• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114の愛車 [MG MGF]

整備手帳

作業日:2009年5月9日

トランクオープナー取り付け(99168km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
上:ひげだるまさん謹製、トランクオープナーECUにオープナーSWを取り付けます。スイッチのベースは、メクラSWに穴を開けて使用します。
下:オープナーSWを取り付けたメクラSW
2
上:トランクのヒンジの近くの穴から配線を通します。
下:シートベルトの後ろ辺りのグロメットに穴を開けてにオープナー用配線を引き出します。
3
上:トランク内側にステー取付用の穴を開けます。
下:ステーの両端を少し曲げてアクチュエータ(ドアロック用モータを流用)に取り付けます。
4
ステーをトランクフードに取付け、ワイヤーで引っ張るようにアクチュエータの位置を左右に調整します。
5
もちろん配線はトランクフード内を通して、見える所はカバーを被せます
6
上:アラームECUのコネクタへオープナーECUを割り込ませます。
下:オープナーECU自体はステーを適当に曲げて、落ちてこないようにします。短めのタッピングで固定してもイイかも。
7
オープナーSWはここに収まります。
このSWはクリック感が良いです。
8
アクチュエータをヤフオクでGETしたら、リモコンドアロックECUとリモコン、アクチュエータ4個が届きました(^_^;。
アクチュエータ1つ使用しただけで残りは未使用なので、欲しい方にお譲りします。希望者はメッセージ下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチライン関係

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月10日 22:49
6番のアラームのECUが難しそうですね。

自分のはアラームをカットしたいのですが・・・昔、キットが売られていたそうですが何処に行ったのでしょうか?
コメントへの返答
2009年5月10日 23:13
ここの接続は回路図と首っ引きで調べました。ひげだるまさんにも電話で確認して万全を期しました。

>アラームカット
アラームECUへの入力を切断するとかでできると良さそうですが、難しそうですね。

鍵でロックするときに、ロックしたときにそのまま5秒ホールドすると、セキュリティ効かせずにロックすることができます。知ってました?
2009年5月10日 23:34
こんばんは~

アクチュエータの固定方法とか、配線の仕方、SWの位置とか、皆さん個性が出ますねぇー
セキュリティ効かせずに>
mixiで話題になっていましたね、5秒そのままなんて怪しい人に見られちゃいそう(笑)
コメントへの返答
2009年5月10日 23:52
こんばんは。

まずどんなアクチュエータを用意するかから個性が出ますね。解体屋でGETするもよし、ヤフオクでもしかり。

配線はブログ本文の青Fさんの指摘の通りで、さとっちの真似をしてとランフード内側に穴空け加工するのがベストですね。今度直そーっと。

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation