• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月04日

腰痛対策で……ポチッとな🎵

腰痛対策で……ポチッとな🎵 皆さんこんにちは🎵😊

梅雨が明けたと思ったら、連日の猛暑❗️🥵
最高気温35度越えなんて当たり前になってますね😅

自分がこどもの頃なんて、暑くても33度とかだったと思うんですが………


さて、先日マイナーチェンジしたNEWセレナが出ましたね🎵

『セレナがオラオラ顔になった』なんてネットでも話題になってます……

確かに、アルファードやエスクァイアのようなギラギラした感じになって、迫力はありますね😁

どちらかと言うと、今までのオーテックが進化したようなデザインですね😃


テールランプもハイウェイスター系は大型化されてますね。









標準系とオーテックもデザインが変わってますね。



でも、自分としてはセレナにオラオラ顔は求めていないので、個人的には今乗っている前期型の方が、デザインは好きですね😆





さて、話は変わりますが、先日痛めた腰は少しずつ快方に向かっています。

だいぶ動けるようにはなりましたが、まだまだ痛みは残っています
(^_^;)


特に、車の乗り降りがキツく、車通勤でほぼ毎日車に乗るので、その都度激痛に悩まされています
(T_T)


そこで、腰痛対策として、新たなアイテムをポチッとしました😁















ダウンサス❗️


以前、26セレナから27セレナへ乗り換えた時にブログにも書いたんですが↓


純正車高で分かった事


27セレナに乗り換えてから、乗り降りの際に腰が痛いんです
😅

26セレナの時との違いは、ダウンサスを入れていた事による車高❗️

たかだか3~4cmの差が、腰への負担に大きく影響してました😫



27セレナに乗り換えた時に、妻とは【車高下げない協定】を結んだのですが、今回の腰痛で痛みが限界となり妻に相談したところ、車高ダウンのお許しが出ました❗️😂


そんな訳で、早速RS-Rのダウンサスをポチッとしました🎵


ちなみに、先月ナビを買った際のポイントが貯まっていて、ダウンサスはほぼポイントでGETできました(笑)



早ければ今週中にでも交換予定です😊

これで、毎日の乗り降りの際のストレスから解放されます✨

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/04 15:32:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2019年8月4日 18:09
腰痛お大事にしてくださいm(__)m
自分もヘルニアと狭窄症でいつ壊れるか毎日不安です…
ちなみに、購入予定のダウンサスはRS-RのダウンサスはTi2000でしょうか?
自分もダウンサス購入検討していてテインのハイテクとどっちかなって考えてます。
参考になればと思いまして…(((^^;)
コメントへの返答
2019年8月4日 22:59
ありがとうございます❗️😃

ヘルニアと狭窄症は確かに不安ですね😫
お互いに無理せず、気を付けましょうね🍀☺️

今回購入したダウンサスは、RS-Rの【RS-Rダウン】というサスです。

RS-Rの中では一番ベーシックなサスですね(^^)

前車の26セレナはテインのハイテク、その前のアルテッツァはRS-RのTi2000でした😊

車が違うので比較は難しいですが、全体のバランスが良かったのはテインのハイテクですかね😃

そこまで固くならず、でも安定感はあり、乗り心地は損なわないでローダウンできましたね🎵

自分も今回はテインのハイテクにしようと思いましたが、あえてRS-Rダウンを選びました。

交換したら、乗り心地などパーツレビューにアップします
(^o^)v
2019年8月4日 19:01
こんばんは〜

マイナーチェンジするとどの車も、カッコイイですね〜

けど、フロントはオーテックって感じで私は、好きではない

ですね〜リアの所はいいかも・・・・・・

オーテックセレナの内装はオーテックの色感じでいいです。

シフトノブステッチな感じでいいですね〜

これは購入したいと思います。 ヘッドライトの所もいいですね〜
コメントへの返答
2019年8月4日 23:16
こんばんは🎵😁

やっぱりマイチェンすると雰囲気が変わって、いいな~って思いますよね☺️

フロントは確かにオーテックって感じで、だったらオーテックを選ぶな~と思いました
(*^^*)
デザインは、前期のオーテックがベストだと思います🎵


リアはテールが大型化されて、ちょっと高級感が出ましたね✨



でも、トータルで見ると、自分はやっぱり前期型のデザインの方が好きですね🎵

2019年8月4日 23:48
こんばんはー

腰痛大丈夫?
ウチの職場には坐骨神経痛で辛そうな人がいるよ。
今の所、私は腰には来てませんが、左手が腱鞘炎(笑)
マイナー後のデザインはやっぱり私もうーん?って感じ。
まあ、買い換えはあり得ないですよ。
そう言えば金曜日だったかな?長坂下で朝真横に居ましたよ。
(σ*´∀`)はトラックだったけど…(笑)
コメントへの返答
2019年8月5日 5:21
おはようございます🎵(^o^)

腰はヤバいですね(T_T)
一時期よりはマシになりましたが、まだまだ痛いです😱

腱鞘炎もツラいですね💦
自分の知人も長年腱鞘炎に悩まされてます(*_*)

NEWセレナは、今の流行りを追ったデザインなんでしょうが、セレナにはちょっと似合わない感じですね(×_×)
前期型の方がスマートでカッコいいです🎵😁


金曜日……マジですか❗️
さすがにトラックだと気が付かなかったですね(笑)😂
通勤路なので、あの時間はだいたい長坂下あたりにいます☺️

ちなみに……先週の火曜日は、SEIYUからガストのあたりで、ふくたろうさんの後ろを走ってました(笑)😁

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 【C27セレナ】サイドカメラ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2285497/car/2527114/6837942/note.aspx
何シテル?   04/12 11:44
神奈川県でC27セレナに乗っています♪ 本当はセダンが大好きなのですが、家庭の事情でミニバン生活を楽しんでいます (* ̄∇ ̄) 毎月の限ら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

嫁さんの父の日^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 16:59:52
こんにちは😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:24:14
TWS / TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY TWS Motorsport T66-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:37:17

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2018年1月28日納車 C27前期ハイウェイスターVセレクションです(^-^) ...
日産 オッティ 日産 オッティ
妻の車です。( ・∇・) まだノーマルですが、これからコツコツとカスタムしていきます♪ ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
自分の記念すべき公道デビュー車です😁 高校卒業して原付免許取って、その年に購入しまし ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
学生時代に乗ってたバイク😁 デザインに一目惚れして、このバイクに乗りたくて中免取りに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation