• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kotola-worksの"邪虎丸" [ダイハツ タントエグゼカスタム]

整備手帳

作業日:2014年10月30日

HID オートレベライザー リセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ダウンサスをつけたら、前上りになってまして
オートレベライザーが後ろに傾いてるって誤認識してました。


その影響でHIDライトが下がり気味で運転が危ない状態になってました。

調整前、これぐらい。

壁の排水管が目印。
2
ってわけで、リセット開始。

他の人の見てみて、タントカスタムとかはありましたが、エグゼは無かったので記録として残しておきます。

大丈夫かなーとちょっと不安でしたが、同じダイハツだし端子同じだから大丈夫だろー!って結論で始めました(笑)

まず、電気が流れれば針金でもなんでもいいので配線を一本準備します。

自分は無駄に配線どころかはんだセットとブレッドボードまであります(笑)
(こんなに準備する必要ありません(笑))
3
運転席、ハンドル下の内張りをバコッと引っ張って剥がします。割と簡単に外れます。

内張りを外さないでも下に潜れば出来ますが、やりずらいので自分は外しました。

クルッとひっくり返すとDLC端子(白い端子)出てきます。

刺すところはここ。

ポコって出っ張りがある方を下に向けて
端子が逆ハの字になるようにして

1番右上と、
右から5番目(左から4番目)

ここの二箇所に刺して繋げます。

※まだ刺しません。
4
いつでも配線を刺せる状態にして、車の電源を入れます。エンジンはかけません。
エンジンがかかる手前の、2番目に止まる所までスイッチを回してください。


ライトは一切切ったまま、
配線を繋げたら1秒間隔で3回パッシングします。
※この間隔が極端に早かったりすると無反応だったりします。

成功すると、ライトが動いてるウィーン音と、メーター付近で珍しいランプが点滅したら完了。


配線を外して、スイッチを切って終わりです。
5
リセット後、このくらい。


分かりにくいかもしれませんが、
割と上がってます。


このリセット方法は、他のみんカラの方のを参考にしたのですが、
エグゼさんでも大丈夫でした。


買った所のDラーで頼んだら知らないって言われたんでテスターいかなかんかなーと思ってたけど、何とかなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバーヘッドコンソール イルミ色変え

難易度:

ラジエーター交換ついでにCVTオイル

難易度: ★★

ウィンカーバルブ&ナンバー灯LED化

難易度:

晴れたのでベティー洗車🎵

難易度:

ウィンカーバルブ&ナンバー灯LED化

難易度:

洗車半額

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「純正よりは確実に明るくなりました(*´`*)」
何シテル?   10/17 19:51
2017年10月 愛知から東京に転勤。 2019年2月 東京から神奈川に転勤。 仕事してるかキャンプ行ってるかゲームしてるくらいです。 どうぞよろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドライブレコーダーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 18:27:00
IPF 軽量ハロゲンフォグランプ 101FL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 14:24:45
bayasheyさんのスバル クロストレック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:27:29

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ロッキー (ダイハツ ロッキー)
フォレスターから乗り換えましたが、 2025/10頃をもって乗り換えます。 赤いステッ ...
その他 その他の危険 虎 (その他 その他の危険)
へピバラさん Ver.3 ヘム活・監視用
スバル クロストレック スバル クロストレック
ロッキーから乗り換え予定の納車待ち。 ※画像はSUBARUページで見れるイメージです マ ...
スバル フォレスター フォレスタ- (スバル フォレスター)
2016.5.26〜2021.6.27 乗り始め走行距離約47,000km 下取り時走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation