• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

運転練習の経過2

以前に紹介しました、運転評価アプリ「MOTIONIST」を使って、運転の練習を始めて・・・。
かれこれ、3ヶ月近くたちます。(以前の練習経過ブログは、こちら(8/30)こちら(9/28)
 

毎週末、家族に内緒で深夜や早朝に、こそこそ練習していました。しかし妻から、こそこそと外に出る事に疑問を持たれてしまい・・・ (その時の記事はこちら
10月以降、こそ練はしばらくお預けとなっていました(^^;;

その間、何をしていたかというと・・・
90度コーナーでの0.2G旋回をする時、「MOTIONIST」からブブー音をもらわない方法を考えていました。


・・・90度コーナーに進入する時、必ずといっていい程「MOTIONIST」からブブー音をもらっていました。 Gの表示では綺麗に0.2Gで減速・旋回ができているにもかかわらず、です(^^;




これを自分なりに分析した結果、「MOTIONIST」は上手な運転の基準として、Gの振り返しも一緒に判定している、という結論にたどり着きました。

Gの振り返しとは、
MT車の減速・シフトダウンの時に減速Gが一定にならず、前後に人の頭が揺さぶられること。
また、旋回時、ステアリング一定にしていても、アクセルのon・offでのエンジンブレーキによる、左右へ人の頭が揺さぶられること、です。

G表示アプリでは、車の車体の傾きにより、荷重のかかる量を表示してくれます。しかし、荷重がかかり始める時の、まさに車体が傾き始める瞬間のGの振り返しは、G表示アプリでは表示してくれないことに気付きました。

私が今までの練習で一番疑問に思っていた事は、ブレーキをかけてしっかり0.2Gで減速しているにもかかわらず、「MOTIONIST」の評価では、ブブー音をもらうことでした。

そしてGの振り返しは、G表示アプリでは表示されないと気付いて、振り返しを意識したブレーキをしてみました。すると「MOTIONIST」のブブー音が減っていくことがわかりました。

以上のことから、「MOTIONIST」のブブー音を減らすためには、Gの振り返しをなくすことが効果的という結論に達しました。


そして、こそ練に代わる練習として普段の運転でも練習できる、振り返し撲滅練習をはじめました♪

(・・・実は、この振り返し撲滅練習をしている事を、一番に言いたかったのです(^^;; 上の文章は、この撲滅練習をなぜするのか、という長い説明でした)


その、振り返し撲滅練習の方法とは、これ↓ですw






これは、今年の2月に、私が自分で作った(買い揃えたw)G-Bowlもどきです。(G-Bowlもどきの記事はこちら

この時の自分の書いた記事を読むと・・・しっかり「振り返し」という言葉が出ていますね。しかも、この「振り返しが嫌だから、ダンピングの効いた油入りピンポン玉にした」とまで書いてるし(^^;;

このG-Bowlもどきの上に乗せるボールを、ピンポン玉ではなく固くて重いゴルフボールを置いてみると・・・見事に車にかかる振り返しを、お皿の上で表現してくれました♪

このゴルフボールは重いため、一度起きた振り返しがなかなか収まりません。そのため、どの操作で振り返しが起きるのか、を知るにはもってこいです(^-^)

そして振り返しよりも、もっとおもしろいことが、このゴルフボールでは起きます。
それは何かというと・・・




このゴルフボール、簡単にお皿から落ちますw

0.2Gでの減速・旋回でも、振り返しが大きいと簡単に落ちてくれます。これ以外でも、踏み切りの段差や、コンビニに入る時の歩道の段差にも・・・簡単にお皿からポロリと落ちます(^^;;

このボールが落ちるという感覚・・・ヒヤヒヤ・ドキドキして、とても楽しいです♪

そして、こそ練ができなくなった10月以降は、「MOTIONIST」やG表示アプリを使わずに、このお皿を使って普段の運転をしていました。

その中で、ボールを落としたくないという心理から、クラッチのつなぎ方から、アクセルペダルの戻し方。そしてブレーキの掛け方まで。振り返しを起こさないように、運転操作に全神経を研ぎ澄ますようになりました(^-^)

そして、久しぶりに「MOTIONIST」を起動させて運転評価をしてみると、びっくりな結果に。


  

 


これらは、全て幹線道路を走っている時のものです。
点数はひとまず置いといて、丸い円グラフを見てると・・・
「MOTIONIST」はブブー音が鳴ると、円グラフに黒い部分が表示されてしまって、円がくっつきません。

しかし、今回の私の運転では・・・しっかりと円がくっついています(^-^)
これは、振り返しが減ったこと。そして、そもそもの荷重変動量が減ったことを意味していると思います。そのことを、「MOTIONIST」は評価してくれたのかなと思っています。

実際に運転していても、Gのかかる量や、0.2Gを必要以上に意識することは無くなりました。それよりも、振り返しが起きないように、ゴルフボールが落ちないように、車から伝わってくるGの変化に集中して。操作全てを優しく一定に保って。

その成果なのかなと、一人で満足しています(^^;;;

しかし幹線道路でできても、これが0.2Gの90度旋回で同じようにできるのかどうか。そして、山道に行っても同じことができるのかどうか。練習していきたい事は、たくさんあります(^-^)

そのためにも・・・試行錯誤は続きます♪
Posted at 2015/11/30 17:01:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowlネタ | 日記
2015年11月26日 イイね!

運転って楽しいですね

わたくし、ここしばらく長いこと、エンジンを回さずに車を運転していました。

街乗り中心のため、燃費を向上するために。そして、車の動きを把握するために、ゆっくりとした動作を心がけています。

エンジン音・排気音がほとんど聞こえない、エンジン回転数1500rpm付近での走行。
車には、とても優しい運転です。


つい先日。
最近行かなくなった、近くのお山にフラっと足を運んでみました。

MT車であるmyインプ。
まったりした速度ながら、ギアを落として、久しぶりにエンジンを回してみると・・・。

た、楽しい~w

たいした速度も出ていませんし、そもそも1600ccのNAエンジンですから、加速も知れています。
ですが、普段の1500回転からは、想像できないくらいの加速(笑)

上り坂で回転数が落ちて、トルクバンドをはずしてしまって加速がにぶると・・・
「あぁ、そういえば、そうだったそうだったw」
と、このエンジンの特性を思い出させてくれます(^-^)

115馬力のFB16エンジン。

普段使いの私には、まったく不満もなく。

不満どころか、逆にこの車から、運転の仕方というのを教えてもらっている気がします(^-^) 
「お前は、115馬力・最大トルク15.1kgのエンジンを生かし切れているのか?」って感じで。

ちょっとしたドライブでの、愛車との対話。
久しぶりに、楽しかったです(^-^)
Posted at 2015/11/26 17:56:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年11月24日 イイね!

家族で夢の国へ♪

先日の3連休を利用して、家族で初めて行きました。千葉にある、世界一有名なネズミさんのいる夢の国へ♪




ただ、うちの娘はまだ5歳です。
長い時間を新幹線に乗ること、駅での乗り換えやテーマパーク内で長い距離を歩くこと。そしてアトラクションに乗るための長い待ち時間といった事は、全て初めての経験です。

小さな子供連れの親が、心配する事はいくつもありますw

まずは、電車に長い時間、じっと乗っていられるのだろうか。また、駅の乗り換えやテーマパークでは歩くのが基本なため、長い距離を歩けるのだろうか。テーマパークでの長い待ち時間を、動かずじっと待っていられるのだろうか。そして・・・歩いて疲れはてて、動けなくならないだろうか。子供が自分で歩けなくなると、動かない20kgの物体に変わってしまいますw

そんな20kgの物体を、パパが背負いながら歩くとなると・・・想像しただけで、恐ろしいです(^^;;

妻からは私に、
夢の国の施設を把握すること。どのアトラクションから回るのか、事前に計画を立てる事。子供を疲れさせないようにすること。当日、妻と娘の急なリクエストにも、応えられるようにすること。
を言いつけられていました(^^;;

最後の、妻と娘の急なリクエストに応えられるようにする事・・・。いつもながら、これがやっかいです(^^; 事前の計画なんて、あって無いようなものですから。何をリクエストしてくるか、現地に行かないと分からないため、夢の国の配置図とパレードの時間帯を、あらかじめ頭に入れておく必要があります(^^;;

そして旅行当日。

いざ、新幹線で行って前泊して、そして翌日夢の国に行ってみると・・・。

娘も、電車に乗っている間や夢の国の長い列で待っていても、ぐずることはありませんでした。そして、長い距離を歩けるか心配してましたが、こちらも大丈夫。自分の興味のあることは、足取り軽やかに前に進んでいました(^-^)

夢の国へは朝8時に行ったのですが、入場前から長い行列(^^;;
入場したあとも、人・人・人でしたw

それでも、娘の行きたいところを最優先にしながら、アトラクションに乗りました。そしてキャラクターの建物の中を見て回ったり。娘はパレードよりも、アトラクションに乗るのが好きなようだったので、パレード観賞は昼・夜の2回だけにして・・・。夜の花火が上がっているのをそっちのけで、アトラクションを楽しんだりと。

朝8時から閉園の夜10時まで、十分満喫することができました(^-^)

楽しんだアトラクションの数は、10種類を合計15回乗りました♪

特に娘が気に入った、子供向けのジェットコースターには4回乗りました。
結構な速度が出ていたのですが、娘は大喜び。

私もジェットコースターが好きなので、娘を絶叫もの好きに育てていこうという、新たな楽しみができました♪

「夢の国は楽しかった」という、娘の思い出を作ることができて、親の役割をひとつ果たせた気持ちになりました(^-^)

ただ・・・娘と妻を休ませて、代わりに一日中立ちっぱなしだったパパの体は悲鳴を上げました。

夢の国の翌日は、足が筋肉痛になり、腰も立ちっぱなしのせいで痛くなる始末(^^;;  娘は夢の国の夢から、まだ覚めないようで、「今日も行きたい、今日も行きたい!」と言っていました。その隣でパパは現実の世界の、体の痛みと格闘してました(^^;;

テーマパークに行った後の筋肉痛。
世の中のお父さんの、お決まりのパターンですねw 
Posted at 2015/11/24 18:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記
2015年11月18日 イイね!

娘、お風呂での質問

私、5歳の娘と毎日一緒にお風呂に入っています(*^-^*)

先日お風呂からあがって、娘と並んで体を拭いていた時の事。

このお年頃の子は、興味があるようです。

男の象徴に(^^;

娘がジーッと見ながら、パパに質問してきました。

娘「(男の象徴を指差して)パパのこの袋はなぁに?」
私「これは男の子にとって、大切なところなんだよ」

「大切なところ」に反応した娘。この後、驚きの言葉を口しました。

娘「パパのこの袋、貸して~」
私「え~、袋を貸しちゃったら、パパは女の子になっちゃうよ。イヤ~ン」

まさか、貸して欲しいとはw
パパはビックリでした。

でも、ちょうだいと言わなかった所がミソなのかもw
借りた後で気に入らなくなったら、返すつもりだったのでしょうか。

子供は、大人が思いもよらない事に気が付いて、質問してきます。
おもしろいですね(^-^)
Posted at 2015/11/18 19:05:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記
2015年11月13日 イイね!

妻との意見の食い違い(T-T)

先日、妻との会話の中で、妻がこんなことを聞いてきました。

妻「ねぇ、パパにとって大切なものは何?」
私「そりぁ~、妻と子供が一番大切だよ (なになに?何か疑われてるのかな(^^;;)」

妻「ふ~ん、そうなんだ」
私(なになに?私の答え、なにかマズかったのかな~(^^;)

私「それじぁ、ママの大切なものは何なの?」
妻「私は、子供が一番大切!」

妻「パパは子供が一番大切じゃあ、ないんだね」
私「そりぁ、パパも子供が一番大切だよ。でも、同じくらいママも大切だと思ってるよ」

妻「ふ~ん。私は子供が一番だから。」
私(ママの中では、大切な人ランキングの何番目にパパが入ってるのだろうか・・・(T-T))



・・・この話を妻としているうちに、わかった事。
それは妻からすれば、子供は「自分の体から産まれた、いわば自分の分身みたいなもの」という事。

それに対して夫である私の考えは、子供は大切だけれど同じくらい妻も大切。だって、夫婦で一緒にいたいから。そして、もし妻がいなくなると、妻のしていた事を全部私ひとりで背負わないといけなくなる。

つまりは、夫の自由時間がなくなるから(笑)

女性は、自分の自由時間や身を投げうってでも子供に尽くしたい、という考えなのだと思います。
(「夫のためにではない」というところがポイント(^^; 夫のためにしてもらおうと思うと、妻から「どうして?なぜ?」という言葉が返ってきます)

これに対して、男は・・・子供や妻は大切なのだけれど、それと同じくらい自分の自由時間も大切(笑)な事に、気付きました。

こりぁ、妻に頭が上がらないわけだ、っとひとりで納得しました(^^;;
Posted at 2015/11/13 18:31:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 妻のこと(T-T) | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
8910 1112 1314
151617 18192021
2223 2425 262728
29 30     

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation