
仕事がとんでもなくばたばたし、ブログも皆さんのを時々拝見するだけでしたが、一段落しました。そんな中、先日、1年点検を受けました。 貧乏しており自分で、とも思いましたが、何かとお世話にもなっており、お布施とも思いPCに頼みました。
オイル交換は、みなさん初回1000キロや慣らし終わり時にされたり、あと5千キロづつでされたりとかが多いみたいですが、私は新車からもメーカ推奨のまま「1年、1万5千キロ」と思っていたところ、11か月、9600km走ったところで、右側の液晶に、「あと30日、5,400km以内にオイル交換しろ」と表示が出ました。
なんとなく「へぇー」でしたが、オイル交換は今回はディーラに頼みますので、この表示はリセットされるでしょうが、自分で交換した場合はどうなるんでしょう??。 交換を自動感知してリセットされるのか、ディーラーへ持っていく必要があるのか??
点検は特段の問題もなく、タイヤ残量F:5mm R4mm。走行距離から平均的減り方だそうでした。ブレーキパッド残量は F:9mm R:8mm。 ちょっと多すぎる感じですが特段何も説明もありませんでした。オイルの消費量は1万キロで下限の直前でした。
費用は、オイルと(要らないと言っていたのに)オイルフィルター交換を入れて丁度7万くらい。ちょっとしたキャンペーンがあっており、PCにしてはちょっと安かったかなと思いますが、こんな高級な(高額な)点検あと何度受けれるのかなぁ・・(笑)
PS. 今回代車は、ボクスターブラックエディション:2.7 PDKでした。
始動時のブォン(がぉん)が無いだけでも随分違う車の印象でした。 新型は、いつもヨイショしか書かかない雑誌記事でも音についてはかなり言いにくそうな表現ばかりですね。ポルシェ一族の中でもGT3系の次にいい音の少量販売車に、結果たまたま当たり、いよいよ自己満足度が高まっています。
Posted at 2016/05/29 05:51:02 | |
トラックバック(0) | 日記