• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

剥がれてきた😅

剥がれてきた😅ラバースプレーでペイントしたマフラーカッター。

しばらくはなんともありませんでしたが、トータル3-4時間ほど走って見てみると...


剥がれとる...

角っこの各1ヶ所ずつですが、いかにも熱でやられたって感じになってます。
カッターそのものは大して熱を帯びませんが、走行中は常に排気ガスを浴びており、まるでヒートガンを当てられているような感じなので、こうなるのでしょう。


細かいところは気にしない私。
少しカッターで切り取って処理するだけにしました(笑)

外周はなんともないので、さらに剥がれてくるようだったら内側だけマジックペンで誤魔化そうかな~
Posted at 2020/06/23 18:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 205 C63Sクーペ (後期) | クルマ
2020年06月22日 イイね!

誤作動?

誤作動?POLOのお話です。

先日、左リアタイヤがパンク、新品交換しました。

それから約2週間、問題なく走っていましたが、突如として反対側の右リア空気圧低下の警告が...

またかよ...と思い、コインパーキングに停めてチェック。

しかし、穴らしきものはなく、空気圧チェック(備品のエアコンプレッサーにて計測可)しても規定圧のまま。

とりあえず、恐る恐る10kmほど走行して、再度エアチェック。
変化無し。

ここで、何事も無かったかのように警告をリセットしました。

以後、100km近く走行しましたが、結局問題なし。今に至ります。

どうやらセンサーの誤作動のようです。
そんなことあるのかどうか分かりませんが...

前回パンク時に、左リアのみ新品タイヤにしたため(まだ新車に近いため、右はそのままで良いだろうとタイヤ屋さんの判断)、もしかしたらその差が影響したのかも。

パンクでなくて良かったですが、当面は「空気圧低下警告恐怖症」です(笑)
Posted at 2020/06/22 15:57:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2020年06月15日 イイね!

ステッカー問題

ステッカー問題いまの愛機205後期型C63Sクーペには、前期型から引き継いだアクラポ製エキゾーストシステムが装着されています。

前期→後期になっても、ほぼ問題なく移植できたのですが、唯一合わなかったのがマフラーチップ。


ディフューザー形状と微妙に合わなかったのです。

なので、チップだけは純正のまま、外見は全く変わらずに音の変化だけを楽しむ生活で一年経過。

でも何か変化が欲しいと思い、とりあえずeBay経由でステッカー購入。

5x1.5cmの小さいやつです。

手に入れたはいいけど、貼り方間違えれば下品になるし。

クルマのあちこちに当ててみて、ステッカーサイズが現行もマフラーチップにピッタリなことに気付きました。

ならば!!


メッキの上だとステッカーは目立たないので、まずはラバーペイントでメッキ殺し決行!
チップを外して作業した方が塗りやすいですが、どのみちマスキングしなきゃいけないし、ならばそのまま...(蒸し暑くて脱着作業したくないし😝)


塗装はあっという間に完了。
ナイトエディション風マットブラックに仕上がります。


そしてステッカーを貼りました。
サイズ感はピッタリです。


下に「AMG」ロゴの陥凹があるため、剥がれやすいかも...(^_^;)


左右に貼りました。
いつもモディファイの際は、なんとなくカラーコーディネートを意識するのですが、アクラポロゴの赤・白とテールランプの赤・白が統一感を醸し出している...気がします(笑)。

無難なプチモディファイな気がしますが、評判は如何に...?

マフラーチップということで、ラバーペイントの耐熱性(ペイントの耐熱温度は100℃くらいまでのよう)が気になりましたが、1時間高速走行してもチップは余裕で手で触れる程度の熱(おそらく50℃)しかもっていませんので、大丈夫そうです。
Posted at 2020/06/15 08:13:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 205 C63Sクーペ (後期) | クルマ
2020年06月12日 イイね!

パンクしました...その後

パンクしました...その後先日報告した高速走行中のPOLO号のパンク。

応急処置後、帰宅以降は乗らずに今週タイヤ交換しました。
銘柄は同じミシュランのprimacy 3。


外したタイヤ。


修理箇所を裏側から見たところ。

下にタイヤカスが蓄積しているのがお分かりでしょうか?
これは接地してしまったことにより削れたサイドウォールのカスだそうです(なぜ内側に...?)。

やはりバースト寸前だったと。
お~こわっ(>_<)

新品に交換して、これで復活です。


交換後も警告が出続けますので、リセットする必要があります。


さて、これを機に車載の緊急ツールのチェックをしてみました。


これはPOLO。
タイヤの脱着、穴塞ぎ、空気入れるまでの一式が揃ってます。
当然、スペアタイヤはなし。

ちなみにC63号のキット。

袋の中にコンプレッサーと修理剤のみでした。
とことん軽量化(笑)

とにかく空気圧の異常サインが出たら、症状の有無に関わらず、すぐに安全な場所でクルマを止め、応急処置可能であれば処置を、またはレスキューを呼ぶなりするべきです。
今回得た教訓です。
Posted at 2020/06/12 16:42:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2020年06月10日 イイね!

拭き取りタオルは使い捨て!?

拭き取りタオルは使い捨て!?先週、C63号のコーティングメンテナンスに行ってきました。

その際、スタッフさんと洗車談義になりました。

拭き取りに際して、普段は有名なコストコの黄色いウエスを愛用しています。


そこで言われたのが、
「ウエスは使い捨てが望ましい」
との一言。

私はコストコ会員ではないため、時々会員の知人からお裾分けしてもらう程度です。なので、勿体なくて何回も拭き取りに使用しており、固くなってきたら交換という使い方。
当然ながら固くなったウエスはコーティングを痛め、その寿命を短くします。
コーティングを大事に保護したければ、毎回新品ウエスをとのことでした。

そのためにコストコ会員になるのも面倒なので、Amazonで探してポチリ。

36枚入り、2600yenなり。

同じものかどうか分かりませんが、質感はそっくり。
これで良しとします。


面倒なことに1枚1枚にタグがついています。
洗車傷の元になりますので、当然切ります。
この際、ハサミで切らずに、力ずくでもぎ取るのが良いとのこと。
ウエスがほつれようが、使い捨てですから(^_^;)

1枚あたり72円。1回の洗車で2枚使うとして、1回あたり150円近いコスト。
安いと考えるのか、高いと考えるのか...(笑)

1回使用したウエスはホイール用、または家庭用雑巾として再利用ですね。
Posted at 2020/06/10 09:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation