• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~@63のブログ一覧

2021年01月18日 イイね!

スタッドレスタイヤの共鳴音??

スタッドレスタイヤの共鳴音??自分の活動エリアは殆ど雪が降りませんが、保険の意味でPOLO号のみスタッドレスタイヤ(ピレリ ICE ASIMMETRICO)を装着しています。

最近、POLOで高速走行中に「ブワ〜ン」という、ちょっと遠くで鳴っているような異音がすることに気が付きました。
よくよく観察してみると、「乾燥路(道は問わない)」「時速95km前後」という条件で必ず発生することが分かりました。時速100kmまで達すると消えます。

サマータイヤでは発生しないことから、スタッドレスタイヤが原因だろうと考えました。パターン音? 共鳴音??

「時速95kmで発生」というところがミソです。
一般にスタッドレスタイヤ装着時は(サマータイヤ装着時に比べて)速度を控えめにしなければいけないと言われています。この速度で異音が発生するということは、タイヤが「これ以上スピード出すと危ないよ」と速度警告を出す仕様なのでしょうか?
それとも単なる偶然?

ネット検索しても見当たらないようですが、ご存じでしたら教えて下さい(笑)
Posted at 2021/01/20 09:54:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | POLO GTI | クルマ
2021年01月16日 イイね!

失敗の本質

失敗の本質「失敗の本質」 著:戸部良一他 中公文庫

約30年前に刊行された本です。
太平洋戦争の各場面を事例として取り上げ、日本軍が敗退した理由を客観的に分析しています。
日本が苦境に陥る度に増刷しているとか。
確かに日本人(のトップ)の失敗の仕方は今も昔も変わらないようです。
このコロナ禍の政府対応を見ても、面白いほどピッタリ当てはまっている気がします。


初回の緊急事態宣言後までを好調だった戦争緒戦と見立てると、ターニングポイントとなったGO TOキャンペーンの開始がガダルカナルの戦いorミッドウェー海戦に相当し、今は差し詰めインパール作戦あたりでしょうか。。。

太平洋戦争の知識がないと少し難しい内容かもしれませんが、お薦めの一冊です。


この帯はいつ書かれたものか分かりませんが、分かってらっしゃるのであればしっかりお願いします、都知事様。


POLO号が機嫌を損ねてしまいました。
ディーラーの診断結果は「サスペンション制御ユニットのエラー」。
物理的な問題はなく、保証期間内なのでユニット交換の運びとなりました。
本国からの取り寄せ待ちです(^^)
Posted at 2021/01/16 22:25:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年12月21日 イイね!

今年2度目の...

今年2度目の...久々に完全オフの日曜日、GLA45Sを駆り出して家族で買い物に出かけようと思った時のこと。

出発して程なく右リアタイヤの空気圧異常を検知したとのアラームがなりました。
左リアが220kPaに対して右リアが90kPa...
明らかな低下です。

目視でタイヤを見て見ましたが、観察可能範囲で異物が異常なし。

とりあえず自宅に引き返し、規定圧までエアを入れ、再度走り出してみました。


新型GLAはメーターディスプレイ上で常時エアチェックができるのです。
素晴らしい(^_^)v

結局20分ほど動かして目的地に辿り着きましたが、目に見えてのエア低下はなし。



2時間ほどで用事を済ませてエアをチェックしてみると、若干低下しています。

お世話になっているディーラーが近かったので、連絡入れたら「すぐ処置できますよ」とのことだったので、そのままディーラーへ。

ディーラー到着後、タイヤを見ると

見事に釘が刺さってるのが確認できました(^_^;)
やはりスローパンクチャーだったようで。。。

20分ほどで修理して頂き、帰路へ。
年末の忙しい中で迅速に対応して頂いたディーラーに感謝です。

パンクは夏のポロ号に続いて今年2回目。
25年の運転歴の中で1回もパンク経験は無かったのに、やっぱり今年は変な年です。

厄払いしないと...笑
Posted at 2020/12/21 11:21:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | GLA45s | 日記
2020年12月14日 イイね!

GLA220dに乗ってみた

GLA220dに乗ってみたちょっと興味があったので、新型GLAのベースモデルであるGLA220d(2リッターディーゼル)にちょっと乗せて頂きました。

ちなみに現行のGLAは、このディーゼルモデルとAMG(35、45s)しかラインナップがありません。近々、ガソリンモデルの180が加わるとのこと。

以前のブログで、45sの発進が重すぎという感想を述べましたが、ディーゼルならば問題ないはず、という検証の意味での試乗です。

結果はドンピシャ。
本当に低回転トルクが効いて、発進からキビキビ動いてくれます。45sのストレスは皆無(笑)
足回りも、45sから見ても軟らかすぎということはなく、適度に引き締まってます。

過去にAクラスやBクラスのディーゼルモデルも乗りましたが、個人的には最もディーゼルとの愛称が良いのがGLAではないかという印象です。

内装やその他の装備に関しても、オプションを付ければ45sとさほど変わらないと思います。

素晴らしい!


結局のところ、AMGを選ぶか否かというのは、

↑これにお金を出す価値を見いだすかどうかなんですね。

慣らしも順調に進み、4000rpmまで回し始めていますが、M139の唸りがいい感じに聞こえ始めてきました。
このワクワク感だけはAMGならでは。


まあ、"SUV"らしさを求めるのであれば、AMGモデルより220dの方が良いのではないでしょうか。
私が言うのもなんですが...笑
Posted at 2020/12/14 16:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2020年12月12日 イイね!

メルセデスのマット塗装

メルセデスのマット塗装納車後はじめて洗車しました。
マット塗装(メルセデスでの呼称はマグノ)の洗車自体初めてになります。

まず感じるのが、グレーマグノ+ナイトPKGの組み合わせだと、汚れが目立たないこと。
一番汚れが目に付くのが窓ガラスになります。



ちなみに、マグノカラーの場合、納車前にメーカーでマグノ専用のコーティングを施工してくれます(無償)。なので、タイトル写真の通り、水を掛けるとしっかりと水玉を作ります。

光沢塗装との違いを感じたのが拭き上げ時ですが、グロス塗装はブロワーとの相性が抜群。気持ちよすぎるほど水玉が吹っ飛んでいきます。
平面的な光沢塗装に対して、ミクロな凹凸のあるマット塗装は摩擦が少なく、水玉も飛びやすいということなのでしょうか。


摩擦係数の少なさは、ボディに頬ずりしても感じることができます(笑)。

長期的には分かりませんが、メンテナンスという点では楽な塗装な気がします。
Posted at 2020/12/12 10:20:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | GLA45s | クルマ

プロフィール

「@HAM* さん、面白い車ですよ。ただ、クセの強い車なので、その気になったら何でも聞いて下さい😊」
何シテル?   06/14 08:20
とっし~@63のページを訪問下さり、ありがとうございます。 AMGに魅せられて5年、その熱は冷めることはありません。 通勤、レジャー、そしてサーキットで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大渋滞な時に動画配信を幅広くナビ画面で観たい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:11:22
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 19:26:39
[フェラーリ F430スパイダー]CTEK CT5 Time To Go 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 11:29:59

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
棚ぼた的に新車を入手できました。 人生初の台数限定車&初カラー。 大切にしたいと思います ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
BRZからの乗り換え。 実用性の高いセダン、安心安定の4輪駆動、どこまでも加速するボクサ ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
もうV8 AMGは消えてしまうのではないだろうか...? そんな焦りから購入を決意。 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2.4リッターNA、軽量なのに比類なき剛性をもったボディ、抜群の旋回性。 奇跡の一台です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation