• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバぞうのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

ダムカレーを食べるぞ!3杯目(PCX)

ダムカレーを食べるぞ!3杯目(PCX)朝から青空、こりゃあ走るしかない (。◠‿◠。)  
ってことで、朝5時に起きてパンを食べ、7時過ぎから走り出す。

最初の目的地は恵那市山岡町にある「道の駅・おばあちゃん市」

道の駅までは自宅から70kmちょっとですから、今日はPCXで出動。(毎週CBRを借りるのも…)
先週はメッシュジャケットに防風インナーでしたが、今日は天気が良いが3シーズンのジャケットをチョイス。走行中はちょっと快適だったかも。

途中で記念すべき数字をチェック


この道の駅は、小里川ダム整備による水没地域の歴史を象徴する水車、石造アーチ橋(與運橋)、発電機をランドマークとし、地域の農産物・各種特産品のPR・販売を行う地域活性化の拠点として整備されたものです。



日本一の木製水車


何故ここを最初に寄ったか?
実のところダムカレーの同志たちが尾張地区を出発して、土岐のどんぶり会館か山岡のおばあちゃん市のどちらかに寄る情報を得ていたから、ある程度の時間も予想して、2分の1の確率で待つことにしました。 見事に大当たり、15分くらいの待ち時間で合流できました。
本当の集合場所まではPCXが高速走れないってこともありますし、125ccで大型車と長い距離や上り坂を一緒に走るのはしんどいですからね。


道の駅・おばあちゃん市を 5台で出発して次の目的地は岐阜県恵那市にある阿木川ダム
です。
ここは3週連続で来てるんだよなぁ。



そして最終目的地は右岸にある『ふれんどりー』のダムカレーです。

卵は噴水らしいが、あとのトッピングはよくわからん。
値段は800円でしたが、2013年のデータで600円の画像を発見。
味は普通ってことで、岩屋ダムカレーの方がインパクトが強かった。

食事後は少しおしゃべりをした後、一行は笠置山を目指しましたが、オイラはおチビちゃんと夕方から約束をしてしまったので、泣く泣く帰路につきました。

ただ普通に帰るのもつまらないので、非力なパワーできちっと締めてます。


Posted at 2015/10/03 22:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月27日 イイね!

木曽街道ツーリング(CBR)

木曽街道ツーリング(CBR)今日は久しぶりにいつものオフ会に参加してきた。

幹事さんが道の駅スタンプ収集で「ひだ朝日」と「飛騨たかね」に行きたいとの事で企画し、オイラも山間部のツーリングは寒くなってきたので、今回が御嶽山を見れる今シーズン最後のチャンスかと思い便乗しちゃった。

集合場所は9時に小牧市だったので、朝7時に出発しようと思っていたら、いきなり雨降ってるじゃん!!
雨雲レーダーを見る限り三河南部が降っている感じだったので、とにかく雨が途切れたところで岡崎ICまで猛ダッシュ。 カッパ着て行ってもしまうとこないしな。

袖はびしょ濡れになってしまったが、走行中に乾くであろうってことで、東名高速から集合場所のマクドナルドに着いてみてビックリ! カテゴリー違いのバイクがうじゃうじゃ。 オイラが参加するグループはどこじゃ?
早く顔見知りが来ないかなぁ~てことで、今回は6台が集合しました。(初対面は2人)


道の駅 飛騨街道なぎさ


下呂に入り給油しました。
前回のツーリング後に満タンにしておいたが、出発時に走行距離が90kmを表示している。知らないうちに息子が走ってたんだ。所有者だからしかたないな。
集合場所の小牧では5Lも入らないだろうし、自宅まで安心して無給油で帰るには丁度いいポイントだった。同行の大型車3台が無給油で帰宅したらしいが、タンクでかくて羨ましい。

「道の駅 ひだ朝日村」


3時間近くかけて最初の目的地「道の駅 ひだ朝日村」に到着しました。
早速スタンプを押しに行って、そのまま食事となりました。
ソロならコンビニで済ませますが、今日はみんなと一緒に。


エビ天とご飯の付いたうどんを頼んだんだけど、麺の色が緑色??
メニューをよく見てなかったが、「よもぎうどん」だったのかな?味は変じゃなく麺は柔らかかったな。


四十肩が痛くて、ヤエーも大変です~


食後は「道の駅 飛騨たかね工房」



ここまで来たら青空も見えてましたが、残念なことに開田高原を通過時に見た御嶽山には雲が…
御嶽山の噴火は1年前の今日なんですよね。 

開田高原のGSでGSX-R750が給油をしてから、木曾福島で国道19号に入り「道の駅 木曽福島」で解散となりました。
解散後は栗きんとんを買って帰るってことで、中津川まで3台で走り、今回は「すや」で買いました。



我が家で食べ比べた結論は、「すや」より「川上屋」の方がいいってことに。

今日のツーリングは走行距離もそれなりに有ったので、おしゃべりタイムは最小限で道の駅めぐり。
平均年齢50歳前後のおっさん集団がメット脱いで観光地をウロウロしてもねぇ~

出発7時、帰宅19時
本日の走行距離:約450km
燃費:約 40.6km/L
使ったお金:高速 900円、ガソリン 1,688円、昼食 1,080円、コーヒー130円、栗きんとん 1,468円





Posted at 2015/09/27 21:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月22日 イイね!

三遠南信のお散歩(CBR)

三遠南信のお散歩(CBR)せっかくの5連休
ようやくお散歩に行けた。
でも、目的地がない!

とりあえず嫁さんに「どこ行くの?」と聞かれたから「どんぐり」とだけ言い残し、豊橋まで出てR151から北上。
最初に宇連ダムに行ってきた。
このダムは豊川用水の大切な水源で、過去に干上がった時は佐久間ダムから導水したことも。
雪山が少ないから、普段から節水しなくっちゃ。



ダムカードゲットだぜ!


さらにR151を北上して愛知県と長野県のの県境を越えて、飯田市を目指すことにしました。


昔、ここを何度か通った時に比べれば道が広がって走り易くなってますが、この県境付近はまだ狭い箇所があります。二輪車ならあまり気にならないが…



ここまで来たらお昼はお蕎麦

ってことはないんだなぁ~ソロツーだと
またコンビニのおにぎりだよ。


飯田市に入ってR153からR256を経由して馬籠を目指しました。
途中のトンネルがクソ寒かった。


中津川まで来たら栗きんとん。
スキーの帰りによく寄る「川上屋」に行くことにしましたが、中津川IC近くのR19沿いの店舗は行楽客が多いだろうと思い、中津川駅前にある店舗に行きました。
さすが駐車場がないから楽勝!バイクは歩道に置いといて。


タンクバックに入れて出発


この時点で走行距離は約220km、燃料計は4っつ目が付いたり消えたり。
計算上では自宅まで帰れると思うから、極力爆走は押さえて、低燃費走行を心掛けて・・・無理だな。
いつものスタンドで入れれば121円/Lなのに、137円とかじゃあ悔しいじゃん。タンク小さいから100円も違わんが。

無給油で帰る決心をして、R19で恵那市まで走りR257に入って阿木川ダムで休憩。


そしてついにツーリングの目的地「道の駅どんぐりの里いなぶ」に到着しました。
自宅を8時に出発して、この時点で17時ちょっと前。 疲れたなぁ





走行距離 約339km
燃費 37.7km/L
使ったお金 ガソリン代1,089円、栗きんとん3,360円、おにぎりとコーヒーで400円くらい



Posted at 2015/09/22 22:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月05日 イイね!

カレーを食べるツーリング (CBR)

カレーを食べるツーリング (CBR)
久しぶりの晴れ予報、気温も落ち着いてきたことだし、ちょっくらツーリングに参加してきた。

趣旨は「今度こそカレーを食べるツーリング」

今度こそってなってるが、募集主さんが雨で順延していたから「今度こそ」が付いているだけ。

集合場所は美濃加茂市にある日本昭和村の駐車場で、オイラの家から90km以上有るから5時に起きて、ETCをタンクバックに積み込んで、東海環状をかっ飛んで集合場所に向かいました。



集まってきたのは全部で7台。(初対面は3人)
途中の道の駅でおしっこ休憩してから最初の目的地岩屋ダムに向かいました。
6月にも一度来てますが、記念撮影ってことで立ち寄ってから最終目的地の「美輝の里」へ一部区間をフリー走行とし、カレーを目指してGO!
途中でコーナー進入寸前に一瞬余所見をしてしまい、ガードレール寸前フルブレーキ/人間ABSで間一髪でダム湖へのソロツーを回避。マジでヤバかったよ。



道の駅の到着して「カレーはどこ?」っておばちゃんに聞いたら上のホテルってことで、バイクに乗って移動。
ホテルの駐車場に到着後、さっそくカレーを目指して突撃!!



実は今回目指したカレーは「岩屋ダムカレー」と言って、1日限定10食だけのメニューです。
電話予約をすれば限定数に含まれずに確保されるそうですが、主催者さんが賭けてみたいってことで、皆で勝負にお付き合いです。。



到着したのはお昼前でしたが、駐車場には他にバイクが7台程停まっており、人数分なかったらジャンケンね!なんて言いながらお姉さんに聞いてみると、「まだ1食しか出てませんよ♥」って言われ、ちょっとがっかりしたような、ホッとしたような複雑な心境。



このダムカレー、どんぶりがドデカくてご飯が少ないかなっと思ったが、意外とボリュームが有ったのか、なんとか完食出来た。 ソースかつ丼の時より苦しかったかも。

食事後は少しおしゃべりしてから3台がそのまま帰路につき、残り4人で足湯にのんびりと浸かって疲れを癒してから、気合を入れて愛知県までサクサク走ってきました。
300km越えは久しぶりだったから、帰宅後に晩ごはん(カレーだよ、何の罰ゲーム?)を食べて爆睡してしまった。

走行距離342km
燃費 34.9km/L
使ったお金 3,800円くらい(高速片道、ガソリン、カレー、コーヒー、アクエリアス)
出発7時、帰宅20時




日本ダムカレー協会という団体があるようです。
次はどこに行こうかな?

Posted at 2015/09/06 15:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年07月26日 イイね!

茶臼山高原Part2(PCX)

茶臼山高原Part2(PCX)先週と同じ茶臼山まで走ってきた。

今日はグロム(三河湾スカイラインツーリング)とGSX-R1000(秋葉神社ツーリング)とオイラのPCXの3台で。
先週も殆ど同じコースを走っているが、今日はちとハイペースだったから気合が入った。
コーナーでセンタースタンドがガリガリ路面に当たるもんで、気にして40kmまで落とせば立ち上がりの加速不足で離れてしまう。
もう少しバンク角が有ればなぁ。



集合場所は岡崎市の外れにあるくらがり渓谷に集まり、ルートはr37→r35→R257→r10→茶臼山高原でドリンク補給し、帰りはR151から新城まで戻り、道の駅もっくるで解散となりました。



お昼は作手にある「田舎レストランすがもり」
ここは廃校を利用しており、しし鍋定食や鹿肉ハンバーグ定食が人気だそうです。



帰りにあまりにも暑かったので、ペットボトルをドリンクホルダーにセットし、走りながら飲もうとキャップを開けた瞬間に悲劇は起こりました。
振動で中身のリアルゴールドがシャワーのごとく飛び散り…ジャケットは洗濯してます。
もう二度と炭酸系を走行中に飲みません。
Posted at 2015/07/26 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「自宅前に狸かと思ったら尻尾がシマシマだでアライグマ🦝じゃないか。ヤバいなぁ😪」
何シテル?   09/03 19:19
ぐうたらオヤジです。 もう子育ては終わったから残りの人生は自由気ままに遊びたいのに、あちこち痛い????

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Clazzio 車種別専用立体マット カーペットタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 02:22:25
【交換】ドリブンのベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:36:59
PCXクラッチベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 15:33:49

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド ソリオ (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
17年乗ったMPVの後継車として2022年3月27日に契約し、6月27日 生産・7月10 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
久しいぶりにバイクに乗りたくなって2014年8月に購入しました。 何度か転倒でカウルが ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
登り坂や高速道路ではパワー不足を感じますが、車体が軽いから取り回しが楽で燃費が良いバイク ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
トッポBJからの乗り換えです。 トッポはパワーが不足気味で坂道が辛かったから、ekスペー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation