• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月06日

キッズカート日記45(止まる!曲がる!!走る!!!)

キッズカート日記45(止まる!曲がる!!走る!!!) 先日の秋ヶ瀬最終戦をもちまして、2017年の我が家のカート活動は終了致しました。

今年はじめのブログを見返してみますと、レンタルで細々と練習するところからはじまっています。

この頃は「速い子と一緒に走るのは怖いから嫌!」という状態で、結構有給休暇を使って空いている平日練習に来たものです。

雨の日の特訓。


そしてレンタルカートで少しずつタイムを上げてきて、満を持して購入したマイカート。


しかし、ここからが私にとって苦難の始まりでした(笑)


相次ぐトラブルに見舞われ、大なり小なりマシントラブルのなかった日はないのかと思うほど...


夏の終わりには思わぬ形でレースに仮参戦しますが、マシンの不調も重なり、反省点がいろいろと。

しかし、もう後には引けぬと親子で努力を重ねて迎えた秋ヶ瀬最終戦。


見事8位完走、加えてマシンはノートラブル。
一年の努力が少し実を結んだのではないかと、そう思います。

レースのオンボード映像を見返していると、グリッドに並んだときに「うぉ~!」と叫んでいました。
尋ねてみると、スタートが待ち遠しくて興奮を抑えきれなかったとのこと。

お友達と走るのが怖いと言っていた一年前からすると息子も成長したようです。

ちなみに記録を始めた今年9月からの総走行距離は276.4kmでした。


さて、話は変わりますが、下の図はレース時のロガーのデータです。

2コーナーのヘアピンで、長い全開区間からのブレーキ、コーナリングの要所です。
赤線はベストラップ時の軌跡、青線はそれ以外の時。

青線はクリッピングポイントを大きく外しています。
コーナー手前で充分減速できていないためです。実は今回の多くは青線のような走りでした。

先日の細川スクールで厳しく指導されたコーナリング時の大原則。
「コーナー前でのしっかりとした減速、無駄のないステアリング操作、そして適切なタイミングでのアクセルオンによるコーナー脱出。これらを一つ一つ丁寧に確実にこなすこと。」

キッズカートは短いホイールベースに軽い車体に対し、ハイグリップなスリックタイヤを履いているので、技術が無くとも簡単に曲がってくれ、勢いだけでもそれなりのタイムは出せます。
しかしそれでは頂点は目指せないのです。

子供なりに分かりやすく言うのであれば、

止まる! 曲がる!! 走る!!!

この3テンポを確実にこなすことから来年シーズンはスタートです。

さらに言うなれば視点。コーナーの攻略に必死で視線が近いところに行きがちですが、それだと青線のように膨らみがちになるそうです(チーム監督談)。視線を遠くに置けば、それだけで自然と適切なコーナリングができるそうです。
これもしっかりと抑えておきたいです。


さあ、来シーズンはじめの目標も決まったところでお開きとします。

チーム監督からは冬の間こそたくさん練習するようにと言われましたが、もう年内はお休みです。
非体育会系の私にはこの数週間はしんどかった...(笑) 体調を整えないといけません。
異動に向けた仕事の整理もしなくちゃだし...

備忘録のような感じで始めたキッズカート日記ですが、気が付けばたくさんの応援コメント、また経験者の方からの貴重なアドバイスも頂くようになり、とても励みになっています。
来シーズンは少しでも良いところをお見せできるよう、親子で頑張ります!!

今年一年、本当にありがとうございましたm(__)m




ブログ一覧 | キッズカート | 日記
Posted at 2017/12/06 22:12:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2017年12月6日 22:29
お疲れ様でした!
勢いだけで走ってるわたしにJrの爪の垢をいただきたい。青いラインは理想的ですね。
これからも成長記録見守りたいのでパパがんばって!
コメントへの返答
2017年12月6日 22:38
ありがとうございます!
我々の四輪走行も電子デバイスに助けられてるので、同じように勢いでもなんとかなってしまうものですよね(とろのさんは違うと思いますよ(^ ^))。
息子のレッスン内容は自分も大変勉強になります。
2017年12月6日 22:47
お疲れ様でした!
実はカートはクネクネばかりで苦手ですw
まっすぐなコース希望(爆)

来年の飛躍、楽しみにしてます(^.^)
コメントへの返答
2017年12月7日 7:08
今年一年、トランポの件も含めまして大変お世話になりましたm(__)m

ストレートはエンジン勝負になってきますので、よちよちメカニックには辛いかな...(笑)
そっちも頑張って腕を磨きます!
2017年12月6日 23:19
止まる! 曲がる!! 走る!!!ですよね😓
キチンと出来てないですσ(^_^;)
さっそく日曜日に実践してみたいと思います👌
コメントへの返答
2017年12月7日 7:11
この3拍子がきちんと出来いるかどうかはウェットで顕著に出てきます。
ドリフトなどの応用もありますが、まずは基本からです。
言うは易く行うは難しで僕も頑張ってトライします!
2017年12月7日 8:12
おはようございます。
一年間、いろいろありながらも大きく成長されたようですね。
走行ラインを見る限り、まだまだ成長の余地がありそうで、来年以降も楽しみです。
充電期間をしっかり設けていただき、またチャレンジを続けてください。
コメントへの返答
2017年12月7日 9:37
今年一年いろいろとお世話になりました。

段々と高度になっていくため、カートレース未経験の私には限度がありそうです...(^0^;)
ますますお力添えを請うことになりそうですが、よろしくお願いいたします。

束の間の充電期間、Skollさんを見習って少し奥様孝行いたします。
2017年12月7日 10:36
大変勉強になります(・_・;)
視線
止まる・曲がる・走る

ご子息の青の走行ライン…まさに私です(/_;)
突っ込み過ぎ→止まらない→スピン→林へ(-_-;)
コーナー入口しか見てない→イン付き過ぎ→曲がらない→アクセル踏めない→走らない(T_T)
カートって丸出しになりますね^_^;
日曜は力抜いて楽しくいろいろ試しながら楽しみたいです(^^)/
コメントへの返答
2017年12月7日 14:46
僕も同じです(^_^;)

理屈では分かっていても、いざ実践となるとなかなかできない...。
基本とはそういうものですよね。

指導する立場として、やはり自分もできるようにならねばと思います。

潮来で頑張りましょう!!
2017年12月7日 12:33
お疲れ様です。

ロガー良いですねo(^-^)

こちらも年内の走行は終了だと思います!

来年は秋ヶ瀬にも練習に伺いますので宜しくお願いします(^_^)ゞ
コメントへの返答
2017年12月7日 14:50
今年一年お疲れさまでした。
そしてありがとうございました!

ロガーはもともと自分のサーキット走行に使っていたものですが、今はほぼ息子専用(笑)

秋ヶ瀬は上の子達が3-4人抜けるので、かなり寂しくなりそうです。
ぜひ、練習、レースにお越し下さい!
2017年12月7日 12:45
親子共々お疲れ様でした〜(^o^)/

カートに乗っている時は大人と同様ですが、おっしゃる通り幼稚園児なんですね(笑)

止まる!曲がる!! 走る!!! は、我々がサーキット走る上でもその通りですね、私もその様に心がけて走らなければ(^^;;

来シーズンも陰ながら応援しますよ〜♪

コメントへの返答
2017年12月7日 14:53
いつも応援コメントありがとうございます(*^_^*)

そうですね。この3拍子は我々のサーキット走行にも通じると思います。

それを幼稚園児の頃から学べるなんて、息子の事ながらとても羨ましく思います。

基本は楽しく、それでいて上を目指せるよう頑張っていきたいと思います!
2017年12月7日 18:47
とっし〜さん、こんばんは:D
ロガーで見てみると、良い時と悪い時の差がひと目で分かっていいですよね。
なんだか速かった!ではなく、基本を押さえて走った結果がタイムにあらわれるので、ご子息も納得しながら取り組めるのではないでしょうか?
吸収の速さは子供の得意技ですから、路面やマシンのコンディションを考慮できるようになると、もっと楽しくなると思います。
スノーボードでも曲がりたい方向に視線を向けることが大事なので、スノースポーツで重心やバランスの感覚が身に付くかもしれません。新しいトランポでの雪山修行、ありかもしれませんね(^o^)v
コメントへの返答
2017年12月7日 23:26
こんばんは♪

幼稚園児のうちは感覚的な走りでも良いと思いますが、小学生になればロガーなども活用して理論的に走れるようになって来て欲しいですね。

そういえばF1ドライバーなどはスキーが飛び抜けてうまい人が多いと聞いたことがあります。
ドライビングと共通するところが多いのかもしれません。何よりスピード慣れしてますし。
そういう意味では息子にスノースポーツをやらせる価値はありそうですね(*^_^*)
2017年12月7日 18:54
本年度のカート活動終了お疲れ様でした(*^^*)
ブログを見てとても気になっていましたのでJr.君の初のレースを観せて頂けてとても楽しかったです!

来年も活動が楽しみですね(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年12月7日 23:29
先日はどうもありがとうございました。

今年に限ってはレースに参加すればそれで良し、でしたが、来年からは上位を目指した練習に取り組もうと思います。

ぜひまた観に来て下さい。見応えのあるレースになるよう、頑張っていきます!
2017年12月8日 15:38
こんにちは
総走行距離が276kmって!!
東京から浜松くらいまで走ったことになりますかね?
カートをやってない同世代の子にはなかなかできない事だと思います。
すごいですね!

一年お疲れ様でした。
来年も親子、協力してマイペースで楽しんでください。
コメントへの返答
2017年12月8日 16:22
こんにちは!

276kmという数字も約3ヶ月の集計なので、練習量の増える来年はかなりの距離になりそうです。
なかなか大変なスポーツですが、それだけにとても貴重な経験をしているのではないでしょうか。

来年から本腰入れますが、あくまで楽しくがモットーで頑張ります!
2017年12月9日 10:37
一年お疲れ様でした😄

速い子と一緒、これ私も重要視しています
とにかく上のクラスでも混じって練習させます
出来る子ならば良い練習になる感じです

276.4kmは凄いですね
カートの経験は色々な場面でも役に立ちそうです

来年も共に頑張りましょう‼️
コメントへの返答
2017年12月9日 11:37
こんにちは。
色々とお世話になりました。

上の子と走ると引っ張っていってくれる感じになるので、無意識のうちに速いタイムになっていきます。
もう怖さもないみたいなので、これからはたくさん混ざって練習ですね。

やもくんさんJr.の活躍も楽しみにしています(*^_^*)

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation