• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月02日

キッズカート日記66(クリップとブレーキ)

キッズカート日記66(クリップとブレーキ) 連投となりますが、大切なことを指摘されましたので。

早速ですが、ドライビングに一家言お持ちの方は、次の動画をご覧下さい。


秋ヶ瀬第2ヘアピンコーナー、時速50km/hからのフルブレーキング→コーナリングです。
監督からダメ出しを食らいました。



ちなみにこの映像、カウルに設置したGoProからの映像です。

ペダル裁きが良く分かり、早速役に立ちました(風切り音が強いのが難点...)。


NGなポイント、お分かりになりましたでしょうか?

監督曰く、

「クリップ(エイペックス)に着いた時点ではアクセルを開けていないとダメ!」


分解して見てみます。


クリッピングポイント。
まだしっかり左足ブレーキを残しています。この時点でノーズはしっかりとコーナー出口の方に向いているようです。


ほぼコーナーを過ぎてからアクセルを開け始めます。

アクセル開け始めが遅ければ、当然それだけタイムロスしていることになるのです。


場所は変わりますが、こちらの動画も。
先程のヘアピンよりは緩やかな最終コーナーです。



割と強めのブレーキングですが、ノーズの向きが出口を向いた時点でブレーキングは終了し、


クリッピングポイント手前からアクセルを開けています。

ロス無くコーナーを処理しているように思います(違ってたらご指摘下さい💦)。


その視点で見てみると、録画した限りでは最初に紹介した第2コーナーでは1回も適切にコーナリングできていませんでした。

要するに過剰なブレーキングと言うことになると思うのですが、ここで一つ前のブログで触れたタイヤとの絡みが...
コーナリングで過剰にスピードを落としてしまうと、トラクションの懸かりの悪くなった細タイヤでは立ち上がりの遅れが露骨になってしまいます。

魔法が効かなかった謎はこれなのでしょうか...?


さて、問題はどのように修正すれば良いのか、です。
ノーズは出口に向いているので、単に「もっと早くアクセルをに切り替えろ!」、でいいのか...
はたまた、コーナー手前のブレーキングから見直さなければいけないのか...

難しいですね。
一つの大きな山に直面した気がします。

色々と意見を頂戴して、じっくりと考えていきます。
ブログ一覧 | キッズカート | 日記
Posted at 2018/04/02 23:51:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2018年4月3日 0:05
こんばんは!
じつはフジでの課題がまさにこれなんです。
ツッコミ過ぎればアクセルが遅れる
手前でブレーキ踏むとクリップから踏めますが
タイムが出ません。
走り込んで覚えるしかないのでしょうか?
ちょっと滑らせて辻褄合わせちゃうのが
いけないのかも....ぜんぜん参考になりませんね。
コメントへの返答
2018年4月3日 7:44
おはようございます。

難しいですよね...
息子はまだ何も分かっていないので何らかの指導をしないといけないのですが、どう伝えれば良いのやら。
時間をかけてでも解決させていきます。

とろのさんと同じレベルまで辿り着いたことは少し嬉しいです(^^)
2018年4月3日 8:14
おはようございます。

ずいぶん上手くなりましたね〜。
やっぱり子供は吸収が早い!

最初のコーナーリングですが、たしかにもう少し早くアクセルが開けられそうですね。
でも、そうしないのは、クルマは出口を向いているけど、ステアリングの切れ角がほんの少し残ってるからかもしれないですね。
タイヤへの不安があるのかも。
ラインはそのままでも、もう少し早く向きを変えられると速く抜けられそうです。

最終コーナーの方はいい感じです。

ちなみに、このまま放っておいても、速くなっていくと思いますよ!
コメントへの返答
2018年4月3日 16:09
ありがとうございます!

この練習後の話し合いを息子としていませんので、アクセルが遅れている理由は分かりませんが、これから集中的に練習していこうと思ってます。

ただ、さして指導しなくても勝手に良くなっていくのであれば黙って見ていたいのが本音です。
ここまでも結構自力できましたから、さらにレベルが上がっても大丈夫なものなんでしょうか…

とりあえず焦らずいこうと思います(^ ^)
2018年4月3日 8:46
おはようございます。

skollさんと同意見ですかね。
クリップで自然にスロットルが入れられないのはオーバースピードか進入で向きを変えられてないってことですが、それよりも1周全体の流れの組立てができてきてからでも修正は遅くはないかと、、、それにご自身でもいずれ試行錯誤するでしょうから意見を求めてきてからでもよいのでは?
見た感じ高速コーナーのほうが得意に見えますね~
コメントへの返答
2018年4月3日 16:14
ありがとうございます😊

できるだけ親が口出しをしたくないのが我が家の方針ですが、ある程度レベルが上がってきてもそれが通用するのか不安もあります。

ただ、放置でも大丈夫という意見を頂いているので、しばらくは様子を見てみようかと。

なかなか深いところまで来てしまった感じです(笑)
2018年4月3日 16:32
楽しそうですね。きっと、こっから先は自分自身でしょうかねぇ?周りからの誘導よりも、自分で疑問点が出てきて質問してきてからでも良いと思います。まだ異常に若いので・・・

エイペックスをクリッピングとする技術は結構高等だと思います。
むしろ、エイペックスを無視して、クリッピングポイントを奥に取ったほうが今は走りやすいのではという気もします。

自身でいろいろやっていくのもまた楽しい時間となってきましたねw
コメントへの返答
2018年4月3日 19:57
こんばんは。

自分自身で切り開いていってほしいものです、ほんと(笑)
私はキチッと走れるマシンを用意し、息子に何か聞かれたら答える...、これが理想の姿です。

コーナリングについても万人共通でベストなやり方はなく、特に子供の場合は千差万別のようです。

なんだろ、こっちを本職にしたい気持ちが強くなってきます(^0^;)
2018年4月3日 18:58
難しい〜
しかしこう言うのって経験を重ね
体とアドバイスで一緒に覚えるのでしょうね

とにかく走って走って
頑張って下さい (ˆーˆ)ง
コメントへの返答
2018年4月3日 20:10
難しすぎます。

適切なアドバイスなく、やみくもに練習だけ重ねても良いものかどうか悩んでいましたが、ここは難しく考えず、サクッとアドバイスするだけに留めておきます。

練習あるのみですね(^_-)
2018年4月3日 19:58
難しい~
けど、動画で確認すると悪いところが良く分かって次につなげ易いですね(^-^)
次回はとっし~さんのC63の動画で!(爆)
コメントへの返答
2018年4月3日 20:15
細かく記録してるが故に気になり過ぎることもあるのでしょうけど...
性格なんで(^0^;)

C63は長いこと実家に...
代わりにガレージにはエクシーガが鎮座してます(笑)
2018年4月5日 0:42
とっし~さん、こんばんは:D
動画を何度も繰り返しつつ、皆さんの貴重なご意見を拝見しておりました。
フルブレーキからのコーナリングは荷重移動が大きいため、スピンの不安との葛藤を強くお持ちなのかもしれませんね。何となく、高速コーナーは自信を持って力強くアクセルを操作されているように見えました。
速いキッズと比較して苦手なコーナーが見えてきたら、改善ポイントが明確になりそうですね:D
モータースポーツって、レコードラインと「勝負に勝つ」ライン取りが全く違いますし、意のままに操る技術は単に走るだけでは獲得できないため、練習の積み重ね方の難しさがありますね...本当に奥が深いです。
それにしても、GoProから切り出した写真、とてもキレイですね!
コメントへの返答
2018年4月5日 6:55
おはようございます😃

Youtubeに普通にアップするとかなり画質が落ちますが、GoProは本当にキレイに撮影できます。

後から本人に聞くとミスしている点はきちんと気がついているようです。なので、そのことを分かってもらえれば後は走り込むだけで良い気がします。
あとは他車との駆け引きですね。練習でも抜きつ抜かれつやってますので、これもある程度自然に身に付いてくれるものかと。

私自身がレース経験ないため、ここで頂くご意見には大変救われています(^ ^)

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation