• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱらりCEOのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

発表色々

さて
前回の投稿にプレゼントクイズがありましたが

回答者1名
正解者0名でした。

回答頂いたのは
サーキットの狼 吹雪裕矢のモデルになりました


NABEさん。(画像は拝借)


しかし、不正解ながら、非常に惜しかった❗
正解の場所と、わずかに30m違い。

正解はこちら

ジャングルと一体化する80スープラ。

こんなところまでやって来るGoogleカーと、こんなところを探し当てたNABEさんの執念に感謝して

🐍🐍🐍🐍
恒例第1回
西三河珍スポット周遊ツーリング
日時:そのうち案内します。

周遊箇所は

岩戸山風天洞

性行為は神聖

巨大タコのモニュメントでお馴染みのタコ焼き屋

隣のトトロでお馴染みのネコバス


食事は窓つき巨大ボウリングピンでお馴染み、すし司


そのあと、土管アートでお馴染み喫茶アンド食事一藤





額田のイカレポンチ屋敷、ネオキタロー村





村長自宅も案内します。
では続報をお待ち下さい。

※※※※※
あと、今週末ですが、京都は嵐山高雄パークウェイで行われる
フロムセブンミーティングに参加します。

昨年のご様子










現地で
マフラー周りが違和感バリバリの
黒い987ケイマンを見ましたら、それは私です。
遠慮なくお声掛け下さい。


ぱらり自動車原画展も開催予定





今年のイベントも締めの予感。

※※※※

今日の良い音


RB26DETTではなく
RB26DE。
6連スロットルNAに細めのデュアルマフラーを装着すれば、快音マシンの出来上がり。
Posted at 2016/11/29 22:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

晩秋のぱらり渓谷まとめ

紅葉特集のしめくくりは
ぱらり渓谷
になります。

実は
愛知県で一番有名なかの香嵐渓を

奥へ奥へと上がっていくと
ぱらり渓谷に行き着きます。

しかし、そこにたどり着くには
ケモノ道・・・


その代わり、一応手付かずの自然美を楽しめます。

ぱらり渓谷 最下流地点


ぱらり渓谷 中間地点


ぱらり渓谷 最上流地点
もう散りかけですね。



ぱらり自動車旧社屋付近


その近くの立岩大橋から撮影



夕日が沈みつつあります。

今年はもう見納めですね。


****
ここで
ぱらり自動車旧社屋の場所をGoogleストリートビューで探し当てた方に豪華プレゼント!
ヒントは今まで投稿した文章にちりばめられています。
さぁがんばって探してください!

探し当てた方には
「西三河珍スポットツアーガイド権(オマケでぱらり自動車謹製ワンオフマフラー製作権つき)」を差し上げます。

応募方法は、ぱらり自動車旧社屋と思われるストリートビューの画像を私宛に送るだけ!
ふるってご応募ください!

****
今日のいい音


クロスプレーンのV8でと等長エキマニにしても意味が無い
という人もいますが、
この音を聞くと意味があるように思えます。


Posted at 2016/11/26 18:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月25日 イイね!

ようやく三河特集

急に寒くなったので紅葉という感じでもないですが

ぱらり自動車新社屋から旧社屋に向かう道の途中に

不自然にモミジだらけの場所があります。

穴場中の穴場


更に奥へ
R301とR473がぶつかる地点がありますが
R473をさらに奥に行くと

羽佐の窪渓谷


狐坂という宿がありますので、そこで五平餅を食べながら眺めるのもご一興。




更に奥へ
加茂農道に入ります。
道の両脇に延々モミジが植えられています。




加茂農道入り口付近の展望





このあと
かつて偽アリストで



雪道ドライブを

楽しんだ場所を抜けると


名鉄バスならぬ迷鉄バス?
乗り場ではなくおり場?

謎多き場所ですがモミジは綺麗です。
ぬるで門?





この近辺を散策
里山っぽい日本の原風景
というと言い過ぎかもしれませんが
棚田に古民家が点在。






四季桜も咲いていました。




少し行くと樹齢1000年くらいの杉






その近くには宝樹院という寺院






全くの無名スポットですが穏やかに過ごせる場所です。

再び神越渓谷
ピークは過ぎたみたい。




で、ずんずん北上します。
県道33号から旧伊勢神トンネルに向かいますと

急に
周回コースが現れます。


周回コースに沿ってモミジが植えられております。
まさに紅葉のトンネル。
人も車も全くいませんので止めて撮影も自由。






動画


ここから旧伊勢神トンネルに抜けますが
その道沿いも真っ盛り。
いろは坂みたいです。行ったことないけど。









心霊スポットで有名な旧伊勢神トンネル


何も写ってない?


香嵐渓方面に向かいますが、
香嵐渓には行かず
大鷲院という寺院へ。
京都の名刹を思わせる美しさ。






















ここで腹が減ったので
たこ焼きを食べます。





隣のトトロでお馴染みのネコバスもありました。





岡崎市に戻り
かおれ渓谷






まだ今週末なら見られるかも?
場所はこんなところ↓


天恩寺











長くなりましたので、今日はここまで。
次回は番外編をお送りします。

※※※※
今日の良い音



いいなあV12・・・

Posted at 2016/11/25 23:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

静岡県(西のほう)いろいろ

さて
三河の紅葉スポットはまだまだ紹介せず
今回は静岡県浜松市のご紹介。

高速道路が充実している南から攻めます。

旧三ケ日町にある方広寺

三重塔が有名ですが


自然な地形を利用した美しい寺院です。


標高が低く、海から近いせいか、色づきはまだまだ。
今週末も紅葉が楽しめるでしょう。


三重塔と記念撮影


このあと、どんどん北に上がり
「これがホントに浜松?」という地区に入ります。

天竜スーパー林道を駆け上がり(道狭い!落石多い!要注意!)

多分標高900mくらいはあるであろう秋葉神社へ。

これは狛犬なのか?

見事な彫刻

秋葉神社ということで火難除けを祈願してきました。


もっと早い時間だと雲海が見られるそうです。


このあとズンズンと天竜スーパー林道を北上します。

ススキがたわわです。

なんか日常とは別世界・・・

見えているのは南アルプスらしい
これでも一応浜松市


鹿との記念撮影


ここから一気に下ります。



突如岩肌を削ったトンネルが出てきまして

トンネルを抜けると、名勝の布滝

控えめな美しさです。


ちょっと下ると民家(なんかスゲーところに住んでる)


このあと水窪町に入り、再び山を駆け上がります。

水窪湖
ここは、湖面に映る紅葉、岩肌と調和する紅葉、谷底まで続く紅葉が見られます。
この日で一番のスポットでした。




まだまだ続きます。
なんとこのまま長野県へ入ります!!

兵越峠。
一応国道152号ですが
国交省から見捨てられたかのような整備状況。



やっと降りてきました・・・・

それでも人は住んでいるのですね~


今回の反省
落石が多い、段差が激しい、道路が整備されていないところには
ポルシェで行くべきではない。
フロア下の整流板を激しくヒットしてしまった。

こういう場所を気兼ねなく走れるクルマが1台あるといいのですが・・・・


と、思ったら
ぱらり自動車旧社屋に
ジムニーが入荷しておりました。




私のじゃないですが・・・
不動車ですが・・・
2ストですが・・・


そのうち持ち主が修理をあきらめると思うので
いずれ私がもらいます!!!

*****************
今日のいい音


ケイマン(しかもR)でエキマニ交換。
冬のボーナスが出たら私もエキマニ交換したいと思います。
(自作等長エキマニはギブアップ気味)
Posted at 2016/11/23 09:19:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

岡崎が生んだ名車ツアー

三菱自動車オートギャラリーに行って来ました。

狭いですが充実のラインナップ。

なんかすげーハイセンス

軽もカッコいい!

ギャランGTOの縮小版 ミニカスキッパー

仕事グルマなのに仕事しそうに無いデザイン

どことなくワーゲンバスっぽい

こち亀で両さんの弟が乗るコルト1000

こちらもこち亀で大活躍だったデボネア

ここからスポーツ&スペシャリティ

ギャランGTO

ギャランFTO

ランサーセレステ

モータースポーツコーナー
ランタボ

スタリオン4WD

グリルの奥はインタークーラー


昔180SXで自作Vマウントを作ったときに
スタリオン用インタークーラーにはお世話になりました。



クロカンコーナー




初代パジェロのコンセプトカーらしい


プラモデルコーナー
ミラージュのシルエットフォーミュラ?

ギャランラムダのシルエットフォーミュラ?

ギャランGTOのワークス?

エンジン単品コーナー
昔のフォーミュラのエンジン

スタリオンのエンジン 360馬力

フェラーリF355よりも先に5バルブで発売したミニカダンガンのエンジン

ちゃんと5バルブあるのが確認できました。


あと
今の時代では考えられないほどエンブレムに金がかかっています。




ポルシェっぽくもありフェラーリっぽくもある

ギャランGS2のエンブレム










てっちんホイールのキャップにも

マニア心をくすぐる展示でした。

※※※※
今日の良い音

JZX100マーク2ツアラーVだと思いますが
47秒くらいから2倍速になり
フェラーリっぽい音になります。


Posted at 2016/11/20 20:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新機材導入したけどF430のECUは本当に手強い…🥹」
何シテル?   05/17 16:51
ぱらりCEOです。 フェラーリ599に乗り換えました。 360関連のお仕事からは完全に撤退しました。 ご了承ください。 360特有のトラブル事例や整備情報を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
67 89101112
13 14 15161718 19
202122 2324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

磁石弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 13:12:51
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 08:11:10
新年 リヤブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 08:17:27

愛車一覧

フェラーリ 599 21代目ぱらり号 (フェラーリ 599)
上がりのV12
ボルボ V60 ボルボ V60
599GTB貯金を切り崩しての購入。 満足度高いです(*^^*) ナビが驚異的に使い ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ナニワトモアレ!!!!!! けっこう昔ですがスポコンなんてぇものが流行っておりまして こ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
世界唯一の自作F1マチック改6MT

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation