• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月15日

キッズカート日記77(子供から学ぶ交通マナー)

キッズカート日記77(子供から学ぶ交通マナー) 子供達のレースとはいえ、モータスポーツに関わっていると日常の運転においても学べることが多くあります。

まずはこちらの動画をご覧下さい。


レース前練習での光景ですが、全開区間でのクラッシュでした。大変危険です。

状況を解説します。


ホームストレート。
前方でのアクシデントの存在を促す黄旗が振られています。
前を走るのは同じチームの先輩キッズ。速い先輩に追いつこうと必死です。


高速コーナーを抜けたところ。
右前方のレコードライン上に横を向いた車両がいます。
ただし広角カメラでの映像ですので、実際に先行車に張り付いている息子には見えていない可能性があります。


トラブルに気が付いた先行車が減速しました。
予期せぬ減速にブレーキングが追いつかず、マシンを右に振ります。


しかしそこにはトラブル車両がいたため、どうすることもできずクラッシュしてしまいます。


さて、これを一般道路におきかえてみるとどうでしょう?
先が見えにくいところまで車間距離を詰める後続車。先行車の急減速により回避した先にトラブルの停車車両が...。
大事故ですね。

私が日常の運転で最も心掛けているのは車間距離。
前がノロノロ運転で苛立つことも多いですが(笑)、車間距離だけは保ちます。


つい先日までこんなかわいらしいクルマで長距離通勤してましたので、ビタ付けされる機会も多く、本当にストレスでした。

先行車が急停止しても問題なく追突が回避できるくらい車間距離をとるのが原則です。


話を戻しますが、モータスポーツの場合は通常は車間距離を気にする必要はありませんが、この場合黄旗が振られていますので、息子は前方に十分な注意を払うべきでした。先輩についていこうとする気概は買いますが、ルールはルール。
当然お説教部屋行きとなりました。

幸いなことに子供達は無傷でした。


うちのマシンは右リアバンパーがヒットしてグニャッと。


割れてます。
この後、親切な方にその場で溶接してもらい、翌日のレースには支障はありませんでした。


クラッシュ時のバックモニタースナップ。
相手のフロントバンパー、右フロントタイヤにヒットしたようです。

モータスポーツにクラッシュはつきものですが、安全運転については皆さん常に厳しく指導しています。

子供達の見本となるべく我々大人がマナー良く公道を走るのは当然のことなのです。
ブログ一覧 | キッズカート | クルマ
Posted at 2018/05/15 22:10:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2018年5月15日 22:40
ありがちですね
どんな時も視線は遠くですが・・・
最初の頃は黄旗よく見落としてました
説教部屋直行ですσ(^_^;)

ともあれ無事でなにより
コメントへの返答
2018年5月15日 22:59
慣れてくると起こるミスですね。

本人も黄旗自体には気が付いていたようですが、回避には繋がりませんでした。
黄旗と言っても色んな状況で降られますので、経験で覚えていかなければならないようです。
2018年5月15日 22:58
こんばんは~
フラッグって以外に見えてないんですよね、、、
特に熱くなると、、、、
まぁ今回の件で懲りたでしょうから全ポスト指差し確認の癖をつけましょう(笑)
コメントへの返答
2018年5月15日 23:03
こんばんは。

本人曰く、気付いてはいたようです。
ただ、「黄旗のときはオーバーテイク禁止」くらいの印象しかなかったようで、こういう状況は読めなかったのでしょう。
これを教訓に徹底して教えるようにします。
2018年5月15日 23:46
動画だけ見ていると双方黄旗に気が付いてないように見えちゃいますね。
イエロフラッグが先に危険があるので、対応できる速度でという要素をこれで覚えたでしょうから、それも良かったのではと思います。

習うより慣れろなのかもしれません。
コメントへの返答
2018年5月16日 6:58
ありがとうございます😊

なんでもそうですが、おっしゃる通り慣れて覚えるのが一番のようです。
イエローフラッグのルールって意外と曖昧に理解されがちなので、これを機にしっかり覚えさせます。
大きな事故でなくてよかったと思います。
2018年5月16日 0:54
こんばんは~
よけたところに車がいたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですね
お怪我しないのが1番♪
その場で溶接してくれる人がいるってびっくりです。
コメントへの返答
2018年5月16日 7:02
おはようございます☀
ありがとうございます!
車両にどんなトラブルがあるか分かりませんので、サーキットには色んな技能をお持ちの方がいらっしゃいますよ。
他人を助けてくれるのも本当にありがたいです(^^)
2018年5月16日 6:25
おはようございます☺
何事も勉強ですね!
息子さんにケガがなくて幸いでしたd(⌒ー⌒)!
コメントへの返答
2018年5月16日 7:09
おはようございます☀
ありがとうございます😊
マシンのトラブルはすぐ直りますので、怪我だけはせずにコース上で色々なことを学んで欲しいと思います(^^)
2018年5月16日 8:58
おはようございます😃

ブレーキが一番難しいですね、実際
これはバイクでもクルマでもそう思います。
減速コントロールこそが「速く安全に」の基本中の基本だと思っています。

私もスマートBRABUSでは同じような経験をしましたヨ、クラッシャブルゾーンが無いので怖かったデス(・・;)
コメントへの返答
2018年5月16日 9:57
おはようございます。

ブレーキ難しいですよね。

ちなみにこのケースの場合、パニックブレーキにもかかわらずロックしてスピンということが無かったので、だいぶブレーキの扱いには慣れてきたのかな、と思ったり(^_^;)
今のうちにブレーキングをマスターすれば大人になっても役に立つと思います。
ただし左足ブレーキになりますが(笑)
2018年5月16日 9:01
おはようございます。

1つづつ学ぶ事は沢山ありますが、双方のお子さんに怪我がなくて何よりです。

溶接機一式持って来る方もいたりして人間関係も良くなりますね。
コメントへの返答
2018年5月16日 10:01
おはようございます!

無事に手術終わられたようで良かったです(^_^)

大いに失敗を繰り返して学んで欲しい、と言いたいところですが、やはり怪我のリスクもありますので、ほどほどにというところでしょうか(^_^;)

素人メカニックの私はサーキットではたくさんの人に助けられてます。
2018年5月16日 9:42
コースで使える溶接機となると、ガス溶接機持ち込まれている方がいらっしゃるんでしょうか?
ブログの内容と関係ないことが気になってしまいました。
コメントへの返答
2018年5月16日 10:07
詳しいことは分からないのですが、溶接して下さった方は「100V 溶接機」と仰ってました。
ちなみに多くの方はサーキットに発電機も持ち込まれてます。
2018年5月16日 15:56
ですね〜
うちらがまずはお手本です👍
カートからも色々学べますね

M5試乗会でもプロドライバーから
しっかりブレーキを踏むことが重要な要素だと

サッカーもぴたっと止まるが
非常に大事らしいです

コメントへの返答
2018年5月16日 16:06
息子と車に乗るといつもダメ出しされます(笑)
なので家族同乗の際は極めて安全運転ですよ、うちは。

サッカーもそうなんですね。全く知りませんでした。
「ブレーキを制する者はレースを制する」と言われるくらい、モータースポーツでは大切なようです。
2018年5月18日 23:59
こんばんは

映像から見ると黄旗振動でもよかった様に思いますね。
停止と振動では意味が違いますが、あの状態で2台で走っていると見逃してしまうでしょうね。振動していればその後の状況が違ったかもしれませんね。

我が家も同じ様な経験があります。
おろしたばかりのフレームを、前々車がスピンしたところに前車が避けて、その後ろの息子は避けきれず、ほとんど正面衝突でフレーム変形させてしまい全損でした。

最近、全損という言葉に敏感な自分がいます(泣)
コメントへの返答
2018年5月19日 8:23
おはようございます。

改めてアルトの事故のお見舞い申し上げます。

私もそのように感じました。レコードライン上での完全停止状態でしたので。。。

同じ黄旗でも多くはたいしたことない状況で振られますので、息子もあまり重要視していない雰囲気がありました。
これをきっかけに再教育しようと思います。

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation