• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

オーディオイベント

この記事は、『重要告知』3/28(土)『 HSC祭 2015 春の陣 in お台場 』開催決定!!について書いています。


このイベント気になるなぁ。
3/28(土)台場かぁ。
気になる気になる。。。
Posted at 2015/02/23 17:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年02月20日 イイね!

OSX 再生ソフト「Audirvana」

OSX 再生ソフト「Audirvana」いつも、何かしら音出しながら仕事してます。

iTunesラジオのSmoothJazzとかピアノソロとか、
BGM的なやつですね。

MacProのiTunesで再生させてます。

アンプはコレ


DigiFiの付録で付いてるUSB DAC付きのデジタルパワーアンプです。

便利すぎて手放せません。


スピーカーはだいぶ前にサブで使ってた
JBL 4312Mをモニタの左右に配置。
FRISKで角度付けてます(笑)




でもでも、誰もいない深夜の社内とか、
1人で音を楽しみたいときに必ず使うソフトがあります。

Audirvana Plus

これ買うと高いです。
$75
でも買う価値あるくらい音質が良くなります。

でも、自分は買ってません。
なぜかというとフリー版が存在するのです!!

Audirvana free


開発は止まっているので、公式サイトからはDLできませんが、
正式なフリー版ソフトですよ♫。

無料版と有料版では音質に違いがあるそうですが、
これでも十分高音質!

MACOSのオーディオエンジンを介さず、
再生させることでデータに忠実な音質を実現しているようですが、
メモリは食います。

でも、これで聴いた後はiTunesを使う気になれません。



free版はライブラリ機能が無いので面倒ですが、
試してみる価値はあるかもです!
Posted at 2015/02/20 12:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年02月19日 イイね!

いろいろ思うこと。

最近、youtubeでカーオーディオ関連動画のサーフィンしてます。

もちろんyoutubeなんで、
音質とか実際の部分は何も判断できないんですが、
少し見聞が広がるというか、

「あー、こういう方法もあるな」
とか
「こういうブランド構成もいいかもな」

なんていう妄想がますます膨らんでします。

DEH-P01使用





ヘッドフォンで聴いてると、
これらのクルマの高音質な環境が目に浮かびますわ。

あと、
自分が求めているサウンドって何なんだろう?
とか思っちゃう。




先日家族で出かけたとき、ずっと音楽かけてたら、
妻から「音楽ちょっと疲れた」という言葉が。。。。
確かに、原状は聴き疲れするサウンドなんです。

TS-V172Aの特徴でもある、透明感のある高音は、
長時間聴いてると結構疲れます。

幕張のイベント聴いて衝撃を受けたKIKCERサウンドも、
たぶん長時間聴いてると疲れる傾向のサウンドです。
まあ、元々その手のサウンド好きなんですけどね。

でもモレルのCX-5は真逆でした。
豊かで上品な質のあるサウンド。
たぶんずっと聴いてられるし、低音量でも上質なサウンドなんです。
モレルのハイエンドだからと言っちゃえばそれまでですけど。。









Posted at 2015/02/19 13:30:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年02月16日 イイね!

カロッツェリアの悩み

カロッツェリアの悩み昨年、パイオニアはONKYOにAV事業を売却してたんですね。
知りませんでした。
今後はカーエレクトロニクス事業に集中するようです。

で、おもった事がいくつか。

「カロッツェリアのハイエンド機の製品アップデートが殆ど進んでいない。」

もちろん、ここ数年で発売されているモノもあります。
PRS-D700とかRS-A09Xとか。

でも結構前に発売されているモノがラインナップの殆どです。

AXM-P01(マスターユニット)
発売日:2007/5

DEQ-P01Ⅱ(DSP)
発売日:2004/11

PRS-A900(4chアンプ)
発売日:2007/10

RS-A9x(2chアンプ)
発売日:2004/3

RS-A99X(4chアンプ)
発売日:2010/5


もちろん名機なので、その必要が無い。
という見方もあります。

あと、
そもそも市場が小さいので、頻繁なアップデートは出来ない。
という意見も理解できますけどね☆


そこで、いま大注目の
DEH-P01

こいつに踏み切れない一番の要因は、
やはりその発売時期が一つあります。

DEH-P01
発売日:2009年 6月

2009年6月というと、
もう6年前になります。
iPhone 3GSが発売された年です。

DSP内蔵のこの手の製品、
いわばコンピューターに近い製品だと思います。

となると、やはり6年前の製品というのは躊躇してしまいますね。

というのも、
パイオニアのAV事業撤退という背景から考えると、
いままでハイエンド機が更新されてこなかった理由も想像できるわけです。

2015年3月にホームエレクトロニクスがONKYOと経営統合したあとは、
否が応でもカーエレクトロニクス事業に全力が注がれるということになるのかな・・・?

となると、今後数年のうちには、何かしらの新製品が・・・。
という、ありがちな予測が頭をよりぎります。

まあ、値段考えると、すっごいお買い得で、
評判上々のHUなんで、導入するなら「今でしょ!」という面もあります。

でも、買ったとたんに、
ハイレゾ対応
bluetooth対応
パソコンでのDSP設定対応
iPhoneアプリ対応
アンプが50w→100W 6chに
ディスプレイ部の延長対応

などなど、
至れり尽くせりの新製品発表とか、
あり得ない話で無い。。。。


本来、オーディオ機器の良さって、
新しいモノが良いとは限らなかったわけだけど、
デジタル製品の進歩めざましい昨今じゃ、
やっぱり新しいほうが良いに決まっているという事実はあるわけで、
面白い反面、そこまで付いていけないよ〜というヒガミも生まれたりします。

とにかく今は、そんな悩みの真っ最中。

【A案】
HU: DEH-P01
SP: TS-V172A
AMP: DEH-P01付属6ch
AMP: 1ch
SUB: 12inch ×1

【B案】
HU: MOPナビ
DSP: 3sixty.3
SP: TS-V172A
AMP: 4ch
AMP: 1ch
SUB: 12inch ×1

【C案】
HU: MOPナビ
DSP: 3sixty.3
SP: TS-V172A
AMP: 5ch
SUB: 12inch ×1

どうしようかな〜。
Posted at 2015/02/16 15:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年02月13日 イイね!

サブウーファーの魅力

単なる独り言っす。




色々と調べを深めていくうちに
またまた先走り調査が進んでいます。

とくにサブウーファー。

これまた奥深き世界のようです。

「DB Drag」なる音圧を競う競技大会のyoutubeとか見てると、
思わず、ニヤニヤしてしまいますね。





もはや次元の違うサウンドアート。。。。

そもそも、カーオーディオには「コンテスト」があって、
サウンドを競い合うという、なんとも摩訶不思議な事実をしったのもここ最近。

でも、次第になんとなく、その存在意義が少し理解出来てきた気がします。

とはいえ、サブウーファー入れて、
音圧で窓ガラス割ったるぞ!なんてことは考えてません(>.<)

あくまで、心地よい大音響システムが目標です。
POWER Hi-Fiって言えばいいのかな?

で、サブウーファー選定も大きな悩みという快楽の一つです。

・10インチ1発
・10インチ2発
・12インチ1発

この三択。

サイズはサウンドの好みで選ぶとか・・?

10インチはパンチのある音
12インチはブーミーな音
とか・・?

ボックスのサイズ考えると10インチが良いんだろうけど、
こないだ聞いたキッカーの12インチはブーミーと言うよりパンチ力半端ない感じで、
非常によかったんで、
サイズによ傾向もあるだろうけど、やはりメーカーの傾向も同じくらいあるんだろうな。

あとは、ボックスを自作するか、ボックス込みのタイプにするか。

自作した場合、密閉にするかバスレフにするか。
ただ、バスレフは自作難しいだろうな。

レスポンス考えると密閉が良いと思う。
キッカーも密閉だったはず。

アンプ内蔵型は候補外。

アンプはやっぱりモノの800Wとか、その辺なんだろうな。
ベースコントローラーが付いてるのが良い。


そういえば、みなとみらいのSABにロックフォードのPUNCH×4台がセットになった、システムの試聴出来るんだけど、スゲー迫力でヤラレタ。

やっぱ1発と2発の差って、相当あるんだね。

30cm2発っていう選択も無くは無い。

普段ラゲッジなんて何も乗ってないし、乗せるの分かってるときは、
ウーファー無しででかけりゃ良いんだし。

リアシート倒して15インチを2発前向きに設置するのとか夢だけど。
Jo-Zさん号みたく。

KICKER良いんだけどね、
正直デザインが好きじゃ無い(サブウーファーの)。


とにかく今一番やりたいのがサブウーファー導入。


でも、じゃあ次は、って訳にもいかず、
その前にやることが色々。

ああーーー、今までハマってきたモノの中で
カーオーディオが最も楽しいかもしれん。。。。
Posted at 2015/02/13 16:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 Cピラー Boseサテライトスピーカーを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8331441/note.aspx
何シテル?   08/13 21:25
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation