• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2009年12月14日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

私のカービュー・イヤー・カー2009カービュー・イヤー・カーに投票しました。

TOP画像は国産車部門のIS250Cです。






私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:レクサス / IS250C
選んだ理由:
レクサス渾身のフル4シーターオープン。
これでMTが有れば即買いなんですけどね。

輸入車部門:BMW / MINI コンバーチブル
選んだ理由:
今回のエントリー車で唯一のMT4シーターオープン。

特別賞部門:マツダ / アクセラ
選んだ理由:
ハイブリッドに頼らず、燃費向上を目指す取り組みが素晴らしい。他のエンジンや車両への展開を期待します。

Posted at 2009/12/14 23:43:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑記 | ブログ企画用
2009年12月06日 イイね!

五輪選手とキーホルダーを作ろう(関連情報リンク追加)

五輪選手とキーホルダーを作ろう(関連情報リンク追加)今週も3本固め打ちの、tfujitaです。

昨日の土曜日、産業技術記念館の
週末ワークショップ
に行って来ました。

TOP画像は、帰り道の夕日が映った東の空。

前回のワークショップはプラネタリウムを作りましたが、今回はキーホルダー作りに挑戦です。

タイトルに「五輪選手」と銘打ってあるのは、もちろんスポーツの五輪ではなく、技能五輪の事です。23歳以下の若手技能者の技能を競う大会で、全国大会、世界大会まで有ります。

今回のキーホルダー作りの金属加工には、2009年の第47回技能五輪全国大会、機会組立で金メダルの(株)デンソーの加藤誉也さん始めデンソー技研センターの方々がスタッフを務めています。

今回のキーホルダー作りの会場は、工具を使うので自動車館の中を通り抜けて、創造工房へ向かいます。


あ、もちろん、会場の入場料は、前回、年間パスを買っているので無料です(^_^)v

さて、会場には、今回のキーホルダーを作るための工具類です。

金属を削るための基本、ヤスリがいろいろ入ってます。

進行役は「あこ」おねいさん。


模範演技は「たかぴー」お兄さん


模範演技では、金属の固まりを0.1mmだけ削って、1/1000mmまで計れる計測器でデコボコが無いかを確認していました。
こーゆー人が「匠の技」を継承していくんでしょうね。

もちろん「たかぴー」お兄さんはホンモノの金メダリスト。

金銀銅のメダルが揃ってます。

さて、キーホルダーはキャラクターの絵が彫ってある真鍮板を使います。

息子が選んだのは「ドラえもん」

丸いテンプレートを使って、メダルのように加工するため、円を描きます。


キーホルダーを付ける穴はスタッフのお兄さんに空けて貰います。


次に大ざっぱに円の周りを切って貰います。


ここからは万力に真鍮板を挟んで、息子がヤスリで丸く削っていきます。

ヤスリの持ち方、フォームも教えて貰ってます。

よーく見て、削りすぎないように。

粗目から次第に細目のヤスリに替えて削っていきます。

布ヤスリも粗目と細目を使って順番になめらかにしていきます。


最後の仕上げは、研磨材を布に塗りつけて、ひたすら磨きます。


キーホルダーの金具はお兄さんに取り付けて貰います。


完成!


今回は、奥さんをJRセントラルタワーズに置いてきてるので、寄り道せずにタワーズに向かいます。
雨の中、駐車場待ちに30分以上(^_^;

ランチはタワーズ13F、激込みです(^_^;


ランチは息子のお気に入り
「陶板焼きハンバーグ 俵屋じゅう兵衛」

私は初めて行くんですけど(^_^;

私は「俵ハンバーグ」


奥さんは「ナスと照り焼きハンバーグ」


息子はタワーズライツ記念得選メニュー「俵ハンバーグ&俵カニクリームコロッケ」


デザートに私は俵ロールケーキ(チョコ)キャラメルアイス添え


奥さんは俵ロールケーキ(チーズ)フランボワーズアイス添え


タワーズ12Fには7.5mのクリスマスツリー


家に帰る途中、雨が上がって、夕日が差してきたら、大きな虹


来月の週末ワークショップは
科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー 「七色マイコンホタル」
です~。来月も楽しみ~(^_^)

12/11追記:産業記念館ブログのミュージアム通信に、この日の様子がUPされていました。
↓の関連情報リンクからどうぞ。
Posted at 2009/12/06 21:51:33 | コメント(20) | トラックバック(0) | 週末ワークショップ | 日記
2009年12月06日 イイね!

京都の紅葉 後編

京都の紅葉 後編京都の紅葉 前編に引き続き、京都の紅葉 後編です。

TOP画像は、帰る直前になってようやく晴れた空(^_^;
朝から晴れてくれよ~








嵐山に買い物によってもまだ11:00。
洛西の「地蔵院」に向かいます


ココは別名竹の寺と呼ばれ、竹と紅葉のコラボが楽しめる


赤いモミジと緑の笹の葉


鈴虫寺の前の「至心庵」でお昼を食べることに


とろろそばと松茸ご飯の定食

暖かくて美味しい(^_^)

テープルのランプとモミジ


「鈴虫寺」の庭


こちらも竹林と紅葉のコラボ


柚子と紅葉


四条河原町で見かけたレクサスIS250C


新京極の近くの「蛸薬師堂(永福寺)」に寄って


「なで蛸」をなでておきました(^_^)v。


新京極の人出はまずます


四条烏丸近くの「和カフェ ちゃらん」で休憩

このお店の店長さんは、日本茶のインストラクターだそうです。

こぢんまりとした店内


やっぱりいまごろ素振り(爆)


テーブルには、お茶のアロマキャンドル

イイ香り~(^_^)

これと同じ形のボールを作るのは至難の業というか何時か間掛かるか分かりません(^_^;


和カフェと言うだけ有って、茶器も充実



桜、紅梅、抹茶のリキュール
玉露の焼酎


息子は期間限定の秋パフェ


奥さんは抹茶シフォンパフェ


私はちゃらんパフェ


しかし、日本茶のインストラクターの居るお店で、日本茶頼まない客って...。

ナニゲに自転車屋が多いような気がする。


扇屋は京都ならでは「宮脇賣扇庵」

ココは、老舗中の老舗。でも今回は買うもの無いので前を通っただけ(爆)

「クレープおじさん御幸町店」(リンク先は音が鳴りますので注意)
VWのType2ですね、ここも見ただけ(^_^;

京がまぐち「櫻日和」にも寄り道


こっちはお土産を漁りにお店に入ります。

ちりめんのストラップをGET(^_^)

朝が早いので、15:30には京都東ICから高速へ


大津SAから望む琵琶湖

今頃晴れてきてもなぁ~

新名神で帰ります。


亀山IC近くで見かけたベントレーリムジンクライスラー300Cリムジン
(ひげだるまさん、Issy君指摘ありがとうございます)

先週もベントレークーペ見かけたし、結構走ってるのかな??

帰りは故障車見物渋滞が2kmくらい有っただけで帰れました。
やっぱり早朝行動は空いててイイね~。

今週はまだ、ネタが2つも残ってるので、もう一つ位はUPしたいです~。
Posted at 2009/12/06 17:55:17 | コメント(18) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年12月06日 イイね!

京都の紅葉 前編

京都の紅葉 前編今週末のブログは、先週土曜日の日帰りで京都紅葉ツアーです。写真撮りまくってましたので、前編後編の二部構成です(^_^;。

今年はこれで3回目の京都、1回目は4月に花見、2回目は8月末に貴船と嵐山、今回は紅葉を見に行きました。

例によって写真でつづるお手軽ブログで、失礼します(^_^;

TOP画像は高桐院の落ち葉をローアングルで。




高速1000円渋滞を避けるため、朝は夜明け前に出発します。


草津PAではメガゼウスというサイドカーを発見

一体型シャーシの側車側にプジョー・シトロエン用4気筒DOHC2000ccエンジン(137ps)を積み、後輪と側輪を駆動する。アクセルとブレーキは本車右側にペダルで配置、左側にはクラッチペダルを配置し、シフトはシーケンシャル方式でハンドル横にあるボタンで操作する。前後輪の逆位相2WS操舵システムで小回りも楽々。本車に2名、側車に2名の4名乗車!と驚きの連続(^_^;

7時台は京都市内も空いてます


まずは8月のブログでリベンジを決めていた大徳寺の「高桐院」

紅葉のピークは1週間ほど過ぎていたようですが、
まずますの紅葉(^_^)


ちなみに8月はこんなに青々してました


赤、オレンジ、緑のコラボレーション


屋根の端に寄ってみました


お土産用の落ち葉


開館を15分ほど早めてくれたのでさっそく中に

赤と緑まだらの絨毯


釣り灯籠


嵐山方面に移動途中にみえた衣笠山も色付いてます


きぬかけの道を抜けて


「広沢池」に到着


池野の隣にある「平安郷」の庭園


広沢池にはシロサギアオサギ(kidneyさんご指摘ありがとうございました)

鳥を狙うニコンの波動砲


嵐山には真っ赤な紅葉


嵐山と言えば渡月橋ですが、前回行ったのでトロッコ列車を見て


このお店に寄っただけ


お店の壁


壁の文字に映った紅葉


買い物が終わったら、桂川沿いを下ります


四条通の橋でロータスエランとすれ違い


空にはヘリコプター


物集女街道ではピンクビートルとすれ違いました(^_^;


朝が早いので(^_^;、お昼前ですが後編へ続きます~。
Posted at 2009/12/06 15:00:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223 2425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation