• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月08日

改造手術、完了!(笑)

一応、心配しないでいい段階になったので…。
長いですよ?(笑)
※微妙にグロい写真もあるので、そういうのが苦手な方は写真を直視しないでくださいね(^^;)

2017年の年明け早々、左膝の改造…じゃなくて、前十字靭帯再建後に残っていたパーツ(スクリュー)の抜去手術をするため、以前お世話になった整形外科に入院してきました。


一応、前十字靭帯断裂時の経緯を…

忘れもしない、2013年11月23日。嫁さんの妹の子供(姪っ子)と、サッカー教室へ。まぁ、僕は代理での参加です。

ほぼ滞りなくスケジュールは過ぎて、最後のミニゲーム残り10分頃に事件が…ジャンプしてボールをトラップ、左足から着地した瞬間!

「ポキッ!」

という音と共に、フィールドで転倒。「ポキッ!」って、何だ~!?と思いながら立ち上がろうにも立ち上がれん…(;゚Д゚)
スタッフの方に支えられてなんとか立ち上がったものの、今度は左足に加重がかかる度に膝が「カクン」と。
※ちなみに、靭帯は伸びずに切れる…って認識がなかったので…この時点では膝の外の靭帯やっちゃった(伸ばしちゃった)かな?程度の認識でした。

姪っ子もいるし、取りあえず頑張ってインテRを転がし(笑)、嫁さんの実家まで戻ったら…片足引き摺ってインテRから降りてきた自分を見た嫁さん、驚愕(そりゃそうだ、朝はピンピンしてたんだから…)。


旗日という事もあり、この日は湿布とサポーターで固めといて、翌日に午前中診療している整形外科に(受傷以来お世話になっている病院です)。

結果…

「前十字靭帯損傷・半月板損傷の疑いあり」

なんてこった…想定してたより重傷ジャン(ノ∀`)アチャー

2回目の受診でMRI検査を受けて、靭帯断裂の確定診断でした(;´Д`)
とはいえ、たまたま休日診療してる…って事だけで受診した整形外科が、スポーツ関係のケガの治療実績が多数(特に膝の靭帯再建)だったのは、不幸中の幸いだったのかも。

…って事で、最初の改造(靭帯再建)手術をし、





半年間のリハビリを終えてひとまず終了。あとは術後1年(2015年1月)でスクリューを抜去して完了…というところまで来て、諸事情(以下に書かれてますが…)で中断してました。


【参考】
前(後)十字靭帯が断裂した場合、自然癒合する事はなく、再建手術が必要になります。
靭帯再建→(約6ヵ月間リハビリ)→約1年後に抜釘
という流れ。流れとしては、どの病院でもほぼ同じの様です。
再建方法で主流なのは、太ももの裏側の腱(ハムストリングスと言うらしい)を取って移植するもので、僕の場合はこちらでした。他にも、膝蓋腱(膝のお皿のところの腱)を使うやり方があったり。このあたりは「前十字靭帯再建」で検索すると、いろいろ出てきますね。

ちなみに「抜釘」と言いつつ、これも病院によって再建方法がいろいろあるので…文字通り釘(というか、ホッチキスの針みたいの)で固定だったり、僕の様にスクリューで固定だったり。

スクリュー固定の方式は僕がお世話になった整形外科(スポーツ関係のケガの治療で実績多数)で考案されたとの事で、他ではあまり見かけないようですね。


さて…本来なら一昨年の今頃に再手術だったんですが、当時の業務の状態ではとてもじゃないけど再入院できる状況(と、雰囲気)ではなく、また嫁さんが息子を妊娠・出産と、プライベートでもバタバタ。
ところが、去年の4月から出向になったんですが…今度は逆に、海外出張がない時は比較的時間の余裕ができた事や、休暇のコントロールがしやすくなりました(笑)

ならば…出向中にやるしか!(`・ω´)9,,
とはいっても、周りに迷惑をかける訳にもいかないので、年末年始休暇ならなるべく業務に穴を開けずにできるだろう…って思ったので、12月に入ってから速攻で受診(以下のブログ参照)。

「改造手術…再び!(笑)」
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2278661/blog/39033170/
「日程決まりました!」
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2278661/blog/39044202/


…で、入院当日。
出かける前に息子がアツアツうどんをイタズラして自分で被り、あわや大惨事!というハプニングもありましたが(大事には至らず)、無事に到着。

受付を済ませて、あとは説明…って、看護師さんも僕が以前入院してるのを知って、「さふぃあさん、以前も入院してるから大丈夫だね~」って感じで省かれまくりました(笑)
病室も、以前と同じフロア(さすがに部屋は違いますが)だったし、確かに覚えているので問題ないんですが(^^;)

看護師さん…なんか懐かしい顔触れの方が多かったですね。以前も思ってましたが…自分が入院したフロアの看護師さん、綺麗&かわいい方が結構(*´Д`)ハァハァ
ちなみに、業務の邪魔になるので写真は撮っていませんので…適当にご想像ください(笑)

手術前にシャワーに入る事になってるんですが、ここでも説明省かれました(笑)
あ、入院前検査時の血液検査の結果ですが…結局問題ありませんでした(;´∀`)ゝ

そんなこんなで、あっという間に入院初日は過ぎ、


…翌日。手術は午後からという事で、朝から点滴です。

で、実際に呼ばれたのは午後…というか、夕方(15時位かな?)になりました(笑)

腰椎麻酔をして、なにやらゴリゴリやってる…で、膝の中を見させて頂きました(「関節鏡」の映像です)。先生いわく、「パーフェクト!」だそうで(笑)、健常な靭帯よりも綺麗かつしっかり癒合してるとか…半月板も問題なしとの事。
あとはスクリュー取るだけ…なので、ちょっと眠かった事もあって、寝させてもらいました(^^ゞ
気付いたら…日付が変わる直前。寝過ぎでしょ、自分(爆)

お腹も空いたし(スケジュール的に病院食はキャンセルしてました)、トイレにも行きたかったので、とりあえず看護師さんを呼びましたが…開口一番「歩けますか?」だったので、「肩貸して頂けますか?♥」という言葉が喉まで出掛かってたのを飲み込み(笑)、自力歩行で(靭帯再建時は翌日午前中まで身動き取れず(;´Д`))。
部屋に戻ってから、買い置きしてもらってたオニギリ・サンドイッチをモシャモシャと頬張ってから、また就寝(まだ寝るか!)。

3日目ともなると、リハビリもないのでだいぶ時間を持て余してきましたが…ここでポチポチするとあとで面倒なのでガマン。

で、取りあえず着替えて…前回もそうでしたが、真冬なのにこんな格好です(笑)

ハーフパンツなのは、膝なので回診時に裾を捲ったりしないように、バンダナは…ちょっと髪の毛が長かったので(髪の毛洗えないから大変な事に…)。病棟内を徘徊する分には問題ないんですが、一服するのに外の喫煙所に行くのが…脚が寒過ぎ(^^;)
午後には嫁さんと息子・嫁さんの妹ともう一人の姪っ子がお見舞いに来て…息子は看護師さんに愛嬌振りまいてました(笑)我が息子ながら…やるな!(^^;)

それと、記念パーツ…


ひっそりと、膝のレントゲン写真と共に部屋のテーブルに置いてありました(笑)どうせなら手渡ししてくれればよかったのに(´・ω・`)
ちなみに記念パーツは滅菌済みで、

きちんと袋詰めされてました。愛を感じますね(´∀`)
しかし、意外とデカい…




ワッシャーが15×18mmの楕円形、スクリュー(ボルト)がM5×18mmってところですかね。頭を見たら、まさかのヘキサゴンボルト…コレを脱着するのにアーレンキー(ヘキサゴンレンチ)を使っている様を想像すると、胸アツです。あとはスクリュー脱落防止の、回り留めのピン(抜いた時に曲がった様です)。
スネの骨から少しだけどスクリューの頭とワッシャーが飛び出てるわけだし、肉も皮も薄い部分だから…そりゃ入れっぱなしじゃ痛いわけだ(^^;)

最後の夕食が、おろしカツだったんですが(前回は2週間入院したけど、ご飯が増えただけ)、やっぱり病院食は量が足りない…お腹が空いて消灯前にポテチ食べてたら、当直の看護師さんに見られて「フフ♥」って笑われてしもた…不覚っ!(;´Д`)

そして最終日も何事もなく、退院。


実はこの後が面倒でした。「抜糸するまでは傷口が濡れないように」という条件付で入浴(と言ってもシャワー)許可が出たんですが…

このザマです(笑)ちなみにコレ、テープが剥がす時に痛そうに見えますが、弱粘着の幅広セロテープみたいなヤツなので問題ないです。逆に半端な巻き方をすると隙間から水が侵入するのでギッチギチに(;´Д`)

退院後、約10日で抜糸。


●●毛と見分けがつかない位の糸でしたが(笑)、さすが執刀してくれた先生。間違う事なく完了。

で、今はこんな感じ。

青丸が靭帯再建時に関節鏡を入れた傷痕、赤丸が今回関節鏡を入れた傷痕、黄丸が前回&今回の傷痕。やはり動けている分、回復は速いですね。

来週にあと一回、傷口&膝の様子を見て、長きに渡った治療もやっと終了です(≧▽≦)
ブログ一覧
Posted at 2017/02/08 19:28:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グレード検索
VANさん

【シェアスタイル】かっこいいライト ...
株式会社シェアスタイルさん

608🔖『冠稲荷神社』『水無月』 ...
*ひろネェ*さん

久しぶりの新世界
バーバンさん

【 エンジンルーム 】
ステッチ♪さん

🌟(CLOC)中部レヴォーグオー ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2017年2月8日 19:37
改造人間から普通のお父さんに戻ったんですね。おめでとうございます🎉
コメントへの返答
2017年2月8日 22:11
いえいえ、「デチューン」された改造オヤジでございます(笑)
二度と取らないパーツが骨に埋まってるので…(;^^ゞ

とはいえ、これで一区切り…と言えそうです。
2017年2月8日 19:53
初コメ失礼させて頂きます。
靭帯損傷 大変でしたね。

わたしも 以前 片腕を怪我し 入浴には不住しまして
その時の 入浴術ですが (もう遅いですね)
やっぱ サランラップが 楽チンです。
ひねりながら 端を絞り 巻いていくと 簡単に巻け 滲みませんでしたよ。
お試しアレ って 遅いですよね😓
コメントへの返答
2017年2月9日 6:27
コメントありがとうございます!

サランラップは思い付きませんでした(^^ゞ
ただ、ビニール袋でもそうでしたが…余裕を持たせとかないと、今度は膝が曲がらないという(笑)

次の機会があれば、やってみます…ない方がいいですが(^^;)
2017年2月8日 21:05
取りあえず終了とゆうことで、ご苦労さまです。
これで、息子さんとのお風呂も気兼ね無く入れますね。

看護師の尾根遺産は・・・。想像しちゃいますw(笑)
コメントへの返答
2017年2月9日 7:00
途中に空白期間があるので、時間はかかりましたが…やっと終了です(笑)
結局平日は嫁さんが先にお風呂入れちゃうんで、帰ってきた時には既にお風呂に入ってます(^^;)

看護師さんを誰かに例えるのは難しいので…強いて言えば、街中で見かけて「おっ!かわいいなぁ(´∀`*)」っていう感じですかね。
2017年2月8日 21:06
無事すべてが終わってよかったですね♪
綺麗&可愛い看護師パラダイスなら退院したくなくなっちゃいますが(´ω`)

コメントへの返答
2017年2月9日 7:12
あと一回診察が残ってますが、ほぼ終了って事で(≧▽≦)

正直、3泊4日じゃ短すぎて、大した話もできませんでしたね…7泊8日位なら良かったんですが(笑)
ただ、意外と前回入院した事を覚えていた看護師さんも多くて…1人だけ直接聞いてみちゃいました(^^ゞ
2017年2月8日 21:52
お疲れ様!

靭帯はほんと大変ですよね!
特にその後のリハビリが…

靭帯は再生しない分
移植とか何ですが結局其れを使えるようにするのに
また時間が掛かる(*_*)

もー痛いの嫌い(笑)
コメントへの返答
2017年2月9日 7:24
正直…術後3年位経って、現状どうなってるかは気になっていたのと、保険絡みもあっての今回の入院。結果、予想以上の回復で安心しました(笑)

十字靭帯の場合、
靭帯再建→移植腱が一度壊死(ここが再建後一番弱くなる)→移植腱が十字靭帯として再形成
と、約半年で健常靭帯の八割程度(だったかな?)の強度となるようです。

しかし…リハビリはキツかったですね、鬼教官だったし(笑)
まぁ、そのおかげで今がある訳ですが(^^ゞ
2017年2月8日 22:12
お大事に〜😊
良くなって良かったです👍
その昔、スキーで靭帯切ったおいらが通ります。
その当時は縫合しても糸のチカラしかないからすぐまた切れると言われなーんもしなくて今日に至る😂
医療の進歩は目を見張ります。
靭帯3本切った元巨人の吉村も今の医療なら選手生命が延びたのかもね♫
コメントへの返答
2017年2月9日 9:19
取りあえず、これでほぼ完全体に…(笑)

ほなさん、スキーで…って十字靭帯ですか?!
前回の入院前にいろいろ調べたんですが、靭帯は縫合が効かない(バラケてしまう)らしいですね。更に膝の中にある十字靭帯にいたっては血流が殆どないので、繋いだところで癒合しない(結果、移植による再建しかない)みたいです。

医療も進歩してますからね、僕が受けた術式も考案された当時から更に改良(スクリューの回り止めピンとか)されているらしいので(^^)
2017年2月8日 22:33
こんばんは^^
入院生活お疲れさまでした。
私はネジ類及びプレートを足や頭部に埋めこんだままでして抜去は諦めました。
しかし健全ですね!
自分の入院生活時にベッド⇔車椅子への移乗の際には毎回ガッツリ看護師さんに抱きついていたのは嫁さんには内緒です(笑)
「逮捕されずにこんなことが出来るのは今しかない!」
これが回復の糧になったのかは謎です(笑)
コメントへの返答
2017年2月9日 11:41
3泊4日だったので、あっという間でした(笑)

ボルト(テンションスクリューと言うらしい)は元々抜去するもののようですが、再建靭帯を固定するパーツなどはそのままです。取ったら靭帯抜けちゃう(^^ゞ

さすがに抱きついたりはしませんよ~、膝曲げた時に傷口が痛い位でピンピンしてたので(笑)前回は…どうだったかなぁ?初めて車いすに乗った時は、肩を借りたかも知れません(^^;)

ただ、点滴やる時に(針は刺しっぱなし)腕に何か当たってた気はしたんですが…きっと気のせいでしょう(,,・ ・,,)♥
2017年2月8日 23:52
いいね!ありがとございます。
前十時再建、私もやりました。
私の場合は事故が元でしたけど(苦笑)
今では飛ぶも走るも心配なしなので、さふぃあさんもリハビリ頑張ってください。
コメントへの返答
2017年2月9日 12:40
ありゃ、まつもと@さんもですか(^^;)
僕もある意味事故ですね…自爆って事で。

今回は靭帯再建後の抜釘手術だったので、リハビリはありませんでした。術後一週間位は傷口が引きつって、階段が鬼門でしたが(笑)

そう言えば、リハビリ室だけは顔出してない…(^^ゞ

プロフィール

「いよいよ本日納車…最後の準備も抜かりなく😁
しかし…見た目と色が変わるなぁ🤣」
何シテル?   11/26 08:54
初めまして、「さふぃあ」と申します。ワンダーシビック(AH)、グランドシビック(EF3)、インテグラタイプR(DC2)、フィットハイブリッドSパケ(GP5)と乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インテリアイルミネーション取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 21:18:59
GARAGE VARY ノーズカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 22:31:51
ウイング角度の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 00:40:28

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド つのすけ (ホンダ フリードハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP5)・Sパケからの 乗り替えになります。 21年8月に仮契約 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
親父殿の車です。 膝のケガした時には通勤で借りてました。 片道50kmを約半年…(^^ ...
その他 プレシジョンスポーツ その他 プレシジョンスポーツ
ASAHIのプレシジョンスポーツ-K(通称:プレスポ)・20MYです。 通勤用・駅前駐 ...
その他 メリダ その他 メリダ
BIG.SEVEN 40-MD(14年モデル)です。 膝を手術したあとのリハビリに使う ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation