• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

左前ハイドラユニット交換&EX-V8でびゅ~戦

左前ハイドラユニット交換&EX-V8でびゅ~戦 みなさんこんばんは、仕事が一段落したのでブログUP固め打ちしてます、ご勘弁下さい。

さて、整備手帳にアップしましたが、左前ハイドラユニットを交換しました。

TOP画像はコンデジEX-V8で撮影した鶴舞公園の薔薇。なかなか綺麗に撮れてませんか?

お盆休み前半のO.P.E.N.野麦峠ツーリングには全く問題なかったのですが、連休最終日に左側の車高が極端に下がっていることが発覚(^_^;。

ハイドラポンプを共同所有しているMGF森蔵さんに連絡したところ、ちょうど岡崎に来てるとのことでした。ラッキー(^_^)v。岡崎にみんカメLoveな皆さんが集まる中、
デジイチを忘れるという大失態(^_^;

皆さんの部活動を指加えて見てたら、B11師匠が「CFカード貸してあげるから、ちょっと撮ってきなよ」とありがたいお言葉。EOS1DsMark3+EF24-70mmF2.8Lを貸してくれました。師匠ありがとうございました~。

岡崎のとある河原で


みんカメLoveの部活動


今日もいろんな車が集合


レトロチックな車がこんな河原道には似合います。


室内に戻って一枚

露出アンダー過ぎで、モノクロっぽくなってしまいました。

ココまではB11師匠のEOS1DsMark3の写真です。
ココからは携帯デジカメの画像でいきなり画質DOWNします(爆)

部活動の後、東海環状道を通ってなんとかMGF森蔵邸にたどり着き、車高調整を実施します。
まず近くのカーマホームセンターでハイドラフルード用にクーラントを入手。

すでに水で薄めてあるタイプ。1Lで500円位だったような(^_^;

左後輪、フェンダーとの隙間約2cm 下がりすぎ~。


スペアタイヤとカバーを外して


ポンプを取り付けます。


圧力は500psi(重量(ポンド)/平方inch)まで入れました。

ちなみに500psi=500x(0.070373kgf/cm2)=35.18kgf/cm2=500x(6894.757 Pa)=3447378.5Pa

ココまで上げて、一旦作業終了します。


1週間、車庫で寝かして様子を見ましたが、
3日後には見事に左前タイヤの下に置いた段ボールに緑色のフルード漏れの跡が...。

木村自動車さんに相談しても、やはり見解はハイドラユニットからのフルード漏れ(^_^;。
修理しないわけには行かないので、ハイドラユニットを注文すると、
新品は国内在庫が無く、本国バックオーダーになっていて、入荷日未定とのこと(^_^;

良く話を聞くと、中古のハイドラユニットなら在庫があるのでそれで対応して貰うことに。
で、1週間車を預けて、ようやく今日車を取りに行ってきました。

今回は代車がなかったので、JR-地下鉄と乗り継いで取りに行きます。
ちょっと早めに家を出発し、途中の鶴舞公園で時間調整の為、EX-V8のデビュー戦ということで部活動を実施(^_^)v。
とりあえずモードは全てオートで(爆)

名古屋市最初の公園、鶴舞(つるま)公園は、明治43年開園で今年開園100年。


噴水塔は大理石の円柱に岩組を配した和洋折衷の明治調、全体としてはローマ様式だそうです。


噴水塔の脇にある柳が見事でした。


奏楽堂はルネサンス風の建造物で、屋根飾りのハープ、階段てすりの白鳥などアールヌーボーの手法が施されています。舞台を囲む手すりには「君が代」の楽譜がゼザインされているとのこと。


胡蝶ガ池にはハスが植えられてます。奥に見える建物は名大病院


地下鉄鶴舞駅の地下道の壁は、タイルの一部に写真が貼ってありました。

なんかイイ感じ(^_^)

木村自動車に着くと、先日の雨でドロドロになったMGFを水洗いしてくれました。


で、これが適正車高に戻ったMGF。

適正車高って高杉~

明日は京都の嵐山まで家族でドライブに行ってきます。夏休み最後の日曜日+高速1000円渋滞に真っ向からつっこむ予定ですが、朝イチ空いてる時間に行けると良いなぁ。
ブログ一覧 | MGF | 日記
Posted at 2009/08/29 20:38:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

おはようございます。
138タワー観光さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

キリ番
ハチナナさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2009年8月29日 20:51
明日は午後からオフ会だったりするのですが、関東は天気が怪しいです(苦笑)

ハイドロサス、と言うと、私的にはシトロエンが真っ先に浮かびます。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:18
こんばんは。

ピーカンではないですが曇ったり晴れたりの京都から帰ってきました。

シトロエンのハイドロサスはポンプも内蔵して、自分で車高を上げたり下げたり出来ますが、MGFはオイルと気体を入れたまま放置なので、下がったらそのままです。
MGFのハイドラサスは実はローバー114という車ですでに採用されてました。
2009年8月29日 21:01
こんばんは。

ハイドラ交換ですかー。やっぱり御饅頭が肝ですね。今日本にストックがないって恐いですね。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:20
こんばんは。

結局交換しました。直さなきゃ乗れないので(^_^;。

新品のストックが無いので、壊さないようにしましょうね。
2009年8月29日 21:13
こんばんは

木村さんとこに在庫あってよかったですね

私は今日、セントレアで寄席が有ったので行ってきました。
次回は11月29日(土)に第二回開催予定です。

落語の生は初めてでした。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:21
こんばんは。

TFは別の意味で足回り部品壊れたら、部品が手に入らないのでは?

>セントレアで寄席
落語はまだ生で見たこと無いです~。
2009年8月29日 21:46
こんばんは.

MGFのキーがめちゃくちゃかっこよく見えますね!
ハイドラですかぁ…
近所の解体車から取ってこようかな…
コメントへの返答
2009年8月30日 21:25
こんばんは。

>MGFのキー
ありがとうございます。B11師匠の愛機で撮影させて頂きました。偶々ですね(^_^;

>近所の解体車
MGFの解体車が近くにあるんですか?いろいろ部品ストックしておいてください~。
2009年8月29日 21:50
シトロエンでも有名なハイドラ。
本国バックオーダーは下手すると何年単位になる可能性もあるみたいです。

コンデジも最近のバカできない機能性です。

ただ、やはりバルブ撮影はデジ1になりますけどね。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:30
>バックオーダー
これ、洒落になってません(^_^;。
現在中国資本で生産しているMGTFはハイドラサスじゃ無くなっちゃってるので、心配です~。

コンデジもバカに出来ませんよ。顔認識とかスナップにはもってこいです。

>バルブ撮影
私は蛍撮影用にレリーズ買いました。
2009年8月29日 22:08
慣れないカメラだと難しいですね.
露出アンダーのキー,なかなか良いんでないの?
コメントへの返答
2009年8月30日 21:33
師匠の1DsMark3、ファインダーの広さに驚きました~。

>露出アンダーのキー,なかなか良いんでないの?
ありがとうございます、でもこれは偶々で...。狙ってこんなのを撮れるように精進します。
2009年8月29日 22:12
いろいろとお疲れ様です~^^

楽しそうな部活ですね~♪
ウラヤマシス
コメントへの返答
2009年8月30日 21:34
とりあえず、直ってホッとしました。

部活動、楽しすぎます。止められません(^_^)
2009年8月30日 0:00
Activeな倶楽部活動ですね〜♪

当方車高問題、実は解決しないでいます^^;
いつ大手術に踏み切るか!
少し悩んでします。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:37
部活動、B11さんやkazさんとは久しぶりでした。すれ違いが多くて...(^_^;

>車高問題、実は解決しないでいます^^;
様子見してて壊れた時に、他にダメージが出ると大変ですよね。
2009年8月30日 0:13
こんばんは。

嫌な予感は当たりますね。
ハイドラユニット交換ですか。
在庫が有って良かったですね。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:38
こんばんは。

MGFの場合、最悪を予想して動くことが寛容かと(^_^;。

ハイドラユニットはストックがあってホントに良かったです。
2009年8月30日 2:10
こんばんは。

ヨーロッパ車って、やっぱり車高高めなんですかね?
で、マツダはヨーロッパ狙ってロドも車高高め・・・とかですかね?(ぇ
コメントへの返答
2009年8月30日 21:40
こんばんは。

>車高高め
いやー、MGFだけじゃないですか?この車高の高さは(^_^;

ロドはいろいろ足回りパーツ出てるので、車高もお好みに会わせて選びましょう。
2009年8月30日 6:43
おはようございます

キーは、狙ってやったのでは?わーい(嬉しい顔)カッコイイですよ。

デジイチ、コンデジ、携帯の画質の違いが感じられるブログになってますねわーい(嬉しい顔)
水を掛けられているFが、青色に見えちゃうのは不思議。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:41
こんばんは。

>キー
これが狙って出来れば、良いのですが(^_^;
まだまだ精進が足りません。

>青色
確かにそんな風に見える~。
2009年8月30日 7:48
適正車高って、こんなにフェンダーアーチとタイヤの差あるんですね。
知らなかった!

写真の中でモノクロっぽいやつ、それはそれないにいい感じですね。
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年8月30日 21:44
>適正車高
そうなんです。マニュアルには、ホイールセンターからフェンダーアーチ最上部までが365mmとなってます。

>モノクロっぽいやつ
これ、現像してみて驚きのイイ感じです(^_^)
2009年8月30日 8:28
みんカメLOVEな活動いいですね♪
しばらく海外にいるのですが、帰国したらまた参加したいと思います☆
コメントへの返答
2009年8月30日 21:45
久しぶりにみんカメLOVEの部活動に参加できました。ですが、師匠のアストンにはお目にかかれてないです~。

次は部活ご一緒しましょう。
2009年8月30日 9:15
鶴舞公園は100周年ですか・・・
近所なので行って見ます、今はバラの季節なんですね。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:47
>100周年
そのようです。名古屋市で初めての公園というのには驚きました。

鶴舞公園には薔薇園が有るのですが、今回はちょっとしか咲いてませんでした(^_^;。
2009年8月30日 9:54
ハイドラユニット・・、今後MGF維持のアキレス腱になってきそうですねー。
英国でリビルト品とか出てこないかな。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:49
>アキレス腱
確かにそうなりそうですね。MGTFでは採用されてないので、補給部品しかオーダーが入らず、車両生産中止からすでに9年?

>英国でリビルド品
この辺りは、個人輸入に強いどらぽんさんとか情報持ってないかなぁ?
2009年8月30日 10:07
デジタル一眼味があっていいですね 。普通のデジカメと全然違いますね 最後の薔薇まで レイアウト全て計算されていて 素敵ですね
コメントへの返答
2009年8月30日 21:51
デジイチ、全部カメラ任せでも撮影できますが、奥が深いです。

薔薇の写真は、コンデジのマクロ機能使ってみれば良かったかも(^_^;。
2009年8月30日 12:49
初コメです。よろしくお願いします。
楽しいレポートいつも拝見してます。

見覚えのある川原に思わずコメント・・・。
こんな部活動もあったんですね。

この時間、子どもの部活で山間部の学校まで
遠征してました。惜しかった!です。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:55
初コメありがとうございます。

PRELUDEということはgeassさんのお友達かな?

>見覚えのある河原
お近くにお住まいのようですね。日曜早朝の三ヶ根山にいくと、面白い車が沢山いますよ(^_^)
2009年8月30日 18:33
こんばんは。

バックオーダーってどのくらいまとまったら作るつもりなんでしょうか?
整備手帳見ましたけど中古でもそこそこするんですね。
日本ダンロップで造ってくれるといいですよね、品質的にも。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:58
こんばんは。

中古で新品の約半額ですが、それでもそこそこしますね。

>ダンロップ
ハイドラとかやってるんだっけ?
2009年8月30日 19:27
こんばんは!

風船が割れちゃいましたか、何処が割れたか見てみたいです!

何か良い方法は無いものかな~?バネ化は高いし・・・悩みます。

↑↑作ってくれませんかね~~。
コメントへの返答
2009年8月30日 22:01
こんばんは。

車を取りに行ったときには、別のお客様が来ていたので、壊れたハイドラユニットすら見れませんでした。割れたと言うよりどこかの継ぎ目から漏れたという感じですね。

>バネ化
やってる方もいらっしゃるようですね。
2009年8月30日 22:06
こんばんは。

中古?のハイドラがあって無事に治って良かったですね^^
お師匠様から借りたカメラで撮影した「岡崎のとある河原で」や露出アンダーの写真とか良いと思います^^;
コメントへの返答
2009年8月30日 23:20
こんばんは。

いやー、無事直って良かったです。新品在庫無しと言われたときには、ヤフオクでGETしてでも修理しなきゃと思いました。

>岡崎のとある河原
来年の春には花見撮影会したいです。

>露出アンダー
狙って作れるようになりたいモノです(^_^;
2009年8月30日 22:10
縦列駐車のフロントガラスに映った木々が
良い雰囲気をかもし出していますね^^

愛車を大切にメンテする事は凄く共感を持ってます!
これからも大切に乗ってあげてくださいね♪
コメントへの返答
2009年8月30日 23:23
>フロントガラスに映った木々
PLフィルターが有れば反射もコントロール出来ますよ、結構お勧めです。

>大切にメンテする
つか、新車を買える経済的余裕がない...(^_^;
2009年8月30日 22:15
こんばんは。
ハイドラユニットが中古でもあって良かったですね。
でもこれから、われわれのFが心配ですね。
コメントへの返答
2009年8月30日 23:24
こんばんは。

>これから
廃車とか見つけたら、パーツを外しておきたいところですが、足回りは外すと動け無くなっちゃうのが問題ですね。
2009年8月30日 23:29
長く乗っていると一番気になるのがハイドラユニットがそろそろやばいんじゃないかなと思う今日この頃。
コメントへの返答
2009年8月31日 7:05
そうですよね。私は左側ばかりリヤ2回、フロント1回(今回)交換しました。
2009年8月31日 12:46
ども!

ずばり中古で1個1万5千円!(ハイドラ

あれ?外れ?

前足交換は簡単だからいいですよね。
後ろだと切り欠けつけないと相当知恵の輪ですから。僕は後ろのタイヤハウス一部切除で簡単にしてました(^^)
コメントへの返答
2009年8月31日 22:24
ども

ヤフオクで25500円スタート、38300円即決とかで出てますね。木村さんの中古在庫は26000円でした。

15000円なら、ストックしておいてもイイかも。

前足交換は工賃7200円でしたので、1時間位と思われます。
2009年8月31日 23:09
こんばんは。

いつどこが壊れるか分からないのも
困りますが、部品の供給が不安なのも
困りますね・・・。

中古がすぐに見つかってよかったですね。

左ばかりダメになるのは
やはり右コーナーを攻めすぎ
だからでしょうか?(爆

MGFのキーは僕もかっこいい!
と思いました(^^)v
コメントへの返答
2009年8月31日 23:42
こんばんは。

部品供給はJIパーツでは安心できなくなってきましたね。困ったモンだ...。

普通に考えたら、私の体重を支える右側が死んでも良さそうなんですが(^_^;。

MGF、直ってきましたか?

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation