• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月16日

キッズカート日記78(舵角の話)

キッズカート日記78(舵角の話) 今回の話はとても大切なのかもしれません。

しかし初めて聞いたことなので、その重要さをじっくり咀嚼している段階の素人パパです(笑)



さて、その話とは先日のレースで監督に指摘されたこと。

「コーナリングの際、ステアリングを一番切るのは侵入時。その後は徐々に戻していき、クリッピングポイントに着いた時にはステアリングはまっすぐになっていないといけない。」

というものです。



言われて気付きましたが、息子はコーナリングの際に徐々にステアリングを切り、クリッピングポイントで最大に切っている状態というのがほとんどです。
極端ではありますが、図にするとこんな感じです。


一方、監督の言う理想のステアリング操作はこんな感じでしょうか。


理系らしくグラフにしてみましょう(笑)

赤線が息子、青線が理想のステアリングです。

大きく違うのは分かりましたが、ではどうして息子の操作はNGなのでしょう?

それはクリッピングポイント以降での問題。

クリッピングポイントについたら、後はアクセルを開けて前に進むのみですが、息子のようにステアリングが切れている状態だと立ち上がり時にステアリングを戻す動作が発生してしまいます。
これがロスだというのです。またこの時にアクセルの踏み込みが強いとリアがスライドしてしまい、大幅なタイムロスに繋がってしまいます。

クリッピングポイントではマシンの向きもステアリングもまっすぐ!
、ということですね。

押して曲がったりだの、舵角のタイミングだの、ステアリング操作もなかなか奥深いことが分かりました。

修行あるのみです。





ブログ一覧 | キッズカート | 日記
Posted at 2018/05/16 23:17:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

この記事へのコメント

2018年5月16日 23:25
こんばんは~
そろそろパパも乗る必要がありそうですねぇ、、、
コメントへの返答
2018年5月16日 23:30
はい。
私もそう思いますが、すでに頭の中がガチガチに理論武装されていて、以前より遅くなっていると思われます(笑)
2018年5月17日 7:38
おはようございます♪
これは知りませんでした。私自身もこれを念頭に普段運転してみたいと思います^_^
ちょっと楽しみですね。
コメントへの返答
2018年5月17日 7:58
おはようございます😃
公道でカーブを曲がる時に、いきなりガツンとハンドル切ったら周りはビックリするかもしれませんね(笑)
ただ、カーブの出口ではフロントノーズの向きもハンドルの位置も真っ直ぐ向いている走り方を心掛ければスムーズな運転になる気がします(^^)
2018年5月17日 8:05
とっし〜さん、おはようございます:D
コーナーを曲がるために必要なステアリング、ブレーキ操作を進入までに終わらせるのは、走る、曲がる、止まる、をひとつずつ丁寧にやるという話と似ていますね。若かりし頃に見たドリフト教範ビデオでも、進入角の重要性についてドリキンこと土屋圭市氏が熱く語られていた記憶があります:)
繰り返し練習して速い走り方を体に覚え込ませると、大人顔負けのスーパーレーサーになりそうです(^o^)v
コメントへの返答
2018年5月17日 10:28
おはようございます!

やはり侵入の舵角は大切なんですね。
自信もって教えることにします(笑)

今まで教わってきたことが絡み合ってきて凄いことになってます。カートを見くびってましたw
私にはできそうもありませんが(笑)、若い子供であれば吸収していくんでしょうね。

地道に教え込んでいきたいと思います。
2018年5月18日 7:31
お疲れ様です(^^)/

コーナー侵入で、一発ハンドルを切った所から、戻すのとキープはOKですが、
ハンドルを切り足さないで曲る練習をすれば自然に身に付きますよ。
(特に中井の2コーナー)

切り足さないと曲がらない時は、
アクセルONが早すぎると思います。
コメントへの返答
2018年5月18日 7:39
おはようございます☀

なるほど🤔
分かりやすいご説明ありがとうございます!
これなら息子にも伝えやすいですね。

テクニカルにコーナーを処理しなければならない段階に来たようですので、中井での練習を増やしたいと思う今日この頃です(^^)
2018年5月18日 8:15
遅コメ、失礼します。

とても大事な観点ですね。
これが入り口で向きを変えるというやつです。
理想はクリップまでにステアリング操作を終えていることなんでしょうけど、実際には少し残るくらいだと思います。
これが出来るようになると一気に速くなりますよ!
コメントへの返答
2018年5月18日 11:53
こんにちは!
いつもありがとうございます。

以前からご指摘頂いていましたが、ようやく辿りつきました(笑)
とは言っても本人が習得するまでもうしばらく時間がかかると思いますが...

お陰様で自信を持って指導できます。
更に上を目指して頑張ります!!
2018年5月23日 22:17
昔、漫画でよく見ていた進入時のブレーキングの意味もよくわかる内容なんですよね、きっと。
コメントへの返答
2018年5月23日 22:25
こんばんは。
進入時のブレーキングによる荷重移動はしっかりできている方だと思いますので、あとはこの切り方を実践してみるのみですね。
私も楽しみです(^ ^)

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation