。
この車はこのブーツからのグリース漏れが定番の故障なんです。滅多にブーツが切れることはないのですが、グリースが漏れて車検などで指摘されると大抵の方はディーラーで”ブーツアッセンブリ交換になる”と言われて三万以上の工賃が請求されるそうなんです。ステンレスバンドだけのパーツ設定がないそうな…。このバンドは市販の汎用品で代用できるので整備手帳でご説明させていただいた次第です。今回で二回目なんです。まぁそんな訳でした。(*^^*)
この工具をお持ちの方は相当な工具マニアかと思います。まさかお持ちとは…(⌒▽⌒)

プロフィール

「分解メンテナンスをした油圧ジャッキの耐久テストを実施しました。車をフルに上げて10分経過しても1cmも下がらず”合格”💮と判定しました。ケースに納めて年内の作業を終了としました。みなさん、良いお年をお迎えください。(๑・̑◡・̑๑)/」
何シテル?   12/31 15:30
二輪車に乗っていた頃からエンジンをいじり始めてメンテナンスや性能UPに励んでしまいました。それが四輪へと伝染して車のメンテナンスが趣味の一つになっています。( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JADO G850 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 22:24:18
ヘッドライトを綺麗に維持してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/30 15:29:01
Seabass Link promina HID FLYシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 20:44:27

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック すずめさんのA3 (アウディ A3スポーツバック)
日本車とは考え方が異なるコンセプトを感じる車ですね。その違いを楽しみながらDIYでメンテ ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
奥方の通勤・買い物車です。メンテナンス担当は私に依頼というか指示が飛びます(笑)
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2001年式の3列シート7人乗りです。カタログ燃費が11.6km/Lなのでガソリンが高い ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
5ナンバーサイズのディーゼルターボ車です。 市街地で燃費が8km/L台くらいでしたが、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation