• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

鈴鹿スカイラインプチオフ

鈴鹿スカイラインプチオフ先日の矢作ダムソロツーリングのブログで、5/6(日)は早朝三ヶ根を登る予定とコメントしてたのですが、急遽家庭の事情でNGとなってしまいました(^_^;。

その代わり?に今日の昼過ぎまでののツーリングの許可を奥さんから頂きましたので、早速明日の三ヶ根をご一緒する予定だった129マークさんに電話し急遽本日プチオフ開催となりました。

TOP画像は、129マークさんと別れたあと、R477を滋賀県側に走った所にある蔵王ダムでの一枚。スーパー7とNCロドが先客で居ました。やっぱりこの時期オープンツーリングは気持ちいいです(^_^)v。

結局8時半過ぎに自宅発。もう既に日差しが痛い(^_^;

129マークさんと東名阪御在所SAで合流と連絡を取って、伊勢湾岸道の名港トリトンを走ります。
 
1つ目は青い橋


2つ目は白い橋


3つ目は赤い橋


天気良すぎ~~(^_^;
で、JARTICで交通情報チェックすると、いつものように四日市JCT-四日市が
渋滞20km

129マークさんへ電話して、合流場所を四日市競輪場の駐車場に変更しまました。


無事合流したあとは、129マークさんに先導して貰い、湯ノ山方面へ。


途中、直射日光を浴び続けていたiPhoneがオーバーヒート(^_^;

民生品はやっぱり55℃あたりが上限かも(^_^;

お昼御飯は自然薯料理専門店「茶茶」鈴鹿山麓店


駐車場で並んで停めたR129とMGF、全長が500mm以上違うのでまるで大人と子供(^_^;

ま、排気量も2倍以上違うので...。

駐車場が広く大型のお店なのでお客の開店も早く、待ち時間無しで席に通されると、まずはお茶とお茶菓子で一服。


とろろめし(1029円)を頂きました。


薬味を載せた麦飯に、とろろをたっぷり掛けて頂きます(^_^)

自然薯のとろろは濃厚~

 
お店から鈴鹿スカイラインを10kmほど登ります。結構傾斜がきついので、2速or3速で登っていきます。
鈴鹿スカイラインの三重県側は工事も終わって路面状態も良好(^_^) 

 途中、路肩には登山客と思われるたくさんの駐車車両があり、道を歩いている人も沢山居ました。安全運転しましょう。

三重県側最後のパーキング(武平峠)で一旦休憩。


パーキングは登山客他の車でほぼ満車(^_^;


129マークさんとはココでお別れ、またご一緒しましょう。
 
武平峠を越えて滋賀県側の下りは、路肩の車もなく快適に走れます。


R477の野洲川ダムにて休憩。

イイ天気です~。

ダムが階段状になっているのは魚の通り道なのでしょうか?

しぶきが風で飛んできて涼しかったです~。

鈴鹿スカイライン後半(R477滋賀県側)とR1までの県道9号線が、車も少なくヒジョーに楽しい道でした。
また来よ~~っと(^_^)

明日(5/6)は天気悪そうなので、一日前倒しは正解かな?
Posted at 2012/05/05 19:40:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年05月01日 イイね!

MGFのクラッチ異音点検(^_^;

MGFのクラッチ異音点検(^_^;GW初日のソロツーリングでは気が付きませんでしたが、昨日MGFに乗って買い物に行く道中に
「クラッチを奥まで踏むと最後に「ギーギー」という異音がする」
と言う事に気付きました(^_^;。

私の場合、トラブルの兆候が出たら、木村自動車商会さんで点検です。TOP画像は木村自動車の帰りに寄ったカフェでの一枚です。
関係ない画像でスマソ

さて、5/1(火)子供は学校が有るので、普通の時間に起きて朝イチで木村自動車まで移動です。


朝イチの急ぎの仕事を終わらせたあと、ようやくtfujita号の点検です。まずはメンテハッチを開けて異音の発生箇所の確認と原因の解析をして頂きます。


クラッチレリーズ周辺のグリスアップをして頂きます。


グリスアップされた様子はこちら。


コレで異音が治まるかと思いましたが、木村自動車さんの診断は

「クラッチ内部のベアリングが一杯まで踏み込んだ位置で、グリス切れになっているのではないか?」
とのことで、「ギーギー」という異音は治まりませんでした(^_^;。

正確な事はミッション降ろしてクラッチ開けてみないと分からないそうですが、クラッチが切れるウチは問題ないでしょうとのこと。異音がする踏み込み位置が変わったり、クラッチが切れにくい(ギアが入りにくい)ような症状が出たら、修理が必要との事でした。

結局今回は点検のみで工賃1000円を払ってきました(安っ!)。

 



木村自動車からの帰り道、こんなところでお茶してきました。


お店は、大府市北崎町の

 カフェ&ギャラリー楠(なん)

大府市の「みどり公園」の近くの「大池」の畔にひっそりと在ります。

落ち着いたインテリアとJazzが流れる、静かなお店です(^_^)v。


お店からそのまま外に出られるようになってます。


外に出てみると、樹にはこんなクリスタルがぶら下がっていました。

風で揺れるので、写真が撮りにくかった~(^_^;

月替わりのオススメ珈琲(今月はグアテマラ)を頂きます。

紅茶のようなポットに入って提供されます。

「砂時計が落ちきるまで蒸らしてください」とは、まさに紅茶と同じ。

犬の置物は、伝票押さえ用です(^_^;。

まずはブラックで1杯頂きます。
お砂糖を入れなくても意外と甘みがあって、爽やかな飲み口です。

結局カップ3杯分も在ったので、2杯目はミルクを入れて、最後はやっぱりブラックで頂きました~。

駐車場に停まっていた、ボルボの先代のC70(クーペ)。

ボルボは銀か黒のイメージでしたが、

 コレもオレンジが似合いますね~。
Posted at 2012/05/01 19:59:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | MGF | 日記
2012年04月30日 イイね!

GW初日、矢作ダムソロツーリング

GW初日、矢作ダムソロツーリングGW初日の4/28(土)、前日までの激務にめげず、早起きして矢作ダムまでソロツーリングに行ってきました。

一昨年昨年とGWには時香忘へ蕎麦を食べに行っていたのですが、今年は蕎麦を食べに行かないと言うのでソロツーリングに変更です。


TOP画像は矢作ダム横のパーキングでの1枚。オープンカーはやっぱりバックショットがカッコイイ~(^_^)v。

朝は無理矢理06:00起床(爆)

シャワーを浴びて06:30には出発します。

イイ天気~!!

県道11号を矢作ダムに向かいます。GW初日の早朝とあって殆どクルマが居ません(^_^)v


途中コンビニに寄って飲み物を調達し、何事もなく矢作ダム到着。


先にバイクが1台いましたが、私と入れ違いで出て行ったので一人で休憩。
空気が美味いです~。

ダム湖を見ながら日頃のストレスと疲れを癒します(^_^)


ダムからの帰り道、茶臼山高原道路に向かう途中、Z33ロードスターと遭遇。根羽村辺りまで後を走りました。

Z33ってオレンジ色が似合う数少ない車だと思いませんか?

茶臼山高原道路ではクリアラップがとれたおかげで、写真を一枚も撮れなかったです(^_^;。

茶臼山からR257-R420-R477-R301と走って、豊田市の簾屋に到着。


モーニングの時間に間に合わなかったので、おとなしくアイスカプチーノを頂きます


隣の席のオバチャン二人組がずーっと喋ってて五月蠅かったっす(^_^;

簾屋からの帰り道、後にチンクが。

チンクも屋根開けてますね。

午前中だけでしたが、気持ちいいオープンドライブを楽しめました~。
Posted at 2012/04/30 20:50:01 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

春の中部お泊りオフ 日曜日編

春の中部お泊りオフ 日曜日編春の中部お泊まりオフ、お花見編土曜日編に続いて日曜日編です。

土曜日夜の宴会中に日曜日のルートが予定から全く変わって、伊那スキーリゾート近くにある、山の蕎麦屋「はるちか」さんにお邪魔して、

伊那ミーティングに参加
する事に決定。

TOP画像は、伊那ミーティングに集まってきたクルマ達のほんの一部。奥に見えるのがINA-BASEです。今回も写真多め、コメント少なめのブログですので気軽に読んで下さいね~。

さて、今回のお泊まりオフの宿は、薮原高原スキー場にある「りんどう」。外観は古びてますが中はリフォームされていて綺麗でした。

もちろんスキー宿なので、

朝食もガッツリ(爆)
 
朝の7時半時点で気温は氷点下4度。

幌どころか車ごと凍ってます(^_^;

窓に付いた雪の結晶が綺麗~~(^_^)

tfujita号は半分だけ朝日に当たって、

マジンガーZのあしゅら男爵状態(爆)


宿からの見晴らしは上々(^_^)。青い空が眩しいです。

車を日なたに引っ張り出し、出発の準備をします。

お世話になった「りんどう」の女将さんと一緒に集合写真

左が子連れのFさんのキムランス、右がひげだるま号。

宿から伊那ICまではクリアラップが取れ、気持ちよく走れました~。


まるどさん、ミズンさん、のお二人は伊那ICから直帰とのことでお別れです。
今回はまるど1号機の写真、取り忘れました。エンジンルームは撮影したのですが...(^_^;

直帰組と別れて向かうのは、伊那スキーリゾート近くにある、INA-BASE。

INA-BASEで開催されている伊那ミーティングに参加します。

INA-BASEとは山の蕎麦屋「はるちか」。のこと。

この看板で曲がる時には、車高が低い車は注意しましょう(爆)

伊那市街を見下ろす絶景のロケーションにあるのが、山の蕎麦屋「はるちか」


そして「はるちか」の隣にあるのが

「INA-BASE」


INA-BASEオーナーのk2m3さんのスーパーセブンとジネッタG15、

このほかに911カレラ4とFIAT500もお持ちです。

上:Alps MG Owners' Club会長さんのMG-MIDGET

下:お泊まりオフに宿から参加のZ32CさんのフェアレディZコンバーチブル

10時前に到着しましたが、お蕎麦が食べられるのが11:00~ということで、お隣?の菜の花カフェ


ココのカフェで、日帰り参加のごんぐさんを待つ事に。

菜の花カフェ自体はこぢんまりしたお店。

店内にはこの地方定番の薪ストーブ。

菜の花カフェのママさんに見せて貰ったiPad。
ホンの1週間ほど前、サイドブレーキするのを忘れた無人の日産Be-1が、お店の前の駐車場から

隣の家の隙間に落ちてしまったとの事(^_^;

クレーンでつり上げてもらっている所を自分で撮影したそうです(^_^;。

上:菜の花カフェで頂いた珈琲。何故かピントが変な所に...。

下:INA-BASEは雑誌「Daytona 249号」の日本全国「●●ベース」というコーナーに掲載されているそうです\(◎o◎)/!!

菜の花カフェで暖まり、お腹も空いてきたので、はるちかへ向かいます。
伊那ミーティングに続々と車が集まってきます。

上:チッチャバスさんのシトロエン2CVチャールストン

下:手前:レストア中のチッチャバスさんのFIATチンク(初代)
   奥 :k2m3さんのFIAT500(現行)
どちらの青色もイイ感じですね~。

上:滋賀県より日曜日日帰り参加のごんぐさんのS2000

下:伊那ミーティング参加者のアルファ ジュリエッタSZ(スプリント・ザガート)

左:伊那ミーティング主催者 ダイブハードさんのクラッシックミニ。
右:C3POさんのクラッシックミニ


最近見掛けなくなってきたなぁ~(^_^;

伊那ミーティング参加者のロータスエランS2

BRGのボディカラーに、ウッドとレザーのタン内装は超定番。

関東組のtamchanさん、子連れのFさん、haya04さんはあまり遅くなると渋滞が怖いので、お昼御飯を食べる前に解散となりました。残った中部関西組は「はるちか」でお昼御飯を頂きます。

左:「はるちか」の庭にあった焼き物(手作り?)

右:「はるちか」店内にはやはり薪ストーブ。

上:お店の席の7割をMG軍団+αで占拠(^_^;。

下:少し細めで腰のある手打ち麺のもり蕎麦を頂きました。

二人前倶楽部のtfujitaはあえて大盛りに行かずに、そばがきぜんざいを追加注文(^_^)v。


お昼御飯を食べた所で解散となりましたが、私とごんぐさん、Z32Cさんは下道で飯田へ向かいます。

飯田で、Z32Cさんと別れたあと、ごんぐさん、tfujitaの二人は「温泉シールラリーゆらん」の水晶山温泉に入ってから帰りました~。

2日目は天気も良く、サイコーのオープン日和でした。


また秋にでもお泊まりオフを企画しますので、またのご参加をよろしくお願いします~。
Posted at 2012/04/21 23:32:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年04月21日 イイね!

春の中部お泊りオフ 土曜日編

春の中部お泊りオフ 土曜日編 春の中部お泊まりオフ、お花見編に続いて土曜日編です。 写真多め、コメント少なめのブログですので気軽に読んで頂ければと思います~。

TOP画像は、阿木川ダムの喫茶店「Cafe&Lest MALCE
」に集合したMGF軍団。

さて、最終案内のスケジュールによると、集合は「
JAみっかび特産センター」に10:00。朝は早起きして、6時過ぎに出発します。


花見で岡崎に寄ったあと、R23を豊橋東バイパスの終点まで走って、浜名湖レイクサイドウェイ経由で特産センターを目指します。

浜名湖レイクサイドウェイも
桜が満開


ナビによると10:00集合に対して、09:00到着予定(^_^;。途中のガソリンスタンドで場所とホースを借りて、

洗車してから
 特産センターに向かう事に。洗車のおかげでJAみっかび特産センター」に到着した時は、私が一番最後でした(^_^;。


特産センターに集合したのは以下の8台+tfujita号の9台。

上:ミズン号 アルファ MiTo QVLimited

下:ミズンパパ号 ロータス エリーゼ フェーズ2

上:mgoolong号 VW POLO 残念ながら、ココでお見送りのみ

下:子連れのF号 ローバー MGF キムランス

上:tamchan号 ローバー MGF アビンドンLtd

下:haya04号 ローバー MGF

上:TFbank号 MGローバー MGTF

下:はたけ.号 ローバー MGF 


tfujita号は花見編で沢山掲載したので、ココでは省略します。
  

三ヶ日からは茶臼山に向かって北上します。

2009年にお邪魔した新城ラリーのメイン会場「桜淵公園」も桜が満開です(^_^)

新城から茶臼山までのR257は交通量も少なく、快調に走行。長いトンネルではキムランスの爆音が先頭を走る私まで届きます(^_^;。

茶臼山高原道路を走る前に「道の駅なぐら」で一旦休憩。

青い車は、BMW Z3クーペ。 Z3ロードスターにルーフとテールゲートを追加したもの。スタイルはクーペと言うより2シーターワゴンに近い感じ(^_^;

茶臼山山頂で昼食予定でしたが、お腹も空いたしココで昼食を採る事に。

ちなみに手前の左側がエリーゼ乗りのミズンパパ、右側がミズンパパの弟(ミズン叔父さん)です。

私は五平餅2本定食をうどんで頂きました。
五平餅はエゴマだれとピーナッツだれの2種類。


ミズンパパ達はココでお別れ、私たちは、茶臼山山頂を目指します。


茶臼山高原道路は路面に枯葉?が沢山落ちていて結構スリッピー(^_^;。
茶臼山山頂までくると、気温は氷点下1度。

もちろん雪が積もってます(^_^;

茶臼山山頂のパーキングは閉鎖中で停められなかったので、そのままスルーして売木峠のパーキングで休憩。

下界は桜満開の春なのに、ココは寒すぎる~~~。

茶臼山からは阿木川ダムに向いますが、途中ミスコースして行き止まり(^_^;。阿木川ダムでは、目的地の喫茶店がナビとgoogleマップで見つからず、阿木川ダムで一旦停止。

そこには、何故か

ヤッターワンが!


先にお店に着いていたひげだるまさんと電話が繋がり、阿木川ダムの「Cafe&Lest MALCE」に到着です。


店内はウッディーな感じで落ち着いた雰囲気。

チーズケーキと珈琲のセットで暖まります。

お店のテラスからは阿木川湖が一望。

もう少し暖かくなったら、テラスでのんびりお茶ってのもよさげなロケーションです。

ここではまるどさん、ひげだるまさんと合流


まるど1号機のエンジン。
4スロをサブコンで制御してます。

いい音させてます~。

中津川でお酒とつまみの買い出しと給油を済ましたら、トランクが暖まらないミズン号(爆)をトランスポータに任命します。さらにミズン号先導して貰い宿に向かってR19を走ります。


宿に着いたら、お風呂に入って大広間で夕食です。


夕食はスキー宿ならではのボリューム満点の食事。
鮎と刺身、豆腐に酢の物

煮物とすき焼きに揚げ物としてトンカツに海老フライと春巻きにサラダ。

揚げ物がトンカツと海老フライだけかと思ったら、天ぷらと蕎麦まで出てきました(^_^;。


スキー宿の夕食の量はハンパなく、部屋に戻って宴会が始まってもなかなか酒が進みません(^_^; 

おかげで深夜まで宴会が続きました~~~(爆) 

 

日曜日編へつづく~~~ 。
Posted at 2012/04/21 17:37:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation