• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月18日

パパ、ドラえもんの映画で泣く

パパ、ドラえもんの映画で泣く















先日学習教室で、小学2年になる娘が受けた全国模試の成績が良かったので。

パパは、娘へのご褒美モードに入りました(笑)

その第一弾が、娘が行きたがっていたドラえもんの映画です(^-^)


前回のブログでは、パパはコナンの映画を見に行きたいと娘に言ったところ、娘に反対されたという話題に触れました。しかし、実のところ、パパがドラえもんを見に行くことをためらう理由がありました。




それは何かと言うと・・・。




パパは、友情や人の死といったものを映画で見ると・・・





泣いてしまうのです(^^;



娘がドラえもんを見るようになる前は、プリキュアの映画を毎年見に行っていました。このプリキュアでは、プリキュア同士の友情や、新しい友達との友情を表現した内容の映画が、毎年上映されています。






(うちの娘は、ハピネスチャージ プリキュア世代です♪)


娘が4歳の頃から、毎年映画に連れて行ってました。

娘は、プリキュアの初代から、見ていた当時のプリキュアまで。全シリーズのプリキュア全員の名前が言えるほど好きでした。そして娘に付き合わされて一緒にプリキュアを見ていたパパも、娘と同じくプリキュア全員の名前が言えるくらいになりました(笑)


プリキュアの歴史を知っている、娘とパパ。


そんなプリキュアの彼女たちの協力する映画を見て。娘は泣かないのですが、横で見ていたパパが一人涙を流してました(^^;


映画が終わると、4歳の娘に、「パパ泣いてる~♪」と言われるのが恥ずかしいのですが。それでも次の年のプリキュアの映画も。やはり泣いてしまいました(^^;

ちなみに、家で映画のDVDを借りてきて娘と一緒に見ていてもパパは泣きません。あの暗い映画館の中だと、どうしてもパパは涙してしまいます。




そんな中での、今回のドラえもんの映画。「絶対にパパは泣かないぞ」と心に決めて映画館の中に入りました。


が、しかし・・・。


ちょっとネタバレになってしまいますが、のび太の新しいお友達のお母さんが過去に亡くなって。その亡くなる時のお母さんのセリフを聞いた時・・・。

パパは泣いてしまいました(^^;;;



駄目なんです。



母が亡くなったとか、妻が亡くなったという話は。



12年前に亡くなった私の母のことや、妻のことを考えてしまって。パパは泣いてしまうのです(><)



今回も泣いてしまったパパでしたが。

映画が終わるまでには、涙を乾かすことができたので。娘に泣いたとバレることはありませんでした(^-^) ちなみに、娘は一切泣くことなく。ケロっとした顔で映画を見終わっていました。


パパを泣かせるドラえもんの映画。


恐るべしです(^^;;;

ブログ一覧 | 娘のこと(^-^) | 日記
Posted at 2018/03/18 02:19:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2018年3月18日 4:39
そうさん、お嬢さんとの映画お疲れ様でした。前回のブログも拝見してましたがドラえもんを反対してた理由(の一つ?)がこの事だったんですね。

確かに泣かない子供から言われると恥ずかしい気もしますが、大人になって人の親になれて、それまでも身近な人の死やら経験してるから、自分の事のように感情移入しやすいんでしょうね〜

学生時代に何故か涙を流さないといけない事があり、当時涙なんか簡単に流せない自分がとった作戦が、

中学の時に亡くなったおじいちゃんの情景を思い浮かべる事でした。それくらい人の死って涙に繋がりやすいものかと^^;

そう言えば次男はケロッとしてますが、長男は結構前からドラえもんとかでも泣きますね… 男なのに、とも思いますがそういう気持ちを感じ安い性格なのかなと。

さらに、人前で簡単に泣くのは恥ずかしいと思ってきた私も、感動系の話とか全然だめですね、絵本とかでもうるっときます。

最近少しずつ、子育てが終わった自分を考えたりしてますが、今のこういう体験一つ一つを大切にしたいですね。
コメントへの返答
2018年3月19日 8:27
こんなんさん、前回のブログもお読み頂き、ありがとうございます(^-^) そうなんです。僕も感動系の映画には弱くて
(^^;

大人になって人の親になれて・・・。ほんと、そうですね。今まで守られていた立場から、守る立場に変わると。ものの見方や捉え方も変わってきますね。そして親の立場でドラえもんを見ると、涙してしまいます(^^;

こんなんさんは、学生さんだった時、無理にでも泣かないといけない場面があったのですね。悲しい時を思い出すと、自然と涙が出てしまいますね。

こんなんさんのご長男さんは、ドラえもんで泣かれるのですね。僕も長男だったのですが、長男って、両親の思いや弟の気持ちを、受け止めやすい立場なのかもしれませんね(^^;

こんなんさんも感動系の話には、うるっとされるのですね。僕も人前で泣くのは恥ずかしい、と思っているためでしょうか。人目を気にしなくてよい映画館では、抑え切れずに涙が流れてしまいます(^^;

子育てが終わった自分、僕も同じです。考えてしまいますね(^-^) ドラえもんで涙を流す事は、子供と一緒でないとできない事ですので。子供との思い出を大切にしていきたいです♪
2018年3月18日 6:31
おはようございます!

その昔、とっとこハム太郎を見て泣いたのは、誰あろうオイラです。
年を取ったと云うことなのか、最近ますます涙もろくなってきて、娘が見てるドラマを見ててポロリ、五輪を見ててポロリ…
その向こうで嫁さんがさらに大泣きしてるので目立ちませんが、きっとバレていると思います。
でも、そういう素直な気持ちを捨てたくはないですね。

そうさんの素直で優しい気持ちは、きっと娘さんにも伝わっていると思いますよ‼
コメントへの返答
2018年3月20日 1:39
けだまおやじさん、こんばんは(^-^)

けだまおやじさんも、アニメを見て泣かれたのですね。一生懸命生きる姿に涙することは、そのがんばる人の背景を想像できる感受性が豊かなためなのかなと。そう思えるようになってきました(^-^)

けだまおやじさんの奥様は、けだまおやじさん以上に大泣きされるのですか。うらやましいです♪ うちの妻は、まったく泣かないので。僕が泣いている姿を、妻は冷やかな目で見ています(^^;

僕がどうしてアニメで泣いているのか。娘に伝わっていればいいのですが(笑) ただ、パパはアニメで泣いていたという事は記憶に残っていそうなので、娘が大きくなって理解してくれると嬉しいです(^-^)
2018年3月18日 8:00
おはようございます。

もしかしたら、コナンよりも感動したかもですね!

お気持ち察します。
いまいきなり大事な人がいなくなったらと思うと悲しくなりますよね。
コメントへの返答
2018年3月20日 1:47
Ocean5さん、こんばんは(^-^)

そうですね。おそらくアクション系が多いコナンでは、泣かないかなと思っています♪

気持ちをお察しいただき、ありがとうございます(^-^) 大事な人が突然いなくなるという事は、あり得ることなので。その時の悲しみが少しでも少なくて済むように、今を大切に過ごしたいと思います。
2018年3月18日 10:49
ワタシ自身、今日までの人生で振り返ると、年をとり思い出が積み重なるにつれ、涙腺が緩むようになりました。
アニメを見てもティッシュペーパーが・・・

悲しさに涙する場合、子供は親しい身近な存在(人・動物)の死に直面する機会が無いと悲しみの実感が湧きにくい・・・自分の過去や我が子を見てそう思いました。
コメントへの返答
2018年3月20日 2:03
・・・年をとり思い出が積み重なるにつれ、涙腺が緩むようになる。

なるほどと思いました。痛風おやじさんのコメントを読んでいると、僕も順調に年を経てきているのかなと。そう思えてきました(^-^)

・・・子供は身近な存在の死に直面する機会が無いと悲しみの実感が湧きにくい。

確かにそうですね。僕自身がそうなのですが、一度経験すると似たような場面では、どれだけ月日がたっていても思い出してしまいますね。

ただ、僕的には子供には、死の悲しみはなるべくアニメやドラマの疑似体験だけで済ましてもらって。そして、実体験はずっとあとで経験して欲しいなと思っています。
2018年3月19日 7:54
お疲れ様です♪

やっぱ映画はドラえもん❗
涙腺破壊されますよね~(^^)
私は子供の前でも号泣しますよ(笑)
コメントへの返答
2018年3月20日 2:14
ときたまごさん、ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。

今年も、子供を映画に連れて行くという親の務めを果たしてきました♪

やはり、いつの時代でもドラえもんの映画は定番のようですね。子供をドキドキワクワクさせるのが、うまいです。僕は娘の横で、ひとり泣いていましたが(^^;

ときたまごさんも、子供さんの前でも号泣されるのですね♪ 感動して涙することは、悪い事ではない。そう子供に伝わっていると、嬉しいですね(^-^)

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation