• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまもとのブログ一覧

2016年06月02日 イイね!

ハンドルを大きく切って曲がる時の「ゴッ ゴッ ゴッ」音について

 今日はゆっくりなので、その2
「ハンドルを大きく切って曲がる時の「ゴッ ゴッ ゴッ」音について」も時々拝見します。
PCに聞くと、「サスのジオメトリーが何とかかんとか・・で、問題ありません」との返事らしいですね(ネット情報)。
 私は、これは後輪駆動のハンドルの切れ角が大きい車(最小回転半径が小さい車)で、発進時にハンドルを大きく切って走り始める(ゆっくり加速する:後ろから押す)と、一般的に出る現象と思います。
 タイヤのゴムが固くなる冬場によく出ますね。
 ハンドルを大きく切ると、フロントタイヤが大きく斜めを向いており、それが後ろから押されることでタイヤが滑って真っすぐ前方に押し出される、グリップが回復しタイヤが向いている方向に進む、また前に押し出されるの繰り返しでその音と振動がでるのだと思っています。
 スポーツ系ポルシェは、最小回転半径が小さい分切れ角が大きく、併せて前輪の荷重が少ないので特に出やすいのだと思います。
 前車の(後輪駆動で最小回転半径が結構小さい)レクサスISでも冬場に出てました。いずれも暖かくなると出なくなります。
 回転半径がそう小さくなかったり(切れ角が小さい)、前輪駆動だとでない(はず)ですね。
 前にはこんな経験ありませんでしたが、昔の車はタイヤの扁平率が小さく、タイヤのねじれでこの現象(前に滑って押し出されること)を吸収してたんだろうと思います。
 素人の発想ですが、こっちのほう私的にはがすっきりわかりやすく、このように思っています。
 
 
Posted at 2016/06/02 09:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月02日 イイね!

レンズやヘッドライトの曇りについて

 今日もちょっとゆっくりなので、ふと思いつきを。
 皆さんのブログを見ていると、時々「レンズやヘッドライトが水蒸気(水滴)で曇ったのでPCで聞いたら、国産と違いポルシェはレンズが国産のように密閉していない、という構造上の問題です。問題ありません」と説明があったいう話を拝見します。
 結論は正しいと思いますが、ヘッドライトは灯けると温度が上がり消すと下がるので、それに合わせて膨張したり縮小したりする空気が出入りできるよう、国産でも密閉はされていない・空気が出入りできるよう穴が開いているはずではと思います。
 中が曇るのは冷たい飲み物を入れたコップの外側につく水滴と同じ現象だと思います。
 空気抜けの穴の場所やサイズ、気候条件(気温、湿度)等で場合によっては曇ってしまうでしょうが、日本は多湿の場合が多く、日本の気候に合わせた国産より欧州車は日本では出やすいのかなあと思います。 いずれにしろ、メーカーの想定内の現象であり、気にすることはないということと思いますが。

 ただ、S2000の頃、道路がちょっと水没しているところに面白半分で入っていったら、ヘッドライト内に水が入り、ずっと点灯させて乾かしてみましたが1か月近く乾かず、中に茶色い大きなシミができてしまったことがあります。 上から流れてくる水は入らないように設計してあるんでしょうが、下からの水は当然想定外だったんだろうと思います。・・・・・交換は両目で20万と言われました・・。
Posted at 2016/06/02 09:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

1年点検(メーターにオイル交換催促指示)

1年点検(メーターにオイル交換催促指示) 仕事がとんでもなくばたばたし、ブログも皆さんのを時々拝見するだけでしたが、一段落しました。そんな中、先日、1年点検を受けました。 貧乏しており自分で、とも思いましたが、何かとお世話にもなっており、お布施とも思いPCに頼みました。
 オイル交換は、みなさん初回1000キロや慣らし終わり時にされたり、あと5千キロづつでされたりとかが多いみたいですが、私は新車からもメーカ推奨のまま「1年、1万5千キロ」と思っていたところ、11か月、9600km走ったところで、右側の液晶に、「あと30日、5,400km以内にオイル交換しろ」と表示が出ました。
 なんとなく「へぇー」でしたが、オイル交換は今回はディーラに頼みますので、この表示はリセットされるでしょうが、自分で交換した場合はどうなるんでしょう??。  交換を自動感知してリセットされるのか、ディーラーへ持っていく必要があるのか??
 点検は特段の問題もなく、タイヤ残量F:5mm R4mm。走行距離から平均的減り方だそうでした。ブレーキパッド残量は F:9mm R:8mm。 ちょっと多すぎる感じですが特段何も説明もありませんでした。オイルの消費量は1万キロで下限の直前でした。
 費用は、オイルと(要らないと言っていたのに)オイルフィルター交換を入れて丁度7万くらい。ちょっとしたキャンペーンがあっており、PCにしてはちょっと安かったかなと思いますが、こんな高級な(高額な)点検あと何度受けれるのかなぁ・・(笑)

 PS. 今回代車は、ボクスターブラックエディション:2.7 PDKでした。
 始動時のブォン(がぉん)が無いだけでも随分違う車の印象でした。 新型は、いつもヨイショしか書かかない雑誌記事でも音についてはかなり言いにくそうな表現ばかりですね。ポルシェ一族の中でもGT3系の次にいい音の少量販売車に、結果たまたま当たり、いよいよ自己満足度が高まっています。 
Posted at 2016/05/29 05:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

ひさびさの投稿 「磨き」について

 納車されて1年近く約9000kmになります。当初退職に併せて買うつもりが、限定品(GTS)が出て退職まで待つとなくなるかもと思い、少し早く買ってしまいました。
 気をつけてはいるものの(新車から少しはありましたが)洗車傷やウォータースポットが少々。
 そんな経緯もあり、いよいよ退職まで数日になり、「磨いてコーティングすると(外観は)また全くの新車になるかも」っと、ネットを徘徊しておりました。
 そしてふと思ったのですが、線傷を消す磨きというのは、塗装の上についている線を削り取るのではなく、塗装が削れて線になっているところを、その線の深さまで傷がついていないきれいな塗装を削り取ることですよね。 しかも、ついている線傷の一番深いものの深さ+αまで傷が入っていない塗装を削って初めて全くの線傷がない状態になる。
 あるネット情報では、自動車塗装の一番上のクリアー塗装の厚みは約は30~80μほど。
磨きでは、大体5μ前後、深いウォータースポットや、ヘアラインなどは、10~15μ削るとの由。
 神業の職人芸の方はももちろんおられるでしょうが、見習いの人もいるだろうし、ベテランでもちょっと力を入れすぎると、わずか30~80μのクリア層、一気に薄くなりそうな気がします。
 少なくとも光線の具合で目を凝らせば見えるような線傷(洗車傷)であれば、そのためにきれいな他の部分の塗装(クリア層)を削るのは、もったいない・・・・ ダメージがはるかに大きい気がしてきました。
(磨いた直後は気持ちはいいと思いますが、塗装の耐久性の点では大きなマイナスのような気が・・)
(意地悪く~最悪を考えると、新車のメーカーが塗ったクリアが削り取られ、○○コーティングの層が表面に塗られることになりかねない??    ・・・でき上がりの塗装面の表面は○○コーティングで下にクリア層が残っているかなかなか分かりらないと思われます・・。)
(新車の塗装のクリアより○○コーティングが耐久性が高いとも思われず・・・)
そんなこんなで、磨きなしのコーティングに傾いています。


Posted at 2016/03/28 20:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

718にはスポエグがない?? 

 ホントに久しぶりなアップです。
 いろいろと書き貯まっているんですが、体裁とか考えると先に進まない状況です。
 718興味深いですね。変わった内外装は微妙な感じを受けましたが好き好きなんでしょう。
 ただ、想定外の大幅値上げ(+TV受信機であと15万でしたっけ)の感じもあり、標準装備が変わったのかと思い、米国版がコンフィグが使えたので見てみたら、なんとスポエグがオプションリストにないですね??
 さてさて、詳細発表を待ちたいものです。 
Posted at 2016/01/28 10:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/2284167/42638059/
何シテル?   03/22 18:09
やっとボクスターに手が届きかけて、来年6月頃までに^納車見込みとなっていましたが、生産枠がなかなか確保できず、なんと屋根付きに変更になりました(笑)。 何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGTS (2015年6月納車:生産枠がうまく取れずボクスターGTSから ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation