• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月28日

自作キャパシタ

自作キャパシタ 色々とコンデンサを購入したので自作キャパシタに挑戦してみました。
はっきり言ってお勧め出来ません。
ってやる人も少ないか(笑)
実験大好き君には面白いかもしれないですけど高音質を狙って取り組む人にはコンデンサ選びが長い道のりになるかもしれません。
自分は今回、3種類のコンデンサを購入し、たまたま1つが当たりで良かったです。

整備手帳に内部画像やコンデンサの聴き比べを載せておきました。

電源強化 自作キャパシタ 1

電源強化 自作キャパシタ 2


フォトに先日行われたぴよ君主催の山梨オフを超簡単ですがアップしました。

2010 山梨オフ 1

2010 山梨オフ 2

ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2010/07/28 16:48:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2010年7月28日 17:38
気合入ってますねぇ~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年7月28日 21:03
ただ暇だっただけです(笑)
作成はクーラーの効いた部屋の中で出来たのが救いでした。
2010年7月28日 17:52
なんとなくわかるような・・・?

難しい・・・


音へのこだわりすごいですね♪

コメントへの返答
2010年7月28日 21:05
もっと良い音になるかもと考えると色々チャレンジしてみたくなっちゃうんですよねヽ(´∀`*)ノ
2010年7月28日 20:07
キャパシタってあんまり難しく考えなくても所詮電解コンデンサですから。
原理と動作理論は「バティーイナズマ」と同じですよん(笑)。
コメントへの返答
2010年7月28日 21:10
こうコロコロと音色が変わるとコンデンサ選びは難しいと思ちゃいますね。
あまりのコンデンサはアンプ手前なんかで実験してみようと思います。

とにかく爆発しなくて良かったっす(爆)
2010年7月28日 21:00
自分が選ぶときは、ついついキラキラ光ってるコンデンサを選んでしまいます。
そのほうが、音が良さそうで・・・

やっぱりマランツ向け?のコンデンサは良いんですねぇ♪
コメントへの返答
2010年7月28日 21:14
昔、このコンデンサと同じやつでもっとデカいものがあったのですがすでに発売は終了してました。
多分、このコンデンサも貴重な物だと思います。
2010年7月28日 21:11
電気の世界でも正直コンデンサは難しいです(^ ^;)
回路として組む時も各個体同士の整合性やバランスが微妙なので・・・(x_x;)
特に電解コンデンサは経年変化による容量変化(容量抜け)が付きまとうので、高寿命タイプでも5年くらいと思っていた方がいいと思います。
因みにコンデンサは温度環境による劣化スピードが異なりますから、出来るだけ低温を保つようにした方がいいですよ♪
高温になるほど劣化スピードが早まりますので・・・( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2010年7月28日 21:20
一応、新品未使用とのことでしたが発売終了してから年月が経ってると思われますのでそんなにもたないかもです。
なるべく低温ですかぁ...夏場の車内では厳しいっすね(||| ̄▽)/
2010年7月28日 21:31
キャパシタ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

お会いするのがたのしみです(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年7月28日 21:38
何個も並列で組んだ時は電源を接続する時にドキドキしたよ。
爆発しなくて良かったってね~(笑)
2010年7月28日 21:43
コンデンサー・・・・・・

使い方エロエロなんだねぇ~!!

おさ~んは、コンデンサー・・・・

バッテリーに繋げる物かと思ったよ
コメントへの返答
2010年7月28日 21:52
オルタネーターノイズを取るのに直接オルタネーターに取り付ける方法。
バッテリーに取り付ける物は燃費向上やパワーアップ効果を狙った物が多いですね。
オーディオ用の物はアンプ直前やデッキ直前に取り付ける物が多いです。
2010年7月29日 0:02
ちなみに会社で使ってる2t車エアコンが効かないと苦情殺到
走っている時には効くのですがアイドリング最中には全く効かず

電装品屋で調べてもらったら高圧ガスの方が異常な圧力

結果的には、エアコンコンデンサー終わってました

内容的には全然違いますがコンデンサー繋がりて事で指でOK
コメントへの返答
2010年7月29日 16:07
たまに飛び石とかでエアコンコンデンサに穴が空くって聞きますね。
エアコンが効かないとなるとまずガスを疑いますが走ってる時は効くとなると??なっちゃいます。
流石電装屋さん!
この時期はエアコン修理の車が多いでしょうね~。
2010年7月29日 11:32
スゲーもん作ってますね(; ̄∀ ̄)
自分で静電容量とか計算するんですか?
俺もPCのコンデンサ替えくらいならできますが、ここまで自作はできないですねぇ~
コメントへの返答
2010年7月29日 16:14
作成は意外に簡単ですよ。
静電容量はコンデンサに記載されていますので並列で接続した場合、コンデンサの総和が合計の容量になるんで足し算さえ出来れば求められます(爆)
だから自作PCとか作っちゃう(秀)さんなら余裕っすよ!
2010年7月29日 20:09
キャパシタまで自作ですか!
さすがですね
また今度視聴させてくださいねー

それから山梨オフのレポ作成も乙です♪
コメントへの返答
2010年7月30日 7:33
最終的にはコンデンサ1個を取り付けって結果なんですけどね(笑)
そこそこ効果はありました。
また試聴お願いしま~す(^^)
2010年8月1日 17:06
すばらしいですね(^o^)是非自分も真似してみたいものです(^^ゞ
コメントへの返答
2010年8月1日 19:05
手堅く音質アップを狙うならオーディオメーカーで販売されているキャパを組んだ方が間違いないと思います。
自作はお遊び感覚でやってみるのは面白いと思いますよ~♪
良くなるか悪くなるかはコンデンサの特性次第ですね(笑)

プロフィール

「@㈲きたやんオート商会 さん
運営のお仕事お疲れ様でした。
とても勉強になりましたし、楽しかったです😄」
何シテル?   05/27 18:28
北米逆輸入350Zからポルシェ997 タルガ4Sに乗り換えました。 純正の形をなるべく崩さないように弄っていきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZAPCO DAC KIT B14V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 06:53:14
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 07:59:13
バッテリー熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 19:29:32

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
タフトでカーオーディオをメインに弄ってます。 サブ車として購入しましたがいつの間にか普段 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 タルガ4Sに乗り換えました。 クーペとは違う、カブリオレでも無いタルガの魅力はな ...
日産 フェアレディZ 北米 350Z (日産 フェアレディZ)
2010/11~2017/01まで所有していました。 Option誌 2013年7月号 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車紹介  H16年 MOVE Custom RS Limited L152S 《 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation