• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max☆の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2011年2月27日

謎のアッパーアームに交換してみよう その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ほとんど直立に近いフロントキャンバー・・・
車高のバランスもありますが、段差でステアリング切るとフェンダー割れるw
タイヤを225から215にして引っ張ってみてもあまり効果なし・・・

やっぱりキャンバーか・・・
いつかはクスコのアームを!と夢見てきました。
2
そんな矢先、ふとオクを徘徊してると、怪しい短縮アーム発見!

即入札です。
他の入札者は無く、スタート価格で落札!
3
これの取り付けはさすがにディーラーには持って行けないと思い、ショップ案もありましたが、工賃を削るためDIY決行!

まずは純正アームを外すため、アームとナックルを固定してるナット下のピンを抜きます。
これは再使用可。
4
次にナットを緩めます。
他のトヨタ系ダブルウィッシュボーンの足でアーム替えてる方は、勘合が外れた時にナックルとか工具が飛ばないように全部緩めずにしておくらしい。
ということでこの状態で外しにかかる!
5
ナックルにハンマーぶっ叩きでも外れないので、プーラー使用。

しかし、真っすぐ力がかからない・・・(汗)
軸が曲がっていく・・・
6
ボルトは歪みナットはネジ山がダメになりこんな姿に・・・

仕方なくこの日は交換を諦めて元に戻すことにしました。
ボルトの歪んだ部分を切り落としナットの変形した部分もカット。
あまり無理にねじ込むとボルトのネジ山が無くなるのでワッシャーで誤魔化しwww
7
ついでですが途中で暴走してアームの付け根のボルトもナメましたw

あ~あ・・・
8
さあどうしよう。

ショップに助けを求めるか?
イヤ、説明がめんどくせーし工賃が普通より上がるな。

そんな時にネットで見つけたコイツ。
コイツこそが再スタートの引き金になったのです。


その2へつづく。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

194,450kmフロントアッパーアーム交換

難易度:

CUSCOスタビ再装着その1

難易度:

サスのピロボール撤去

難易度: ★★

タイロッド交換

難易度:

CUSCOスタビ再装着その2

難易度:

194,450kmリアナックルブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラの劣化を痛感」
何シテル?   12/21 00:29
TVとか見てないので流行とか浦島太郎状態です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フォグランプ装着(純正スイッチ活用化)4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 22:11:53
フォグランプ装着(純正スイッチ活用化)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 22:08:29
純正フォグランプ配線取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 22:02:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
乗り換えです。
その他 BIANCHI 2014 KUMA 27.3 その他 BIANCHI 2014 KUMA 27.3
通勤用
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
最後まで愛情を注ぐことが出来ずに手放しました。
日産 シルビア 日産 シルビア
やっとMTを手に入れパワーも十分でした。 前置きインタークーラー取付などDIYの楽しさを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation