• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽業師の愛車 [ホンダ シビックタイプR]

三河で刺さるの巻

投稿日 : 2011年02月15日
1
時は平成23年。2月13日のことでした。2年ぶりのサーキット走行+初コースということで、かなりテンションあがってました。現場は三河サーキット、刺さりポイントは画像参照。ハーフスピンしてそのままコースアウト、土手に乗り上げながら右回りに回って止まりました。このコース、走ったことある人なら分かってもらえると思うんですが、ハーフスピンしたところはかなり下りになってて、リア荷重が抜けやすくなってます。
2
んで、こんな顔に。
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

ラリー車にしては綺麗だねって、ラリってないし。。。
さっきまで極上車だったし。

まー、だいたいね、浮かれすぎなんですよ。初コースなのに下見全然してなかったし、コースレイアウトも当日知ったし。刺さった後で、車高調の減衰調整してない&空気圧調整してない、に気づくし。刺さる前に10LAPくらい走ってる時もお尻フリフリだったし。ちなみに、フレームもちょっぴり逝ってます。
3
フロントからもういっちょ。
前というか下から押したんで、ボンネットが浮いてます。バンパーもちょっとふくれ面に。

フェンダー引っ張り出せばワイドボディの完成ですよ。
(;´Д`)
4
ボンネットを開けると、このようにラジエーターとエアコンのコンデンサが押されて平行になってません。
5
下から見たら、物の見事にラジエータコアサポートがぐんにゃりです。
これはちょっと叩いて直せる自信がないです。orz
6
続いてリア周り。左の土手に右回りでつっこんで270決めたんで、リアもちょびっと逝った。(´・ω・`)
バンパー元々入ってたヒビが大きくなったのと、3カ所くらい新たに割れた。
7
おまけのかまぼこマフラー。リアで一番車高が低いところなんでもっともダメージが大きいです。やった直後はもっときれいなかまぼこでしたが、鉄パイプで速攻修正しました。当然、直りきってませんけどね。

あ、そうそう・・・・・・

かっこいいからって真似しちゃダメなんだからねっ!('A`)
8
修理後にバンパー外してみました。
むー、前から見ても歪んでますな。これ以上は直さなくてもいいや。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FX-AUDIO GI-01J発注するも、ノイズ源の問題の切り分けをちゃんとやったら治ってしまった。夜明け前の諏訪湖のごとき静寂。やっぱりフィルターでノイズを抑え込もうなんて魂胆がよろしくない。」
何シテル?   08/16 09:33
こんにちは、メットが苦しいハ○ーキティです。(嘘) コメント大歓迎です。古い記事に付けて頂いてもOKです。ブログ更新の頻度が低いですが、ご容赦ください。お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーポートに監視カメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 21:42:18
1000km走行で起こったこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 09:46:15
リーフ、ブレーキシステム故障で入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 05:31:41

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ついにエンジンが無くなった。(゚Д゚) 近所に行くことが多く、長距離のお出かけはほとん ...
輸入車その他 その他 My Racing Rig!!(未完成) (輸入車その他 その他)
ヴァーチャルの世界でどんなクルマにもなります。世界中のプレイヤーとサイドバイサイドのレー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
妻の車です。1000ccの初代ヴィッツ。街中で最初にこの色のヴィッツ見たときは癒されたも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
今のドライブテクニックはほぼすべてこのクルマで習得したものです。260PSのいわゆるC型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation