• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-そう-のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

娘にガンダムのテストをしてみた

娘にガンダムのテストをしてみた










初代ガンダムとZガンダムのDVDを見終わった6歳の娘。初代ガンダムは1週間前に、Zガンダムは1ヶ月前に見終わっています。

どこまで娘がガンダムを覚えているのか、テストしてみたいと思ったので(笑)。娘にガンダムに関する質問をしてみました。


私 「ガンダムの問題を出そうと思うけど、答えられるかな?」
娘 「面白そう。問題出して出して♪」

私 「じゃあ問題ね。シャアがアムロと初めて戦った時、シャアが乗っていたモビルスーツは何?」
娘 「赤いザク!」
私 「正解。」
(娘もしっかりとザクは、覚えているみたい)

私 「じゃあ2問目。Zガンダムでカミーユとずっと戦っていた、ライバルは誰?」
娘 「ジェリド中尉!」
私 「正解。」
(おお! 「ジェリド中尉」という名前がスラリと出てきた。娘、しっかりと登場人物の名前を覚えているね)


娘 「じゃあ、今度は私がパパに問題を出していい?」
私 「いいよ。」

娘 「じゃあ問題。Zガンダムでエマ中尉が死ぬ時、カミーユに言った言葉は何?」
私 「ええ~! それは難しいなぁ。エマ中尉は何って言ったのだろう、覚えてない。答えはわかりません(^^;」

娘 「正解は『私の命を吸いとって』でした♪」
私 「おお! 確かに言ってた言ってた。」
(娘の出す問題と私の問題の次元がまったく違う(^^; 娘の問題の次元、高い!)


娘 「じゃあ次ね。カミーユが初めてガンダムを動かした時、カミーユに声をかけていた人は誰?」
私 「え~、誰だろう(^^; ブライト艦長かな?」

娘 「ブブー、はずれ。正解はエマ中尉!」
私 「確かに! エマ中尉はコクピットの前でカミーユに話かけてた。」
(Zガンダムの最初の頃って、娘も何が起きるか分からずに見ていたはずなのに。よく覚えているなぁ)


娘 「じゃあ次。カミーユがアーガマ(ガンダムの母艦の名前)に初めて乗った時、艦長からカミーユの世話を頼まれた人は、誰?」
私 「それは、パパも分かるよ♪ レコア少尉!」
娘 「ピンポーン、正解です」


・・・問題の出題者が、どっちが親でどっちが娘か分かりませんね。それくらい、娘の出す問題の次元が高い(^^;

私はどちらかというと、モビルスーツの名前やライバルの名前を覚えています。それに対して、娘はガンダムの中に出てくる、登場人物のセリフや動きを覚えているようです。


パパは、登場人物のセリフや動きを覚えている娘の記憶力に、とっても驚きました(^^; 1回見ただけで、これだけのことを覚えられる小学1年生の記憶力、恐るべしです。

そして、どうしてここまでしっかりと覚えていられるのか。その理由を私なりに推測してみました。一つは、ガンダムのストーリーが娘に、面白いと思わせるのだと思います。そしてその他にもう一つ。おそらくですが、ガンダムに登場してくる女性が多いことが、理由にあるのかもしれません。

娘も女の子なので、女の子が多く登場するアニメを見たがります。そして初代ガンダムもZガンダムも女性のパイロットや、女性士官が多く登場します。そして戦争ですから、男にも女にも死が訪れます。そういった生と死の流れを、娘なりに敏感にとらえて記憶に残っているのかもしれません。


しかし何度も思いますが、子供の記憶力は恐ろしいですね。つい一年前は保育園児でしたから。小学校に行くと変わりますね。

それと同時に、思いました。

夫婦で会話する時も、子供が近くにいる時は気を付けないといけない事を。お父さんお母さんの表情や会話の内容を、子供はつぶさに記憶するのでしょうね。そしてその内容を、外で話す(笑)


子供は子供のままではなく、小さな大人だという事をガンダムのテストで思い知りました(^^;
Posted at 2017/01/13 17:35:18 | コメント(11) | 娘とガンダムとの関わり | 日記
2017年01月11日 イイね!

ガンダムと娘

ガンダムと娘









ZガンダムのDVDに興味を持った6歳の娘。(興味を持った経緯はこちら


ZガンダムのDVDを全て見終わて、今度は初代のガンダムのDVDを見ることに。そして先日、娘は、とうとう初代ガンダムも全て見終わりました(^^;


初代ガンダムを見ている時も、娘からひっきりなしに、鋭い質問が飛んできました。
(以下は、娘の質問とそれに答える私とのやり取りです)


娘 「アムロとカミーユ(Zガンダムのパイロット)って、どっちが強いの?」
私 「カミーユが強いと思うよ。アムロは最初、ザクを1機・2機倒すのに精一杯だったし。カミーユはZガンダムの操作に慣れると、敵モビルスーツをたくさん倒しているからね。」


娘 「シャアって、Zガンダムの時は味方だったのに、初代ガンダムの時はどうして敵だったの?」
私 「どうしてだろうね。初代ガンダムから7年たったZガンダムの間に、シャアに何があったのか。ガンダムの歴史はパパも分からないから、どうしてなのか分からないね。」

娘 「シャア少佐って何番目に偉いの?」
私 「わかんない。ジオン公国の軍人が何人いるかがわからないから。」
娘 「じゃあ、パパの想像で教えて」
私 「少佐だから、100番目くらいかな」


娘 「(シャアの友達だった)ガルマ・ザビって、何番目に偉いの?」
私 「ガルマ・ザビのお父さんが一番偉くて、ガルマの兄姉が上に3人いるから、ガルマは5番目に偉いかな。」

娘 「ザクってジオン公国が作ったの?」
私 「そうだよ」
娘 「じゃあ、Zガンダムの時は敵はジオン公国ではないのに、どうしてザクが出てきたの?」
私 「鋭い質問だね。確かにZの敵のティターンズはジオン公国ではなく、連邦軍から分かれた組織なのに、ザクの形のモビルスーツを使っているね。どうしてなのか、パパも分からない。」

娘 「(ランバラル少佐が)どうしてセイラさんを『姫』って呼ぶの? セイラさんってお姫さまなの?」
私 「どうしてだろうね。パパもガンダムの歴史に詳しくはないから、分からないね^^;」


・・・娘の質問がだんだんと難しくなってきて、ガンダムの歴史を知らないと答えられなくなってきました(T-T)


そこで、パパもガンダムの歴史を勉強しました♪

何を見て勉強したかと言うと・・・こちらです↓


youtubeへのリンクはこちら


この動画を見たおかげで、セイラさんがどうして姫と呼ばれたのか。そしてシャアがどうしてザビ家を憎んでいたのか。娘に説明することができました♪


ガンダムを見終わって、あることに気付きました。それは娘の発する言葉が、ガンダムに影響されたであろう言葉を、たくさん使うようになった事を。



・・・例えば、街中で新しい車を見た時、

娘 「新型か?」
(ガンダムでは、新しいモビルスーツが登場するたびに「新型か?」という言葉を多く聞くため)


・・・公園のすべり台をすべる時、

娘 「(自分の名前)○○、行きまーす」
(「アムロ行きーます」の真似ですね^^;)


・・・私が車をバックで駐車する時、ルームミラーで見えにくい後部をギリギリまで寄せるために四苦八苦していると、

娘 「パパは、感じないんか?」
私 「パパはオールドタイプだし、背中に目が付いていないから、感じとれないの(T-T)」
(ニュータイプは、目で見なくても、敵の動きを感じとれます)


6歳の娘の言葉。使い方が合っているだけに、恐るべしです(^^;


そんな娘も今はZガンダムのあとに続く、ZZガンダムのDVDを見ています。そしてついこの間は、娘に北斗の拳のDVDを見せると、面白いと言っていました(^-^)


すみません。育て方が男親そのものですね(笑)
でも、娘との会話が楽しくなるので、やめられません♪
Posted at 2017/01/11 17:44:52 | コメント(12) | 娘とガンダムとの関わり | 日記
2017年01月10日 イイね!

G-Bowlアプリを使っての練習で、参考にしている動画

G-Bowlアプリを使っての練習で、参考にしている動画










わたくし、時間を見つけて1ヶ月に1~2回は、G-Bowlアプリを使って90度コーナーを減速G・旋回G・加速Gが一定になる練習をしています。
その他にも、通勤中でも子供を外に連れて行く場合も、G-Bowlアプリをいつも起動させています。

そういったG-Bowlアプリを使う中で、減速Gの立ち上げ方や旋回Gのかけ始め・終わり方を、特に意識しながら練習しています。ただ、そういったGの立ち上げ方や終わり方に、どうしてこだわっているのか。

私自身G-Bowlアプリの練習の中で、答えとなるもの、と言うか目指す運転があります。

その目指すものの運転のひとつが、この動画です。





この動画は、黒沢元治氏がNSX-Rで北海道の鷹栖テストコースを走っている時の車載動画です。

ヘルメットもせずに普段着姿で、靴は革靴で運転しています(^^;
しかし、そういった普段着の運転であっても、タイヤに必要以上の無理をかけていない。安全なマージンを取りながらも速い。そんな運転が動画から見て取れます。

G-Bowlの練習をしながら、この黒沢氏の車載動画を見て。今の練習がこの車載動画のどこにつながっていくのか。また反対に、車載動画から今の練習に足りないもの、気を付けなければいけない事はどこなのか。

そういった事を考えながら、自分の運転を見つめながら、この動画を見ています(^-^)

ちなみに、動画のような速度域でのコントロールは、私は目指していません。公道しか走らない私が、そんな速度を必要とする訳もなく。あんな速度で走ったら、命がいくつあっても足りません(^^;

ただ、車とタイヤを自分の支配下において、安心した走行を目指していきたいと思っています♪


普段私が意識しながら見ている、この車載動画のポイントを挙げてみると・・・。


①ステアリングの切り始めと、切ったあとのステアリングの戻し終える寸前の、こぶし半個分のステアリングの切り方・戻し終え方。

…黒沢氏の運転を見ていても、ステアリングの切り始めはいきなり切らずに、こぶし半個分の舵角をあてていますね。そしてステアリングを戻す時も、いきなりニュートラルステアに戻すのではなく、最後をジワッと残しながら戻していますね。


②アクセルペダルからブレーキペダルまでの、踏み替えが早い。

…これは、より早く前に走るためには当然と言えば当然なのでしょうけど。G-BowlアプリでGを揃える練習をしている時。ブレーキをまだ踏まないうちから、ブレーキペダルに足を置いてブレーキをかける準備をしてしまう。そういった余計な予備動作をしてしまう事がたまにあります(^^; 黒沢氏の車載動画を見ていると、ブレーキペダルに事前に足を載せる予備動作は、当然ですがしていません。この動画を見ることで、G-Bowl練習中の変なクセ、変な予備動作をしない事へのいましめにしています。


③クリッピングポイントの位置のチェック。アクセルONをしはじめる位置のチェック。

…この鷹栖テストコースでは、ゆるいコーナーからきつめのコーナーまで。多様なコーナーが存在します。そんなテストコースの中での黒沢氏の運転。コーナー中のアクセルONの位置が早いことに気づかされます。そして一度アクセルを踏み込んだら、コーナー脱出する時も決してアクセルを戻さない。荷重の移動とアクセルONのタイミングが、絶妙なのだろうと想像します。


以上になります。


余談ですが…
NSX-Rでも純正で装着されている、フルバケのシート。
車載動画を見ていても感じるのですが。あれだけ強いGをかけながらも、黒沢氏の腰と肩が動いていない。しっかりとホールドされた状態での運転操作。いいですねぇ♪
Posted at 2017/01/10 17:53:07 | コメント(2) | ベスモの車載映像を編集 | 日記
2017年01月05日 イイね!

今年最初のブログです

遅ればせながら。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます(^-^)


今年もMyインプと共に。家族との思い出を、たくさん作っていきたいと思います♪




そして事故なく無事に1年を過ごせるよう、気を付けて運転していきたいと思います(^-^)


さて、話変わって。

もうすぐ、子供の冬休みも終わりますね(^-^)
学校の始業日が近づくにつれ、親子共々ヒヤヒヤするのは冬休みの宿題(笑)
ちなみに我が家では、娘の勉強を見る担当はパパです(^^;

来週の連休明けから、小学校の授業開始となる我が娘。宿題の冬休みのともや絵日記は既に終えたのですが。「正月に遊んだこと」という作文が残っています。

お正月らしい遊びを作文に書いて欲しいと思いながらも・・・。そんな遊び道具を準備せずに、今日まで至りました(^^; そうしたら、ちょうど今日の学童保育で、たこあげをして楽しかったと娘が言っていて。

ラッキー♪と思って、娘に「たこあげを作文に書いたら?」と言うと、娘も「うん、たこあげを書く」といってくれて。親としては一安心。明日にも、作文を書いてくれれば、娘の冬休みの宿題も完了です(^-^)

娘が小学校一年生になって。娘も夏休み・冬休みが初めてでしたが、パパも娘の夏休み・冬休みは初めて。長い休みの中で、思い出に残る旅行や遊びをさせてあげたいと思う一心で、あちこち連れていきましたが・・・。娘が、楽しい思い出をちゃんと覚えてくれていたら、また遊びに連れていってあげたいです(^-^)

世の中の小学生のお子さんを持つお父さん・お母さんには、「冬休みを無事乗り切ることができて、お疲れ様でした」という気持ちになりますね(^^;

(でも、中学校受験・高校受験・大学受験をする子の親御さんは、ここからが正念場って感じなのでしょうね。想像するだけで、ゾゾっとしてしまいます^^;)
Posted at 2017/01/05 22:54:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 娘のこと(^-^) | 日記

プロフィール

「@こんなん さんのところも大変そうですね。お昼ご飯の準備や親の早退は、我が家も同じ問題に直面してます(^^; 家の中で缶詰にしても、子供は何日我慢できるかといったところです。うちの娘は2年前の大雪の時は、1週間で根をあげました。」
何シテル?   02/28 19:22
はじめまして、「そう」と申します。 スバルインプレッサスポーツ1.6i-Lに乗っています。 エコドライブを楽しんでいます。 親子一緒にドライブする事が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
89 10 1112 1314
151617181920 21
2223 242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) インプレッサスポーツハイブリッド純正 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 20:24:07
(Gの変化)バス運転士 プロの運転はここが違う!!(7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:16:19
 
マツダの躍度の解説(2017年マツダ「CX-8」雪上試乗会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 14:03:12
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
1.6i-L(GP3‐B型)の4WD車です。 エコドライブを楽しんでます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation