• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

令和二年始動 ~平和を考える~

令和二年始動 ~平和を考える~遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年末はちょっと手痛い目に遭いましたので(笑)、今年はお金を掛けずにクルマを楽しんでいきたいと思っています。


さて、年末年始は家族で出掛けるのが慣例となっていますが、今年は昨年と同じ那須高原で過ごしました。


唯一スタッドレスタイヤを装備していたエクシーガCO7を手放してしまったので、今回は現地レンタカーで。日産のエクストレイルでした。結局雪はなかったのですが...


元旦の一発目に出掛けたのがここ。

「那須戦争博物館」

那須の目抜き通りである那須街道沿いにあるので、その存在は以前から知っていました。
正直なところ、「なんか怪しいところだな・・・」としか思っていませんでしたが(^_^;

しかし、昨年から息子と一緒に歴史を勉強しだしてから、太平洋戦争について詳しく知りたいと思うようになり、今回の訪問となりました。


来館者はまばらでしたが、年末年始も休まず営業とのことで、施設側の姿勢が伝わってきます。


戊辰戦争から太平洋戦争まで、日本に関わる戦争の資料が所狭しと展示されています。



大久保利通、西郷隆盛、山県有朋、乃木希典、東郷平八郎。。。
このあたりはとても貴重な資料な気がします。


連合艦隊司令長官 山本五十六大将


武器のことは良く分かりません...ww

個人的に最も興味をそそられたのは、太平洋戦争時の新聞記事。
教科書の中での話が、臨場感をもって伝わります。


太平洋戦争のきっかけともなった「日独伊三国軍事同盟」


開戦を告げる記事。
宣戦布告は昭和16年12月8日です。真珠湾攻撃の戦果が載っています。
右は12月16日付けの記事。陸軍の快進撃の様子が伝えられています。


山本五十六司令長官戦死の報


これはレイテ沖海戦の記事でしょうか。
立派な数字の戦果が報じられていますが、これは誇張された大本営発表とされています。この頃は敗戦の色が濃くなりだしています。


終戦を迎え、東京裁判にて下された戦犯者への判決記事。



外には戦闘機の残骸(?)が...


中を覗くことができます。


太平洋の空を席巻した「零戦」のエンジン。三菱重工業製だそうです。

そういえば、零戦等のもう一つの航空機メーカーに「中島飛行機」という会社があるのを知ったのですが、ここって今のスバル(富士重工業)の源流だそうですね。

ということは、スバルエンジンは零戦エンジンの血を引いているということ?
ちょっと感動。


このあどけない笑顔に、いたたまれない気持ちになります。

ということで、想像以上に得るものの多かった博物館でした。


この博物館を作り、展示資料を集め続けた名誉館長が昨年お亡くなりになったそうです。
今のところ博物館を閉鎖するような話はありませんでしたが、戦争に関する貴重な資料を目にすることのできる場所ですので、那須を訪れの際は是非お立ち寄りください。

そういえば新年早々にアメリカがイラン軍の司令官を殺害するニュースが駆け巡りましたね。イラン側は必ず報復すると伝えています。
人間同士が争い、血を流すことは避けられないのでしょうか?

今年も歴史を学び、過去の悲劇を繰り返さないようにするにはどうすべきなのか、息子とともに考えていきたいと思っています。

Posted at 2020/01/05 14:57:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2019年01月02日 イイね!

C63のこれから大胆予想

C63のこれから大胆予想新年あけましておめでとうございます🎍

皆様に取りまして素晴らしい一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。


さて、2019年は私にとって箱替えの年になるわけですが...

未だもって205後期型C63がどのようなクルマなのか分かりません(笑)
そもそも正式発表もされないままですし...

まあ、それはさておき、年始ということで今年から来年にかけてC63の動向を勝手に予想してみます。


①後輪駆動の終焉。206からは4MATIC+採用へ❗️

前期型と後期型の大きな違いの一つがESP(メルセデルにおけるスタビリティコントロールの呼称)。
204の時代から205前期までESPは「ノーマル」「スポーツ」「オフ」の3段階のみでしたが、後期型からはESPの介入度合いなどを選択する「AMGダイナミクス(4段階)」が導入され、さらにESPオフでもトラクションコントロールをダイヤル式で9段階にも調整できる機能(AMGトラクションコントロール)が備わります。



ここまで細かい調整を利用して「自分好みのFR」を作り上げていくわけです。

AMG GT Rの機能をC63で応用しただけの話だと思うのですが、疑り深い私はこの機能、

「最後のFRだからこれで思う存分楽しめよ?」

というAMGの意図があるのではと思います。

実際、次期C63に関しては550馬力オーバーとも言われていますし、単純に考えてFRは限界を超えてしまうでしょうね。

でも、オ○リーメルセデスさん、これはフライングでっせ😂



②205 C63の最終モデル「C63S Edition FINAL」登場❗️

先代204 C63を最後に姿を消した伝統の6.2リッターNAエンジン。
その最終モデルで登場したのが「Edition 507」でした。



457馬力のM156エンジンを507馬力までアップしたモデルです。
普通に考えればM156の引退を惜しむべくして登場したモデルでしょう。

とすれば今回の205後期において、FRの終焉が近づくにつれて何らかの限定モデルが出る可能性があります。
名付けて「Edition FINAL」...と予想(笑)

2020年中頃から後半に206 Cクラス登場と予想していますので(C63は少し後)、2020年初頭に限定発売されるのではないでしょうか。
台数限定ではなく、期間限定でしょう。きっと。

「やっぱりC63はFRに限る!」という方は買いですな。


③C63 Rの行方。。。

2016年の205 C63クーペの発売後間もなくスクープされ、ブラックシリーズの後継とマニアを騒がせた「C63 R」。


2017年中にも発売されるとの情報でしたが、結局発売されることもなく、その噂も立ち消えに。。。

先代204のC63 ブラックシリーズは後期型で設定されましたので、今回も後期型で出てくる可能性はあると思います。

どなたか情報提供よろしくお願いします👏



2019-2020年のC63動向予想はこんな感じです。
内容に一切の責任は持ちませんので、あしからず(笑)

「これからC63はこんな風に変わっていくはず」というご意見のある方、ぜひディスカッションしましょう(^_^)



今年もC63号と沢山の思い出を作っていきたいと思います。

C63オーナーの方、C63ファンの方、あるいはそうでない方も含めまして、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️



Posted at 2019/01/02 19:55:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | ごあいさつ | クルマ
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年🎍

謹賀新年🎍皆様、新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


私事ながらご報告を一つ。

年末にご挨拶としてアップしたこちらのブログ。


ブログとしては初めての「100イイね!」を頂戴しました!


コメントもたくさん頂き、嬉しい限りです。

みん友さんはもちろんのこと、通り過ぎの方からもたくさんの共感を頂き、今年のカーライフに弾みがついた気分です。
心から御礼申し上げます。

毎度たいした取り柄のない内容のブログですが、これからも頑張って書いていきたいと思います。


また、引き続きキッズカートの方も宜しくお願い致します。

こちらも今のところパッとしないカート親子の備忘録ですが、自分的にはキッズカートの認知度向上のため頑張って書いているつもりです(笑)


(2017年中井インターサーキット ちびっこカートフェスタ最終戦)


皆様にとりましても、ますます充実したカーライフを送れる一年になりますよう、心からお祈りいたします。

2018年 元旦
Posted at 2018/01/01 11:59:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2017年12月28日 イイね!

分不相応のクルマに乗るということ

分不相応のクルマに乗るということ突然ですが、私のC63Sクーペはフルローンです(形式上はリース)。

毎月結構な額をMBファイナンスさんに上納しています。


先日、ファイナンシャルプランナー(FP)が主催する「家計を見直す相談会」なるものにふらりと行ってきました。
私の家計簿を提出し、そこで開口一番FPさんに言われたこと。

「あなたの家計状況でこの車(C63)は分不相応です」

。。。

知ってますよ、そんなこと。

毎月の返済を含め、車に投資しているお金を全て生活費に回せれば、毎日の暮らしがいかに華やかになることか。

でも、この分不相応なクルマを維持することには、お金の話だけでは済まされない大切なことがあるのです。


月初に懇意にして頂いているみん友さん方の忘年会に参加しました。
今のクルマになってから知り合った方々です。

なんと私を除いて、皆さんもれなく組織のトップの方々。
おそらくはクルマ好きという共通項がなければ、まずご縁のない方々でしょう。
社会的責任も大きい方々だけあって、同じ鍋をつつきながら繰り出される会話は刺激的なものばかりでした。





今年は色んなオフ会に参加させてもらいましたが、そこで出会う人は老若男女さまざま。もちろん仕事も。




もちろん、相応のクルマに乗っていてもこうした出会いはあるかもしれませんが、自分の場合は間違いなくC63というクルマがもたらしてくれたものと思っています。

そもそも、みんカラを始めたのもAMGに乗り始めてからですし...


それから息子のキッズカートにしてもそう。


充実したカーライフがなければ、きっとここまで来てないでしょうね。



このキッズカートに関しても、みんカラを通して温かい応援、そして経験者からのアドバイスを頂いてます。

こんなにも満たされたカーライフを送ることができるのは、やはりワンランクもツーランクも上のクルマに頑張って乗っているお陰ではないかと。



そんなわけで、家族やファイナンシャルプランナーの方には申し訳ありませんが、私はこれからも分不相応なクルマに乗り続けることにします(笑)

引っ込み思案な私ですが、カーライフに関しては生涯攻めの姿勢を貫きますよ!



今年一年、いろいろとお世話になりましたm(__)m

来年はキッズカート中心の年になりそうですが、引き続きよろしくお願いいたします。

皆様どうぞよいお年をお迎えください。


Posted at 2017/12/28 22:26:11 | コメント(20) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2017年09月11日 イイね!

お友達100人(^o^)

お友達100人(^o^)一年生になった~ら♪

ではありませんが、みんカラを初めて丸3年になる今月、お友達の数が初めて100人になりました。



みんカラヘビーユーザーの方からすれば3年で100人など超スローペースかもしれませんが、消極的でマイペースな自分からすれば、これは凄いことなんです(笑)


みんカラを始めた当時は先代C63ワゴンに乗っていたころ。
希少だと勝手に思い込んでいたC63のオフ会に初めて参加し、その台数に圧倒されました。
この会を通じてたくさんのC63オーナーとみん友さんになれました。


箱根デビュー。


そして205 C63Sクーペへの箱替え。
ここから205 Cクラス乗りの方のみん友さんが増えていきます。


やはり箱根へツーリングに行き、


夜のオフ会なども。



撮影会にもお声かけ頂き、そこで友だちの輪が広がりました。


サーキットへ繰り出しもしたり、


カート遊びをしたりと、「大人なクルマ遊び」を教えてもらいました(笑)


あと、今まで全く興味のなかったオーディオの世界に入ったのはみん友さんの影響大ですね。


そして昨年夏から始めた息子のキッズカート。


すでにレースで活躍されているみん友さんにお世話になり、


Jr.同士で走ったり、


また練習走行やレースの陣中見舞いに来てくれたり、はたまた走行のアドバイスをして頂いたりと、こちらでも色々な方にお世話になってます。


また、面識がなくともコメントやメッセージのやりとりで色々教えてもらったりもしています。

今の充実したカーライフはみん友さんなくしてはあり得ません。
心から御礼申し上げます。

これからキッズカートが本格化し、週一休みの身としては思うようにオフ会、ツーリングに参加できなくなるかもしれませんが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

これからは遠方のみん友さんとお会いできる機会があればいいですね(^o^)
Posted at 2017/09/11 16:41:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation