ネタ切れだったので、しばらくブログをお休みしていましたが、
インテックス大阪で行われていたキャンピングカーフェスティバル大阪に
行ってきました。
http://www.osaka-camp.jp
もしかしたら、購入早まったか…と後悔するかもしれないのに、
何か使えるものがないかなぁと怖いもの見たさです(笑)
まず最初に思ったのは値段・・・
やっぱりPHEV高いですね〜。
正直キャンピングカー普通に買えたなと思いました。
でもハイエース系は燃費はリッター7キロくらいということだったのでまぁいっか…
と思っていたのですが、思わぬ伏兵が…
三菱D5クリーンディーゼルのポップアップルーフ
D:POP。
値段は4,556,619。(諸費用除く)
まさかの同士討ち…。
うーん購入予定のGプレミアムと大して値段変わらない…。
ちょうど施工会社の
西尾張三菱の方がいたので幾つか質問してみました。
・PHEVでもポップアップやらないの?
>曰く、値段高くなりすぎて買わないでしょ。
うーむ。確かにそうかもしれないが…。(それ覚悟で言えばやってくれるかも?)
・このD5みたいに太陽電池つないで充電できないの?
>曰く、駆動系バッテリーには繋げられないだろうし、繋げられたとしても補助系バッテリーでしょうが、工賃も高くなるだろうし、ガソリンで発電出来るのだからメリットあまりないのでは?
うーむ。確かにそうだけど…
思うに、車って基本外を走るものだから、ルーフに太陽電池つけて駆動系にうまく使えれば更に燃費効率が高まるのになぁ…なんて感じています。
技術的なことは素人なので、わかりませんが。
まぁ私はルーフテントつけるので、
その上に太陽電池つけられないかなぁなんて、目論んでいたのですが…
太陽電池置いているブース幾つかありましたけど、
都合の良さそうなフレキシブルなタイプはありませんでした。
ただ西尾張三菱さんからとっておきの情報が…
なんとPHEV用の車中泊セットが販売になったようです。
http://www.sun-auto.jp/mb/archives/1343
http://www.sun-auto.jp/mb/blog/1261
私は知らなかったのですが、一部では有名だったのでしょうか?
ただちょっと値段が高い…。
でも車中泊する時に荷物をテーブル?に乗せられるのは便利そうです。
これなら荷物なんとかなればルーフテント2人、車内2人もいけるかも?
後からでもつけられるらしいので、きっと買ってしまうんだろうなー。
もう少しブラブラしていると
オートホームさんのルーフテントがありました。
ん?でも少し様子が違う気が…? チェックだし。
とよく見てみると…
なんと…ルーフテントに穴開けてサンルーフ?から出入り出来るようになってる〜。
http://www.karucan.jp/2in1-and-yatoo-web.pdf
これは凄い。
是非マネしたいと思っていろいろ聞いたのですが…
ルーフレールなしのPHEVはキャリアバーがサンルーフの真ん中を横切っているので出入りできない…。
もしやるなら窓枠につけるタイプのキャリアに変えるしかなさそうです。
うーむ、ルーフレールありにしておけば出来たかもしれないのに…。
他にもいろいろ便利そうなものもありましたが、
結局買ったのは道の駅のガイドブックのみ。
キャンピングカーは、確かにいろんなのありましたが、
正直いっぱいありすぎて、目移りして、決められないな…
と思いました。まぁ家族が増えて、駐車スペースも問題なくなったら、
将来的には、検討するかもなーという感じで、
今のところはPHEVで良かったのかなと思っています。
(D:POPには少しやられましたけど…)
ちなみに私の車は来週末納車予定です。
ただルーフテントの設置はアジャスタブルサポートキャリアの調整もあって、その翌週辺りになりそうです。
以下三菱から入手した追加情報。
三菱純正のキャリア(ルーフレール無し)は
高さ105×バー長さ1400(カバー込みで1411)
バーの長さは変更不可とのこと。
この長さだとルーフテントのミディアムサイズ横幅1450でもいけそうです。
ただ少し横にはみ出た感じになるかも…。
3本目のアジャスタブルサポートキャリアは少し屋根にアールがあると思われるので、後日高さを計測してから注文することにしました。
またルーフレールありの場合のキャリアについては、
ルーフレールはアルミ素材で出来ており、
THULEのラピッドベースキャリアに付け替え可能(TH753?)。
だが、スクウェアバーに変更できるかはTHULE社に確認が必要とのこと。
Posted at 2014/09/21 17:10:50 | |
トラックバック(1) | 日記