• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきみっつぁんの愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2006年9月22日

横滑り防止装置をコロス(VSCカット)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
別にドリフト目的ではないのですが、VSCをカットするとARSとTRCも同時に機能しなくなるということで、ビンボーチューンを実施しました。
以前よりARS介入時(特に高速コーナー)のフラフラ感が気に入らず、市販の専用パーツを購入しようとしてました。でもDIYで出来る方法を得ましたので、試さない訳にはいきません。
2
ご存知のとおりアリストはやたらと電子制御が多く、
思いもよらないところでもう一人の運転手がおせっかいを入れてきますよね?
今回はそのおせっかいヤローに死んでもらいます。
3
色々調べた結果、ヨウレートセンサーに入る信号か、ステアリングポジションセンサーの信号をブッタ切るとカット出来るようです。
僕はステアリングセンサーの方を切ってみました。
ある1本の配線だけをON/OFFできるスイッチを割り込ませるだけです。
スイッチはテキトーに設置します。
詳しい配線を知りたい方はご連絡下さい。
ここではアップしません。
4
で、結果ですが、とりあえずVSCとTRCの警告灯が点きました。
しかし一度OFFにすると、IGを入れなおさないと復帰は出来ません。
肝心のARSは?と思ったら、走り出して10分後ぐらいに点いてました。(あれ?)
5
気になるインプレですが、まだ限界走行域まで行ってませんので後ほど報告します。
でもLSD無しなんで横滑りが始まったらコントロール出来ないですね。
情報ではABSも死ぬらしいのですが、警告灯は点きませんでした。
もちろん作動チェックもまだです。
6
くれぐれも自己責任でいじりましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

ARISTO 整備備忘録 207 (リアディスクローター塗装・DIY)

難易度:

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

アリスト オーディオ周り一新

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月17日 15:12
すごいですね。できれば詳しいやり方がしりたいです。
2020年1月14日 17:56
詳しく知りたいです!

プロフィール

アラフィフです 子どもの頃  チャリでウィリーを極め ちょっとしたヒーローに 15歳~16歳 免許が無いのでモトクロスでテクニックを磨く 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 移動物置小屋 (トヨタ ハイエースバン)
2020年12月14日 祝納車! DX-GLパッケージ 5速マニュアル! 2WDガソリン ...
トヨタ ヴィッツ 漢ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
ラルグス車高調 前後6K フロントキャンバー3°ぐらい ワッシャー噛ましてリヤキャンバー ...
スズキ グラストラッカー ビッグボーイ スズキ グラストラッカー ビッグボーイ
何年ぶりかのギヤ付き 初めての4サイクル単鬼頭 オッサンに優しいバイク! 知人から不要に ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
実はもう1台持ってる原チャリ ライブディオZX 94年式 初期型 規制前 金ホイール  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation