• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2018年06月28日 イイね!

短冊に願いを。。。

短冊に願いを。。。間もなく七夕ですね。

もうお願い事はお済みでしょうか?

大人になってからはあまり意識しなくなってきたイベントですが、今年小学生になった息子の机の上に短冊が置いてありました。



「はしるのがはやくなりますように」

ムム...🤔

「これはカートのこと?」と尋ねると、「違う。かけっこの話」と。

少し残念な気持ちになりましたが、続けざまに

「カートで速くなることは神様(本人談ママ)にお願いするものではなくて自分の努力でやることだよ。だから書かなかった。」

その場で取り繕った感がありますが(笑)、返しとしては合格でしょう💯


かつて自分が独身の時に、三十路も半ば近くになり結婚に焦りを感じていた頃のエピソードを思い出しました。
職場旅行で福岡の太宰府天満宮に行ったのですが、「きちんと良縁の願掛けをしたのか?」と茶化して言う上司に対して私が放った一言。

「結婚を神様にお願いするようでは男が廃る❗️」

若かったですねぇ😓

まあしかし、その後に良縁(?)あって産まれたのがこの息子ですから。
親子は似るものです(笑)



カートの合間を縫って空手🥋のお稽古にも通わせてます。

カート活動が終わったらこちらにシフトして大会上位を目指したいところです。

Posted at 2018/06/28 09:23:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年06月25日 イイね!

キッズカート日記85(右回り?左回り?)

キッズカート日記85(右回り?左回り?)少しずつタイムが縮まってきたとはいえ、相も変わらず苦手なサーキット秋ヶ瀬の右回りの第4コーナー。

ここで膨らみ、インに入られてバックストレートで抜かれるというのが王道パターンになってきました(笑)


しかし考えてみると左回りサーキットである秋ヶ瀬では、本格的な右コーナーはこの一ヶ所しかないんですよね。

それに対して左コーナーは全開1コーナーを含めると3ヶ所になりますので、単純に言えば秋ヶ瀬を走っている限り右コーナーの練習量は左コーナーに比べて3分の1ということになります。

うん、どうりで右コーナーの上達が遅いわけだ(笑)
まあ、皆さん条件は同じだけど...

思えば第2のホームコース中井も...


スクール中心で時々行くRA飯能も...


親子でお世話になっている潮来も...


全部左回りです。

カートコースは左回りとせよ、というルールでもあるのでしょうか...?

ちなみに富士SWや鈴鹿のレーシングコースをはじめとする国内の主要な国際サーキットはほぼ右回りだそうです。


かくいう私も、右コーナーと左コーナーのどちらが好きかと問われれば「左」と答えますね。
カート、ハコ車いずれでも左の方が曲がりやすい気がします。
皆さんはいかがでしょう?

「人間の右側には肝臓という大きな臓器があるから右には曲がりにくい」なんていう説もネットでは出ていましたが、果たして真実はいかに...?


話は大きく逸脱しましたが、回数が少ない分、右コーナーに関してはしっかりと意識して練習しないといけなさそうです。

Posted at 2018/06/25 07:44:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年06月18日 イイね!

キッズカート日記84(トラブルの原因を突き詰める)

キッズカート日記84(トラブルの原因を突き詰める)昨日のレースにおけるトラブルの原因を自分ができるところから詰めていきます。

回転数が落ちていることは間違いありません。
秋ヶ瀬は高速サーキットですので、回転数の減少に比例して最高速度も落ちているはず。



ロガーとして使用しているデジスパイスのデータをエクセルで展開しました。


今回は最高速だけに注目し、分かりやすいようグラフ化します。


縦軸に最高速、横軸にトータル周回数を取っています。


トータル周回数は前日午前練習からレース日決勝まで。
アバウトな見方にはなりますが、時間の経過とともに最高速が落ちていることが分かります。

つまり今回のトラブルに関しては突然現れたものではなく、前日から徐々に蝕まれてきたものであると推測できるわけです。

ということで、前回原因として挙げたキャブのニードルの消耗というのは理にかなっているのではないかと。

そのように素人ながら納得したわけです(笑)。

ニードルは新品に換えましたので、問題は解決してくれるだろうと期待しています。


トラブルにも真っ向から向かっていく(素人)親父メカニックの闘いがここにあるのです💪
Posted at 2018/06/19 00:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年06月18日 イイね!

キッズカート日記83(2018秋ヶ瀬カートレース Rd.4結果)

キッズカート日記83(2018秋ヶ瀬カートレース Rd.4結果)6月17日におこなわれたサーキット秋ヶ瀬での第4戦キッズエキスパートクラス参戦報告です。

梅雨真っ只中ということで雨のレースも期待されましたが、結局は曇り時々晴れのドライコンディションでした。

いつも通り前日入りしみっちり練習。
マシンのトラブルもなく、順調にレースを迎えられるはずだったのですが...。


レース当日、出走前にエンジンの暖機をしてみるとイマイチ伸びが悪い...
前日よりもスタンドアップ状態で1000回転以上も落ちてます。



まあ、うちのエンジンは持ち主と一緒で朝は弱いので(笑)、こんなものだろうと思ってそのままタイムアタックに出しましたが、平均よりも1秒近い落ちの38秒台後半から39秒台前半のタイム。
実走行時の回転数も冴えません。

まだエンジンの不調に気付いてなかった私は「集中して走れ!」と説教をかましてしまいます。

10番手スタートの予選ヒートでもエンジンは目覚めてくれません...
メインストレートでのエンジン音が明らかにおかしいのです。
前方でアクシデントがあったため結果的には8位まで繰り上がってチェッカー。



燃料の混合比の問題かと思い、少し変えて臨んだ午後の決勝ヒートでは結局エンジンの調子は変わらず10番手に戻ってチェッカーを受けました。
周りが好タイムを叩き出す恵まれたコンディションの中、最後まで38秒台止まりでした。


決勝ヒートの段階では明らかにエンジンに問題があるのが分かってましたので、その状態で戦い抜いた息子を褒め称えレースを終えました。

問題は燃料の供給にありそうで、それならばキャブレターか?
分解してみると唯一原因となりそうだったのはニードル。


右側が使用していたニードルですが、左側の新品と比べると尖っている部分の段差が目立ちます。

これは明らかに交換のサインではありますが、果たして不調の原因がこれだけで説明がつくのか...
答えは次回の練習で分かるでしょう。

マシンの不調で息子に思う存分走らせられなかったことが実に悔しいレースとなりました。
ダブルチェッカーという息子自身のミスで終えた先日のレースよりもヘコんでます。

次戦までにはエンジンの調子も私の気持ちも回復させたいところです。


余談ですが、今回からメガネデビュー。
ゲームのやり過ぎ勉強のしすぎで視力が落ちてしまったのです。
この年齢での近視はまだある程度回復する見込みがあるとのことで、目下トレーニングに通ってます。現段階でも日常生活でメガネは要らないのですが、一応安全のためにレース中は着けるようにしました。

気力、体力ともに疲弊した週末でした。
気分転換しなきゃ!

<2018 サーキット秋ヶ瀬カートレース 第4戦 キッズエキスパートクラス戦績>
天候:曇り時々晴れ
タイムトライアル:10位/14台中 (ベストタイム:38秒582)
予選ヒート:8位/14台中 (ベストタイム:38秒077)
決勝ヒート:10位/14台中 (ベストタイム:38秒069)
Posted at 2018/06/18 16:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記
2018年06月13日 イイね!

キッズカート日記82(息子からの贈り物)

キッズカート日記82(息子からの贈り物)本題からは逸れるエピソードなのですが。。。

先日の秋ヶ瀬練習の前日、不注意で派手な左足の捻挫をきたしてしまい、痛みでまともに2足歩行ができない状態となりました。
それでも練習は休みたくなかったため、息子の手助けを借りつつ、足を引きずりながら準備をしていました。
「せめて杖があれば楽なのにな。。。」とぼやいたところ、息子はおもちゃ箱を漁りだし、杖の代わりにとプラスチックの刀や銃を渡してくれましたが、体重かけて壊しては申し訳ないからと丁重にお断りを(笑)

さらに家中を探し回り、見つけ出したのがこれ。


小学校入学まで使用していた子供用テーブルです。
丈夫な良品で、十分売り物になると片付けていたものでした。


脚はこのようにボルトで天板に固定するようになっています。

これを2本持ち出し、「これを明日のカートに持っていくから!」と。
確かに丈夫ですが、1本の長さ50cm足らず。。。
杖としては使えないけど、どうしても持っていけというので従うことに。

翌朝、サーキットに着くなり息子はナットケースをゴソゴソと。

そして1個のナットを取り出してやったことは。。。


2本の脚のボルト部をナットで固定したのです。
両側から締めてますので、工具が無くともカッチリと固定できてます。


完成品。これで長さが1メートル強となり、大人用の杖としては十分な長さになりました。
さらにこれにガムテープをグルグル巻きにしてしっかりとした強度のものに。
実際に使わせて頂きましたよ。


ちなみに使用したナットは後輪のホイールナットで使われるもの。
時々ホイールを外すときに手伝わせていたので存在を知っていたのでしょう。

怪我している私を気遣ってくれること自体も嬉しかったのですが、ボルトとナットを駆使して独創で工作をしたことが何より感動しました。

息子の横でマシン相手に四苦八苦して作業している姿を見せるのも悪いことではないのだなと。。。

父の日を控え、息子から素敵なプレゼントをもらったお話でした。


余談ですが、帰宅後に手作り杖を見た妻の一言。
「売り物だから!」
我が家の絶対的権力者の前になすすべ無く、この杖は即分解されました。
なのでここで紹介した写真はすべて再現写真です(笑)


Posted at 2018/06/13 09:32:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | キッズカート | 日記

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17 181920212223
24 252627 282930

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation