• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

虫よりも犬よりも、パパが一番♪

先日、娘と一緒にお風呂からあがって、お着替えをしていた時のこと。

娘が私に話しかけてきました。


娘「ねぇ、パパ」

私「なぁに?」

娘「ママは、虫が嫌いなんだって」


私「そうなんだ。気持ち悪いからなのかな?」

娘「ううん、違うの。虫はママの言う事を聞かないから、ママは虫が嫌いだって言ってたよ」



私「そうなんだ(^^;; 確か、ママは犬も嫌いだよね。」

娘「うん。犬もママの言う事を聞かないから、ママは嫌いなんだって」


うちの妻は、虫も動物も苦手です。でも、私が動物好きで、娘と一緒に動物を見に行ったり虫とりをよくしました。おかげで、娘は動物好きになり、虫にも興味があるようです。

娘との会話をしているうち、パパは大きな発見をしました♪

私「あ~、わかった!」

娘「?? どうしたの?」

私「この世の中で、ママの言う事を一番よく聞く人がいた!」

娘「?? 誰誰?」

私「ママの言う事を一番よく聞く人。それは、パパ♪」

娘「ふ~ん、そうなんだ。」


そうなんです。
世界中で一番ママの言う事を聞く人は、パパなのです♪

だから妻は虫でも犬でもなく、パパと一緒になったのだと、パパは納得できました(^-^)

娘との会話のおかげで、大切な事を気付くことができました。
(娘にとっては、あまり興味がない事のようですが^^;;)

これからも、「ごめんなさい」や「はい、わかりました!」という言葉を言うようにして、妻のお叱りの言葉を受け止めていこうと思います♪

ママの言う事を聞いていると、家庭が丸く収まりますから(^-^)

Posted at 2016/03/30 21:50:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 妻のこと(T-T) | 日記
2016年03月17日 イイね!

妻に反発してみたw

先日のこと。

今度新一年生になる娘の机を置く場所で、妻ともめました。
そして妻に対して、ついつい声を荒げてしまいました(^^;;

ちなみに私、妻に反発するのは、3年に1回くらいです(笑)



今回は、カチンとくる事を妻に言われたので、あと先を考えずに強い口調で反発してしまいました。
いや~、私って勇気あるなぁと、自分で自分を褒めました(^-^)

ただ、そのあと、とても険悪な空気が流れたので・・・

その日のうちに「声を荒げてごめんね」と謝りました。
はい、ヘタレです(^^;;;



その日のうちに謝って。次の日もごめんねと謝って。3日目もごめんねと謝りました♪
(どんだけ、ヘタレなのだろうか^^;;;)

その3日目に謝った時、妻からも
「私もごめんね」
という言葉をもらいました。

そう、それ!
それなんです、私の求めていた妻からの言葉は!(笑)

この言葉を妻からもらうために、私は三日連続、妻に謝りました(^-^)
妻からも、ごめんという言葉をもらえて満足です♪


え?
夫は三日連続の謝罪に対して、妻は1回だけ。
これじゃ割りに合わないって?

気にしません(笑)


負けるが勝ちです♪

とにかく、自分が相手によくない事をしたな、と思ったらすぐに謝るに限ります(^-^)
(自分の方が正しいと思っていても)

自分から謝ることで、妻との会話の糸口をなくさないようにしています。

妻に反発する勇気。そして先に謝る勇気。
はぁ~、なんて自分は勇気があるのだろうと、ひとり満足してました(^-^)


…気持ちの小さな亭主のお話で、申し訳ありません(^^;;;
Posted at 2016/03/17 18:04:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 妻のこと(T-T) | 日記
2016年03月07日 イイね!

娘と遊園地へ

先日の土日。
3月初旬とは思えない暖かさでした(^-^)

これだけ暖かいと、あそこに行けるなぁと思ったので、パパと娘の二人で行ってきました。
それは・・・遊園地♪


昨年、千葉にある夢の国へ行ったときに思ったこと(以前の記事はこちら)
それは、娘はジェットコースターが平気なこと。
むしろ、絶叫系は大好きなご様子・・・w

そこで、石川県にある手取フィッシュランドという遊園地に行ってきました(^-^)
娘を絶叫系の乗り物好きに、育てるという野望を秘めて・・・♪

到着して、さっそくお目当てのジェットコースター乗り場に行ってみると・・・
なんと、冬季は運転していないとの事(^^;;;

あら~。これを楽しみにやって来たのに残念。

そこで、娘の乗りたい乗り物と、あと動いている中で絶叫系を選んで楽しみました(^-^)



こちらは軽~く、クルクル回りながら楽しむ乗り物のようです。
パパも一緒に乗ると、パパの分もお金がかかってしまうので、娘のみ乗っています。
(ジェットコースターが運転してなかったので、お得な回数券は買いませんでした^^;;;)

娘、喜んで乗ってますねぇ♪


次に、結構ハードめな乗り物を乗ることに。
こちらもクルクル回る系です。しかし、先ほどの物とは違い、振り回す感じで回ります。



こんなに、ガンガン回っている。はたして娘は大丈夫なのか?
心配しながら、外で見ていると・・・




風とひとつになって、楽しんでました(笑)

この乗り物、遠心力で体にかかるGも結構あると思うのですが(^^;;
それに、体が真横に近い形で回るので、右を見ると地面がはっきりと見えて怖いと思うのですが・・・。

娘は、楽しかったようです♪


このあとも、2つ程乗り物に乗って、遊園地をあとにしました。


娘に、乗り物の中で何が怖かったか?と聞いてみると、
「不思議な感覚になったビックリハウスが怖かった」
と答えてました。
(目の錯覚を利用した、ハウス内でのアトラクションです)

絶叫系は怖くなかったみたいです・・・(^^;;;


娘よ。
もうちょっと暖かくなったら、今度は一緒にジェットコースターに乗ろうね♪
Posted at 2016/03/07 18:26:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 娘との旅行・ドライブ | 日記
2016年03月03日 イイね!

踊っていた時代

昨日。娘と一緒にお風呂に入っていた時のこと。


娘が自分で作った歌をうたっていました。

娘「ぎんぎんギラギラ~♪」



ぎんぎん・ギラギラ・・・。

この言葉を聞いて、パパは思わず歌ってしまいました。


















パパ「ギンギラギンにさりげなく~。そいつがお~れのやりかた~♪」




元レーシングドライバーで、チームの監督もしていたマッチが、むかーしに歌っていた
「ギンギラギンにさりげなく」です♪


この「ギンギラギンにさりげなく」の歌をパパがうたっていると、
娘が急に踊りだしました。

パパはビックリしたので、踊りだした理由を娘に聞きました。


パパ「急に踊りだして、どうしたの?」

娘「だって、その歌を聞いてると、体が勝手に踊りだすんだもん」

パパ「!?」



体が勝手に踊りだす・・・。
確かに。

あの時代はみんな踊っていたw

(ただその時代、私はまだ小さかったので、踊った経験はありません^^;;;)




娘はこの歌、初めて聞く歌です。

その歌のリズムが、5歳の脳にビビッと響く。
そして、ついつい踊りだす。

歌の力って、凄いですね。
その時代の様子を、生まれていない我が娘が、一瞬で表現できるのですから。


今日も、パパがこの歌をうたうと、娘はすぐに踊りだしましたw
踊る様子がかわいいので、しばらく歌おうと思います♪

Posted at 2016/03/03 18:09:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記
2016年03月01日 イイね!

君子、危うきに近寄らず

昔の剣術家の話を、今のドライバーの運転に置き換えてみよう、というお話です。

名前は忘れましたが、有名な剣術家が言った言葉です。
(正確な言葉も忘れてしまいましたが、そのニュアンスだけでも伝わればいいかなと思ってます^^;)

ある剣術家が、刺客に命を狙われています。
その刺客が剣術家を襲おうと、道の陰で待ち伏せしていた時。

・素人剣術家は、刺客が待ち伏せしている事に気付かず、刺客に命を奪われる。
・玄人は、刺客が待ち伏せしている事に気付くと、道を注意深く進んで行く。
 そして刺客に襲われたら、妙技を駆使して相手を倒す。
・達人は、刺客が待ち伏せしていると気付いたら、危険なその道には近づかず、別の道を行く。


…これは命のやり取りという危険に対しての、剣術家の挑み方を解いている言葉だと思います。
昔の剣術家は、真剣を使った身の守り方・相手の倒し方を、日々訓練していたと思います。

そういった中での、玄人と達人の違い。

玄人は、刺客が襲ってきても、その磨き上げた剣術で、危険を払いのけます。
これに対して達人は、そもそも危険な場所に近づきません。

見方によっては、危険を払いのけた玄人の方が、より剣術に精通している。反対に危険を避けた達人は臆病だ、という風に見えます。

しかし剣術家は真剣を交えて、何百回といった命のやり取りをしていたと想像します。
その何百回の中で・・・、

もし何かの拍子で、自分の足を滑らせてしまったら。
もし相手の剣先で、自分の指に小さな傷を付けられたら・・・。

足を滑らせて倒れてしまったら、相手に攻撃のチャンスを与えてしまい、致命的です。
指に切り傷を負った場合、それだけで刀を握る握力を失い、こちらも致命的です。

どれだけ技を磨いても、ちょっとした不運で命を落とすことが、あるかと思います。

そんな運任せの命のやり取りよりも、そもそも、そんな危ない命のやり取り自体をしない。
より危険でない方を選ぶ。

それが、達人の生き残る術、なのかなと思います(^-^)


…この話を、車に置き換えてみると、

剣術家は、我々車を運転するドライバー。
待ち伏せしている刺客は・・・道路に隠れる様々な危険。
になるのかな、と思います。


玄人のように卓越した運転技術で、とっさの危険を回避
・・・これに、憧れてしまいますね(^-^)

ただ私の場合だと、自分のとった回避行動が適切なものなのか、
その行動自体の良し悪しが・・・運任せですw

それよりも、日々の道路状況を観察することにより、危険な場所や時間帯を察知する事の方ができそうです♪

ドライバーは、同じ道路や交差点を、車で毎日通り続けていると思います。
その中で、例えば一生涯に1万回、同じ道を通り続けるとしたら・・・

その1万回とも、交通事故に遭わずに通らなければなりません。どんなに運転が上手でも、交通事故を起こしたら、周りはその人が運転が上手いとは・・・言わないでしょうね(^^;;; たとえ事故が相手のせいであっても・・・。


安全運転の技術向上を目指しつつも、達人のように「危険な事をしない、より危険でない方を選ぶ」が、一番確実なのかもしれませんね(^-^)
Posted at 2016/03/01 17:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 安全運転・省燃費運転 | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12 345
6 789101112
13141516 171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation