• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月28日

影響されました(私も(^_^;)

影響されました(私も(^_^;) 皆さんこんばんは、しばらく仕事が忙しくてブログUPできてませんでした。

この人のブログを見てたら、壊れてもいないのに
コンデジ買っちゃいました~

TOP画像画像は今回購入した CASIO EXILIM EX-V8。色は黒です。

2008年の正月にデジイチでびゅ~してから、コンデジ(RICOH CaplioR5)はもっぱら子供用&動画撮影用だったんですが、先日のO.P.E.N.野麦峠ツーリングで車載動画撮影に挑戦し、いろいろ使いにくいと部分が露呈してしまったため、ついつい、ヤフオクでGETしてしまいました。

ま、CaplioR5買ったときは、動画はデジタルビデオカメラ(DVテープ)で撮影するからいいやと思っていたのですが、ブログやYouTubeなどにUPするにはやはり動画もデジカメで撮影した方がその後のデータの取り扱いが簡単なので、いろいろ不満が溜まっていたのではあるのですが(^_^;

で、このコンデジEX-V8でできる嬉しいことは...
 ・動画撮影中、光学ズームが使える(CaplioR5ではデジタルズームしか効かない)
 ・ステレオで録音できる(ライブの撮影などにももってこいかも)
 ・レンズが筐体から出ないので、ぶつけたりし難い(ま、子供に持たせるつもりはありませんが)
 ・三脚に固定したまま、電池&メモリーカードの交換ができる
てなところです。

携帯よりは全然綺麗に写るので、車に標準装備しておこうと思います~。

さ、これで動画撮影ツーリングや、ライブに行きたくなっちゃうなぁ(^_^)

この記事は、影響されました       5台目・・・・ について書いています。
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2009/08/28 23:25:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

小樽運河からライハ旧萱野駅 見所の ...
kz0901さん

雨降りですねー☔️
ワタヒロさん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

斬鉄剣!
レガッテムさん

相模原北公園に行ってみました。
ライトバン59さん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2009年8月28日 23:29
新兵器ですね~^^

楽しみにしてますよ♪
コメントへの返答
2009年8月28日 23:35
あ、まだ動画編集ソフトを買ってないので、ナンバー&顔のモザイク処理ができません。

簡単なできればフリーの動画編集ソフトって無いですか?
2009年8月28日 23:39
気づいたら、Myコンデジ(EXY)よりも、ケータイのカメラの方が画素数を上回っている事に・・・(苦笑)

アマチュアカメラマンの従兄弟に言わせると、ブログにUPする程度ならば200万画素あれば十分で、後は撮影技術だけだ、とのたまっていましたが・・・。

とは言え、オイラはやはり、EOSでEOSを撮影する事に憧れています(爆笑)
コメントへの返答
2009年8月28日 23:50
私の今度のコンデジ(800万画素)もべちょんさんのケータイに画素数は敵わないカモ(^_^;

>200万画素で十分。
みんカラは800dotの制約があるので、800x533dot(3:2)で43万画素、800x600dot(4:3)で48万画素ですからね。

>EOSでEOS
中古なら5万も有れば十分買えますよ~。
2009年8月28日 23:53
やはり・・・影響されて購入ってありますよねww
ボクも被曝してしまう事が多々ありますから^^;

動画を撮るにはコンデジが便利ですよねー^^
車に積んであれば、何かと便利そうですよね。
コメントへの返答
2009年8月29日 0:04
たまたま、動画撮影でいろいろ不満があったときに、動画撮影にイイよというブログを読んでしまい、ヤフオクで探すと、中古なら結構お値打ちにGETできました。

やっぱり動画はコンデジが便利です。
長時間の撮影はテープメディアやHDDが有利ですけどね。
2009年8月29日 0:06
こんばんは。
最近、コンデジも欲しいのですが明るいレンズも欲しいのです(ぁ
もしくは、Nikonのボディーを買うとか・・・(爆
RICOHといえば、GRが欲しいなと思ったり・・・(笑
コメントへの返答
2009年8月29日 0:33
こんばんは。

明るいレンズ、私も欲しいなぁ。50mmF1.4辺り(爆)

RICOHはGRが有名ですがRシリーズ(今はCXシリーズ)も1cmマクロとかいろいろ使えます(^_^)
2009年8月29日 0:15
動画はまかせたぁ〜!
コメントへの返答
2009年8月29日 0:34
>動画はまかせたぁ〜!

って、師匠も5DMark2のHD動画取ってみてくださいよ~。
2009年8月29日 0:24
ウチもそろそろコンデジ買い替え時期なのですが・・・

(車高とか)色々有って(汗)
優先順位は下の方です(爆)
コメントへの返答
2009年8月29日 0:35
我が家は買い増しになっちゃいました。

>車高
私もハイドラオイル漏れでこの1週間入院してました。明日取りに行ってきます。
2009年8月29日 0:45
あら、やっぱりハイドラだめだったのね・・。

コンデジで動画ねえ、車載しないからなあ~、娘が乗っているときの気分次第みたいだし・・・。
師匠同様、「動画は任せた~!」
コメントへの返答
2009年8月29日 0:51
結局、一週間ガレージに置いておいたら、タイヤの下に牽いた段ボールに緑のシミが(^_^;。
たまたま、中古のハイドラユニットを木村さんが持ってたので、安く上がりました。

>動画撮影
ナビモニタ用の基台をガムテ固定で頑張ってみます~。
2009年8月29日 1:21
こんばんは.

僕のコンデジはかなり古いままです…
始めて買ったやつがまだ…

あれっハイドラがダメになったのですか!
走行距離が近いので僕のもそろそろなんですかね(汗)
コメントへの返答
2009年8月29日 7:10
おはようございます。

私のコンデジ歴は...
・FUJI Clip-IT DS30(30万画素 3倍ズーム)
・CASIO XV-3 (300万画素 単焦点)
・FUJI FinePix1400Z(140万画素 3倍ズーム)
・RICOH Cap;ioR5(700万画素 7倍ズーム)
・CASIO EX-V8(800万画素 7倍ズーム)
ってなかんじです。

左前のハイドラが死にました。
左リヤはすでに2回替えてます(^_^;
2009年8月29日 1:50
スリムな新兵器、良いですね^^
コンデジを選ぶ基準に電池がありますが、私は単三乾電池対応でクールピクスを選びました。
ただそれだと、ボディがぶ厚くなっちゃいましたけど・・・^^;
コメントへの返答
2009年8月29日 17:40
>スリムな新兵器

ま、デジイチにくらべればスリムですが、コンデジとしては普通ですね厚さ20mm149gですから。

単三電池対応は便利ですが、今回は予備電池が1つ着いてましたし、別途ヤフオクで充電機&3rdパーティー電池を購入したので、まず電池切れの心配はないでしょう。

2009年8月29日 2:24
お、V8だ!
何かと便利で使いやすいですよ。
コイツの動画機能は相当使えます。一昔前のビデオ並みには充分いけます。
ただ一般的なmotionJPEGではないので、編集はちょっと手間がかかると思います。
PCでひらくと通常はAVIですが、コイツはMOVです。純正以外にも扱えるソフトはありますよ。
クイックタイム関係だったらできたような…編集してDVD化とかを考えると2回コンバートするような感じになるんだと、かって調べた時は記憶しているのですが、はっきりとは覚えてません。
(途中で面倒になって編集やめました。切り張りぐらいなら簡単です♪)
コメントへの返答
2009年8月29日 18:08
どもども

krantzさんお勧めだったので、ついついポチッとな~(爆)。

動画はmov形式(H.264)なんですよね。
画面の任意の部分に任意の形でモザイクかける編集ツール探してますけど、イイの無いですかね?

>編集してDVD化
DVDオーサリングまでは考えてないです。両方の両親にもデータで渡せば見れる環境なので。
2009年8月29日 6:57
私もデジカメで動画を撮影し、みんカラにupしてます。
私のデジカメでは、aviで撮影できないので若干の画像処理が必要ですが、それでもみんカラにアップする程度でしたら十分かと・・・・
ナンバーも見にくいのでw
車載でお楽しみ下さい^^
コメントへの返答
2009年8月29日 18:13
そっか、低解像度で撮影すれば、モザイク不要(爆)。

H.264形式自体はそのままYouTubeにUP可能なので便利なんですけど、編集がめんどくさそう...。まぁ、明日の京都ドライブでいろいろやってみます。
2009年8月29日 8:04
おはようございます♪

影響大でしたか(笑)
確かにレンズの突起がないのでぶつける心配なしですね。
動画撮影の途中で光学スーズズームって最高です。
三脚での交換も良いですね。良いことずくめ♪


僕のペンタはズームがぎこちない
フジは動画途中でズーム出来ない
パナには満足。
コメントへの返答
2009年8月29日 18:17
こんばんは。

影響大でした~(爆)。

ま、子供に触らせるつもりはないですが、リコーのR5は子供がレンズ出したままぶつけて正しくレンズが出てこなくなりました(^_^;。
ま、購入1年以内だったので無償修理でしたので事なきを得ましたが。

パナのLUMIXは評判イイですよね。
2009年8月29日 9:17
僕も旅行用にCANONのG10を買っちゃいました。今回の旅に持参してます♪
コメントへの返答
2009年8月29日 18:21
>G10
おー、パワーショットですか、由緒正しいCANONのRAWまで撮れるフラッグシップですね。

旅はデジイチ持って行かなかったの?
2009年8月29日 9:23
おはようございます。

何台目ですか(笑)
動画を楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年8月29日 18:25
はたけyさんのコメントで書きましたが、コンデジ5台目ですね。

1、2台目はもうすでに充電電池が死んで動きません。新品デジカメ買うときの下取り用に残してありますが、ヤフオクで買っちゃいました(^_^;

3台目のFinePix1400Zは、実家の兄にあげちゃいました、手元に残ってるのはR5とV8です。

明日の京都ドライブで何か動画撮ってみますね~。
2009年8月29日 10:52
今度、ツーリングにご一緒させて頂いた時は、
tfujitaさんの前を走りますね^^

My carが走ってる姿を見れないので、楽しみです~w
コメントへの返答
2009年8月29日 18:26
>私の前

それ、イイかも。

三ヶ根/三河湾とかで、動画撮影会しましょうか?
2009年8月29日 12:30
こんにちは。

皆さんカメラ凝ってますよね!
凄いです。私はほとんど無縁の私生活ですね。
持ち歩いてさえいませんですし。

私には携帯で十分ですね。
コメントへの返答
2009年8月29日 18:28
ま、携帯でも静止画/動画撮れますけど、後から見ると悲しいので(特に動画が...)

コンデジは車の中に標準装備の予定です(^_^)v
2009年8月29日 13:00
こんにちは。

そうか!コンデジは動画が撮れるんでしたよね!
私、デジ一買ってからコンデジはとんと御無沙汰で・・・

使い道は色々有る筈・・・撮るターゲットと画像の使い道を限定すればコンデジも面白いかも!
コメントへの返答
2009年8月29日 18:32
こんばんは。

>コンデジは動画
そうなんです、ダッシュボードにナビのモニタースタンドをガムテで仮止めすれば、走行中の動画撮影が簡単です(^_^)

撮りたいモノに合わせて、レンズやいろんなモノ合欲しくなっちゃいますね~。
2009年8月29日 17:39
影響されやすいタイプですねw

まあ俺も影響されて買ってしまったというものはありますがw

コメントへの返答
2009年8月29日 18:34
>影響されやすいタイプ

AB型なので影響されて流される部分と頑固に譲らない部分がありますよ~。
2009年8月29日 19:44
実のところ‥
この春、購入したP社の新コンデジ『FX-37』を、コンデジを欲しがっている実父に譲り‥
冬の某茄子(←あるのか?^_^;)を資金に、新たに同P社の『TZ-7(※)』に買い替えを目論んでいました。w

※コンデジで広角25㎜/光学12倍ズーム。ステレオでハイビジョン動画が撮れる点に憧れてマス。(^_^ゝ
コメントへの返答
2009年8月30日 20:58
TZ-7、コンデジとしてはハイエンドですね~。

私のV8は広角もズームもHD動画もTZ-7には敵いませんが、中古で安く手に入ったので良しとします(^_^;
2009年8月29日 20:01
こんばんは

私はメーカーを決めていて新製品情報を見ないので、必要だと思ったとき以外は買う気になりません。ちなみに今年買ったコンデジは2代目です。
コメントへの返答
2009年8月30日 21:00
こんばんは。

>必要だと思ったとき
ま、それが正しい買い物の仕方ですね。
必要ないのに買うこともないし。

コンデジについてはメーカーにはこだわり有りませんね~。
2009年8月30日 7:05
おはようございます

お手軽なスナップや動画撮影は、コンデジが便利ですね。

長時間撮って編集したりとか、動画に文字入れたりする場合は、DVテープを使ってるんですが、このコンデジの動画は編集しやすい形式でも保存できるんですか?
コメントへの返答
2009年8月30日 21:02
こんばんは。

>スナップや動画
まさにそうですね。ま、私は動画メインで買いました。ザクティくらいいっとく方が良かったかな?

>編集しやすい形式
.aviではなく.mov形式(コーデックはH.264)なので、切った貼った以外はなかなか難しいみたいです(^_^;
2009年8月30日 10:23
おはようございます。

落札、おめでとうございます。
動画を撮影しながら、ズームできるって便利ですよね!

コメントへの返答
2009年8月30日 21:06
ウォッチしてたら、即決価格より800円安で入札されていたので、ヤバイと思って即決しました(^_^;。

>動画撮影中にズーム
これができないと長回しが出来ないです~。
2009年8月30日 19:17
こんばんは!

動画の撮影も綺麗ですかね?もう試されましたか!

家のコデジも動画が取れるのですが、音が・・・音がとれない!・・・・・(爆)
コメントへの返答
2009年8月30日 21:08
こんばんは。

今日の京都旅行に持っていたのですが、動画を撮る機会がなく、まだ撮影してません。

お祭りとか有るとイイ被写体なんですけどね。

>音がとれない
それは、仕様が...(^_^;
2009年8月30日 22:03
こんばんは。
こうゆうの影響を受けますね。
でも、僕も我慢します。^^;
コメントへの返答
2009年8月30日 23:16
ありゃ、我慢は体に毒ですよ~。

と悪魔が囁いてます(爆)
2009年8月31日 12:39
ども!

なんだか最近みんなして買ってますね(笑)

>三脚に固定したまま、電池&メモリーカードの交換ができる
これ特筆ですね~。いちいち三脚から外すのって結構面倒ですもん。

さて、そういえば僕のヤツはどんな機能があるんだろうか・・・。ズームやステレオや、気になるんですが。
(まだ説明書まともに読んでないっす)
コメントへの返答
2009年8月31日 22:27
ども

うー、影響されてしまってます(^_^;。

動画撮影用のモニタースタンドにクイックシュー付けてるのですが、これも外さなくて良いのはポイント高いです(^_^)

ちゃんと取説読んで、機能・性能をフルに発揮してください~。

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/227831/46049844/
何シテル?   04/23 22:57
1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

maniacs RediCAP フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:45:13
14万km達成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 09:45:12
X Power 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 13:47:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
2005年12月に走行53000kmの1993年式(JZX90)を知人より15万円で購入 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation