• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎ@札幌のブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

北海道新ダムカード、早々にコンプリート

北海道新ダムカード、早々にコンプリート4月1日以降に配布が開始された、北海道の建設管理部の管理のダム17箇所のダムカードを、早々にコンプリート致しましたっ!

恐らく全国初ぢゃね?ぢゃね?ぢゃね?(笑)

走りに走った5日間
走破した距離は2,100キロ余り!
疲労のあまり、ちょっと仮眠を…と4時間寝てしまったり、運転しながら自分はどのダムに向かっているのかがわからなくなったり、記憶が混沌とする中ひたすら走りました。(笑)ここに、その証を公開いたします!

これから回収に走る方、要注意事項がいくつかあります。
(配布場所に関する詳細情報はこちらをご覧下さい。)

●当別ダムの土日祝日の配布場所が道民の森管理事務所ではなく、青山ダムのさらに先の道民の森●●事務所に変更になってます。(●●は、忘れてしまった TT ごめんなさい)、更に土日祝配布は5月からだそうです。

(5/9加筆)休日配布場所は「道民の森神居尻案内所 石狩郡当別町字青山奥三番川2513-149」で、5/1より配布になっています。ここは今時珍しく「盲導犬以外ペット禁止」のキャンプ場内の案内所ですから、ペット連れの方はご注意下さい。

平日午前中はダム管理棟で配布、午後は空知総合振興局札幌建設管理部岩見沢出張所(上幌向)に変更は無し。

●徳富ダムが立入禁止なのは既にご存知の通り、したがってダム管理棟での配布はありません。
休日は新十津川物産館(樺戸郡新十津川町中央5-1)、平日は空知総合振興局札幌建設管理部滝川出張所で。

6/25加筆
徳富ダムはダムにアクセスする道路の途中に下流域と堤体側にいく分かれ道がありますが、ここの二股部分の真ん中に間違いなく「関係者以外立入禁止」の看板があります。しかし、ダムを管理する札幌建設管理部滝川出張所で「何故、立入禁止なのにダムカード出すの?」と意地悪な質問をしたところ、「ここ、立入禁止じゃないですよ」とのお言葉。立ち入り禁止なのは下流域だけであり、堤体や管理棟側は立ち入り自由とのこと。看板の設置場所を検討しますとの事。因みに、何故ダムで配布していないかと言うと、ダム管理人のなり手がおらず、ずっと前から現在も募集中だが、応募が無いんですと。(笑)

●美唄ダムの休日配布場所「アルテピアッツァ美唄」の配布場所か極めて判り難い。アルテピアッツァ内のL型の木造校舎横の赤い螺旋階段を上がった2階、入って直ぐ左の部屋に有り。わかるかっちゅーの!(笑)

●西岡ダムのダムカードが、休日配布場所である道の駅絵本の里けんぶちに4月の2日現在到着していませんでした。お立ち寄りの際は要確認です。
(5/16加筆)GWに再訪した際は道の駅「絵本の里けんぶち」売店カウンターで配布していました。

(7/13加筆)
事もあろうか、なんと休日配布の命綱である道の駅「絵本の里けんぶち」ですが、先週訪問した際に、カードの品切れを起こしていました。
建設管理部士別出張所は配布開始当初から対応や管理が悪く、配布開始日を過ぎても道の駅にカードが届いていない(上記参照)であるとか、出張所の配布担当者の態度が極めて高圧的であるとか、かなり公務員としての資質を問われる対応となっていましたが、またこの有様です。
訪問前に道の駅には在庫を確認したほうが良さそうです。休日では出張所がやっていない為、在庫切れでもどうする事も出来ず、手ぶらで帰る事になります。


●有明ダムのカードは、道の駅ロマン街道初山別にて配布となってますが、道の駅にはなく向いのホテル&温泉のフロントに在庫があります。道の駅のスタッフはダムカードのことを知りませんでした。
余談ですがここの温泉には日帰り貸切家族風呂が有ります。お湯も良く海を眺めてご夫婦で、恋人同士で入浴出来ますので、カード回収日が決まったら予約して下さい。いきなり行っても入れません。1時間単位の予約ですので、近くまで行って時間が読めてからでも良いかもしれません。また強風の日は何故か浴室内に塩素臭が充満し、使用禁止になることもある妙な温泉です。
手前の道の駅「ほっとはぼろ」のえび塩ラーメンも絶品なので、超オススメ。ですが、お土産のインスタントえび塩&えび味噌ラーメンは買ってはいけません。1個400円のインスタントラーメンとか、ふざけてます。味もハナクソです。


●小平ダム休日配布場所は①道の駅おびら鰊番屋カウンターに「ご自由にどうぞ」的に置かれています。ただ鰊番屋は17時までとクローズが早いので、間に合わない人は小平町総合交流ターミナル「ゆったりかん」が7時~22時まで配布していますので、そちらを狙うのが良いでしょう。

●愛別ダムは土日祝配布場所の蔵KURARA以外にも、役場で配られていたと言う情報もあり(未確認)
(5/9加筆)
役場に行って確認してきました。2階正面に向かって一番左側の部屋中央の柱のあたりに「ご自由にお持ち下さい」コーナーの中にひっそりと置かれていました(笑)

さらに、愛別ダムはダム管理棟に人がいたのを見たことがないため、現地に行く際は要確認。ポストに郵便物が大量に入っているなど、管理棟に人が来た形跡がない。※ ただし2015年の情報


管理人は平日午前中には間違いなくいます。
愛別ダムが、今回のカード刷新に際し、カードの写真が変更となっており、いよいよ旧カードの存在が希少となってます。
休日配布場所の「蔵KURARA」窓口の職員さん、とあるダムと同じ名前の苗字を冠しており、そのネタで足止めされるのでお急ぎの際は要注意。捕まったら事故という事で諦めよう。(笑)

●佐幌ダムも、5月まで土日祝日配布がないので要注意。休日配布場所を早急に検討しますとのことなので、或いは5月を待たずに休日配布が開始されるかもです、要事前確認。

●庶路ダムは、4月3日現在、土日祝日配布場所である道の駅しらぬか恋問に未着。訪問の際は要確認。
(5/9加筆)GWに再訪した際はしらぬか恋問にて配布していました。

●浦河ダムの土日祝日カード配布場所は、浦河町総合文化会館となっているが、完全に「ガセネタ」でここにカードは無いです。同じ建物の1階の「図書館」で配布されています。建設管理部が事後承諾で置いてくださいねと言ったことに腹を立てたのか、文化会館職員が取扱いを拒否したらしいです。止む無く、100歩譲って、「下の階の図書館で配布しています」と案内する事だけは承諾したのだそうです。(笑)
図書館は月曜日がお休みです。

●高見ダムは、写真が変わっています。旧非公式カードは大変貴重なものとなるでしょう。

●上ノ国ダムも、写真が変わっています。非公式カードは大変貴重なものとなるでしょう。

●栗山ダムは現地管理棟にカードがなかったり、管理人が「そんな話聞いてねえし!」と言うマイナートラブルがあったらしく、早々に解決されるだろうが要確認です。
(5/16加筆)休日配布場所のダム直下のパークゴルフ場受付棟は、配布時間が18時までとなっていますが、10~15分前には係員は施錠し帰ってしまうので要注意。

●矢別ダム、新中野ダムは、函館建設管理部に於いて、黒い旧非公式カードも同時にくれると言う在庫限りの早い者勝ちの大判振舞いがなされているので、早めに行きましょう!
なんと1人4枚ゲットできます。(両ダムの新旧で4枚)
(5/17加筆)矢別ダム非公式カードは品切れで配布終了しました。
矢別ダム管理所のヒゲのおぢちゃんには、ダム知識をテストされますので予習必須です。
北海道で一番大きなダム湖、一番長いダム、一番高いダム、一番綺麗なダム、くらいは暗記しましょう(笑)
昔はバイク乗りだったらしく、バイクの話をすると喜びますw
喜ばす事が出来たら、ダム建設時の古~い秘密のパンフレットをくれたりします。



以上、今回の弾丸遠征総括と、各配布場所等の注意事項でした。
Posted at 2016/04/06 21:05:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム | 趣味
2016年04月03日 イイね!

庶路ダム 日本最初の交付品!

庶路ダム 日本最初の交付品!今回のアップグレードで統一規格になった17箇所のダムカード、あちこちで情報が交錯しており、土日配布箇所になかったり、配布箇所そのものが空いていなかったりとめちゃくちゃですな…

その中でも、未だ配布されていない新規参入カード「庶路ダム」、何と手に入りました(^^)v

まさしく交付第1号のカードです!昨日ゲットです。
(一般にはまだ交付されていないはずです。)

記念カードです〜(^O^)/
Posted at 2016/04/04 14:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2015年10月24日 イイね!

突然のお別れ

北海道中を走り回った、相棒のKZH138V・・・

ハイエーススーパーロングハイルーフ4WD キャンパー特装 リンエイバカンチェスと

昨日突然のお別れをしました。

北海道の外周ぐるり1周したり

内陸をあちこちクモの巣のように走り回ったり

険しい林道をものともせず、ガンガン走ってくれたし

持ち前のディーゼルのパワーと経済性は、どこまでもドライバーを快適に

そしてお財布に優しく、連れて行ってくれました。(笑)





そうなんです・・・・

僕が悪いんです・・・・




僕がちょっとした気の緩みから

あまりに快適なえーたろー(ハイエース)に気を許し過ぎたせいで・・・・・

食っちゃ寝~のツーリングを繰り返していたせいで・・・・・

まさかこんな事になるなんて、思ってもいませんでした。

いや、ちょっと考えたらわかりそうなものでしたが

誘惑には勝てなかったんです・・・・


















私が肥大化してしまい、100系では狭くなってしまったのよw

ってことで、200系キャンパーコンパスドルクに乗り換えました。

納車は来月です~(^O^)/



楽しみ~w


2015年08月20日 イイね!

素敵な夜景

室蘭の白鳥大橋袂の工場群の夜景です。

写真をやる人にはあまりにも有名な場所で、ベタな感じもしますが

ここの夜景が大好きです。

CANON 7D + EF400mm F2.8L USM


ちょっと引いて・・・


良いでしょ^^
Posted at 2015/08/20 22:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真の事 | 趣味
2015年08月15日 イイね!

幻の雨竜第二ダム、リベンジ!

ダムを巡っていれば

現地に行っては見たものの、ゲートがあり中には入れませんでしただの

この先通行止めだのは、日常茶飯事なわけで

大抵の場合はそこで諦めて大人しく引き返してくる訳だが

ここだけは諦め切れませんでした。



「雨竜第二ダム」



雨竜第一ダムと、聞き慣れない響きのダムの直ぐ近くにあるのだが
通称「朱鞠内湖」であまりにも有名過ぎてダム名を知らなかったw


※朱鞠内湖はダムの湛水面積としては昭和18年の完成以来、日本一の座を譲っていない。(貯水量は昭和31年に佐久間ダムに抜かれた。ちっ!)
押しも押されもせぬ、日本一大きなダム湖であると同時に、北岸にある母子里で
1978年(昭和53年)2月17日に日本最寒記録「-41.2℃」を記録。こちらも日本一。
また、ここ幌加内町はそば畑面積でも日本一であり「日本一記録を3つ持つ町」
として有名なのです。


地図上で見つけ、良し行こう!となったわけだが、雨竜第一を出発して

ものの5分で行く手に立ちはだかる、航空写真にさえ写ってしまうこの巨大ゲート!
ありゃ~・・・・

googleの写真で恐縮ですが、これ去年の写真です。

今年はこんなもんじゃありません。

道路の両脇は空が見えないくらいにうっそうとした森です。

ナビ上では「あと800m」の表示があるものの、歩いて行く気にもなれず

ここで以前は引き返していました。




そんなある日の事

次なる目的地を探すために、GOOGLEをフル活用(笑)

目的地目前で玉砕した雨龍第二ダムをいつもの通り見ていた。

いつかは見たいな~、雨竜第二ダム・・・
googleさん流石ですね、このままダムカード作れちゃうくらい鮮明ですね~

ぷしゃ~も写ってるよ、ヲイ!サービスいいね~(^^) と見ていたら・・・・



お?






あれ・・・?もしかしてここ、ゲート手前から迂回して行けんぢゃね?

周りに道あるし、ひょっとして左岸から攻めたら、どうってこと無いんぢゃね?

しかも、航空写真2015年・・・って今年になってから更新されてるし最新版ぢゃん!

しかも!なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

右岸に車いるぢゃんっ!


これは行くしか無いでしょっ!

と思い立って、車を走らせたわけです。






結論から言うと、この赤矢印の道路らしきものは、演習林の道路で立ち入り禁止。

で、敢え無く再び玉砕なワケですが、こんなとこまで走って来て

ハイそうですかって帰れない!片道210kmですよバカヤロウ。



しかし、ゲートをくぐり歩いてダムまで行くのは相当な度胸が要る・・・なんせ

どのサイトを見ても「熊に注意」だの「やめたほうがよい」だの「道路決壊」だの

「橋脚崩落」だの「展望台からの眺望は絶望的」とか書かれており

ダムが見たいという好奇心を挫くものばかり。

熊に追われても「ゲートからあと800mでダム」というナビ情報通りなら

陸上トラック競技で全道大会レコードを持つ自分なら走って逃げ切る自信は

あったが、本当に800mなのか?

上から来たらゲートまで走って逃げればよいが、下から来たらどうすんだ?

ええぃ、考えても仕方が無いっ!と、まずはゲートをくぐった。(ごめんなさい)




※本当はここに写真が入るはずだったのだが、ビビリまくって写真が無いのだよw

なので再びgoogle先生のお世話にw


この先は50m程でまず舗装が切れる。

ここからダート。



あれ?やけに近いな・・・・


そんな事を思いながらも、先に歩みを進めると

何と言う事は無い、僅か3~4分、ゲートから300m程で

撮影ポイントの橋まで到着。


インディージョーンズばりの、冒険探検熊との格闘、美女との出会いとラブロマンス

金銀財宝発見と将来の豪邸を想像し、車はやっぱランボルギーニかな?

でもダム来れないしな・・・とか白日夢みていた私の目の前に現れたのは

オリフィスゲートから、ぷしゃ~!と、良い眺め!



おー、これが憧れの雨竜第二ダムかぁ~(^^)

ゲートくぐって4分であっという間に着きます。(笑)



しかし、ここの敵は熊ではなく、蚊。

黒白まだらの強力な薮蚊の大群にたかられ、まるでマンガのような状態w

虫除けスプレーなどものともせず、靴下の上、ジーンズの上から

容赦無く刺す鋼のような針で、攻撃してくる蚊には本当に参った・・・

この先あと僅かで堤体に辿り付けると思い進んだものの、敷地への道路は

当たり前ですが「立入禁止」の看板。

それ以上は行かず、大人しく引き返しました。




これで無事、夢の雨竜第二ダムも征服し、次なる目的地へと向かうのでした。

Posted at 2015/08/18 00:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「被災地むかわで復興支援ボランティアしてみませんか? http://cvw.jp/b/2275783/42862783/
何シテル?   05/17 13:00
うさぎ@札幌です。宜しくお願いします。 お酒飲みません。タバコ吸いません。ギャンブルしません。風俗行った事が有りません。何が楽しくて生きてるの?って生活で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) GoldWing HomeLink KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 14:43:04
厚真町災害ボランティア(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:47:38
厚真町ボランティア❗☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 09:43:05

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ドルちゃん (トヨタ ハイエースバン)
200系ワイドハイルーフバンベースの今は無き「アムクラフト」製作キャンパー【コンパスドル ...
トヨタ プリウス プリ坊 (トヨタ プリウス)
最初のうちは燃費に一喜一憂していましたが、普通に走っても低燃費なので飽きました(笑) ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) 翼くん (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
車種別のカテゴリーがめちゃくちゃですね。 早急に正しいカテゴリーとグレード分けがされるこ ...
ホンダ モンキー Z50J 猿くん2号 (ホンダ モンキー Z50J)
Z50JS(1995年式) ある日ふらりと立ち寄ったバイク屋に置かれていたこのモンキー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation