• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱらりCEOのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

三重県いろいろ

運よく仕事の休みがとれまして
本日は三河ではなく三重県のレポート

腹が減ったので食事処を探していたら

インド・スリランカ料理
和洋食 ひろしの館
というお店を見つけました。


店の前に機関車トーマスらしき乗り物が・・・


入り口にはナゾのオブジェ


手作りパンコーナー
しかし、パンは一つも置いていない。


倉庫にはバルケッタと
トーマスらしきものがもう一つ


トーマスくんには乗れるし貸してくれるそうです、


で、肝心のお店のほうは
開いてませんでした(゜Д゜;;;;)

気を取り直して
伊勢神宮近くの老舗豆腐料理店で食べました。

とても旨かった。

そのあと伊勢志摩スカイラインに登り

展望台近くの金剛證寺という寺院へ

紅葉真っ盛りでした。

ライオン?


所変わって
青山高原道路


もうだいぶ季節はずれになりつつあり、殺風景になってきました。
ここにたどり着くまで、道も狭いし路面は荒れているし、あんまり魅力を感じませんでした・・・

そのあと
香落渓へ



たまたま通りがかったRX-8


走り続けていたら奈良県に入っていました(汗)

鎧岳というそうです。


鎧岳を裏に回りまして

道はどんどん狭く


日没が迫りますが
伊賀忍者の修行場所 赤目四十八滝へ


「危険なので14時以降は入るな!!!!!!!!!」
と管理者から厳重な注意を受けたので退散。

女人高野で有名な室生寺へ
到着したのは拝観終了10分前!


17時になった途端に急に周りが明るくなりました。
なんと、期間限定でライトアップしているらしい、知りませんでした。





五重塔もライトアップされていなすが、なんか変な色をしておりますなぁ・・

青はナシでは??


休みを三重県で満喫してきました。


****
今日のいい音


これを聞くとZ33が欲しくなるのですがエキマニ交換が死ぬほどめんどくさいらしいので
二の足を踏んでしまい、結局買わずじまい。
Posted at 2016/11/19 00:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

虹色の

先週ウロウロした場所のまとめ

本谷渓谷

県道33号を設楽方面にひたすら進むと、段戸湖を越えたあたりにあります。
しばらく工事通行止めだったので行けずじまいでしたが
標高が高いのと、モミジやカエデ以外が多く
完全に時期を読み間違えました。

ちょっと寂しい感じになっていました。




大多賀渓谷

権道33号の大多賀峠を越えた先に、国道153号に抜ける道があります。

こちらは、標高も低いので、もう少しといったところです。



特に名前なし。
県道362号をぱらり自動車旧社屋方面から足助方面に抜ける道。




国道420号から県道364号に入ると、道の左手にあるのが神越渓谷。



ハート型の岩


別名、「虹色の川」と呼ばれているそうです。

そう言われるとそんな気もします。
ここは今週末が見頃かな?



道中でこんなクルマを見つけました。


さてここでクイズ。
このクルマは一体なんでしょう???

①BMW Z3
②100系チェイサー
③100系チェイサーの顔面を移植したユーノスロードスター
④100系チェイサーのグリルを移植したBMW Z3

**************

今日のいい音


音ももちろんですが、ベース車といい、走っている場所といい、度肝を抜かれます。
Posted at 2016/11/15 23:17:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

まだまだでございます

今月は「三河の穴場的紅葉スポットをご紹介します」といったものの

ぱらり渓谷はまだまだグリーン


もうちょい奥に行ってみるものの
黄と橙といった具合


部分的には赤くなっています。


紅葉のトンネルが形成されている場所を見つけました。




もう少ししたらやっと見頃ですかね


全般的にまだまだですね~



撮影技術のほうも、まだまだなのですが・・・


いちばん赤かったのはこれかも・・


************

今日のいい音


ずいぶんマニアックですがこれもV12ですね。
ダウンサイジングの波に呑まれV12は消え行く運命ですが
V6ターボやV8ターボにされてしまうのは少し悲しい気がします。
Posted at 2016/11/14 23:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

名前がよくわかりません。。。

さて。
デジタル1眼レフというものを買ってみまして
どんな具合で撮影できるのか、試し撮りに行ってみました。


慣れていない最初のうちは、画像が変なところで切れてしまいます。



すぐに慣れまして、まともな構図になっていくわけですが



モデナのリバティウォークは初めてみましたが、ド迫力ですね~

ところで
外付けオイルクーラーはやらないのでしょうか???


F40が2台、1台はLM仕様でした。


どこにいても超お目立ちのボヤッキ~元締発見!


周りには過激なマシンが・・・


豪華に出発して行きました。


あとは、ご本人が見つかりませんでしたが・・・

リサミサさん


きしめんさん(たぶん)


うーやん☆さん(たぶん)


ほかにも
ZEXALさん、ぜっと32さんなどいらっしゃったようですが、発見できず。
tsuksa@さんはご本人にお会いしましたがクルマが見つからず(フェラーリは物凄い台数いましたので…)

そして私は家庭の事情でツーリングには不参加で帰りました。

***

ところで


これはいったい何というクルマでしょう??

バハ バグ?と思いましたが

ぜんぜん違う。

これもなんという名前かわかりません・・・


これは?
たぶん
210サニークーペ??


まだまだ名前も知らないクルマがたくさんあるのですね~

*****************
今日のいい音



岡崎製ですがなんとなくイタリアンな音がします。
Posted at 2016/11/08 22:52:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

約1週間遅れ(たぶん)

ぱらり自動車株式会社です。

紅葉🍁の季節です。

愛知県といえば
香嵐渓


ですが
実際は人を見に行っているようなもの。
落ち着いて見れたものではありません。

という訳で、今月は三河のマイナーなスポットを紹介してみたいと思います。


が、しかし

11月上旬には見頃のはずの段戸山裏原生林
標高900メートル。

まだまだ緑色。


神越渓谷
標高500メートル


まだまだ見頃は先。




ほうぼうで「例年の見頃」と書いた記事を目にしますが
例年の見頃から1週間経っても見頃になっていない年が増えてきた気がします。

これは京都ではかなり有名な走り屋スポット


去年は12月になってようやく見頃でした。




温暖化の影響でしょうか?
気を取り直して次週❕

なお

シルビアホイホイになってしまった
ぱらり自動車旧社屋ですが


実は隠れた紅葉の名所でもあります。
(これは初夏の様子)

名前はありませんので

ぱらり渓谷

と呼ぶことにします。
近々ぱらり渓谷の様子もアップします。

※※※※
今日の良い音


センチュリーはV12ですから、マフラーを作り込めばこんな音が出せるのですね~( ; ゜Д゜)
この事実を知っていたら
V12スープラを作っていたかもしれません。。。

Posted at 2016/11/06 01:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新機材導入したけどF430のECUは本当に手強い…🥹」
何シテル?   05/17 16:51
ぱらりCEOです。 フェラーリ599に乗り換えました。 360関連のお仕事からは完全に撤退しました。 ご了承ください。 360特有のトラブル事例や整備情報を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
67 89101112
13 14 15161718 19
202122 2324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

磁石弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 13:12:51
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 08:11:10
新年 リヤブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 08:17:27

愛車一覧

フェラーリ 599 21代目ぱらり号 (フェラーリ 599)
上がりのV12
ボルボ V60 ボルボ V60
599GTB貯金を切り崩しての購入。 満足度高いです(*^^*) ナビが驚異的に使い ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ナニワトモアレ!!!!!! けっこう昔ですがスポコンなんてぇものが流行っておりまして こ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
世界唯一の自作F1マチック改6MT

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation