• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

車高調妄想 GIFアニメ編




こんなの作って妄想してますが、
やはり、下げると良い感じですね。

下げるならガッツリ行きたいです。


※GIFアニメ ちゃんと動くのかな・・・

【追記】
ブログに直接gif画像アップしてもダメでした。
何シテル?にアップした画像を、img srcで配置すれば動きました。
Posted at 2016/12/27 11:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクステリア系 | 日記
2016年11月01日 イイね!

モデューログリル塗装 構想編

モデューログリル塗装  構想編

先日、勢いで落札してしまった、
モデューロのフロントエアロバンパーとグリル。
取り付けはまだまだ先です。

両方とも「塗装」という壁を越えないと、
この先に進めません。



でも、このお顔がやっと
変わるのかと思うとワクワクします。

バンパーの方は、面積の小さなホワイト部分を、
ミスグリに塗装するだけなので、
なんとか行けそうです。




問題はグリル。

そもそも、モデューロのグリル、
形は好きなんですが、メッキレスを目指したい性分なのです。
なので、メッキ部分を塗装します。



以前もブログで取り上げましたが、
この動画

https://www.youtube.com/watch?v=79o1bIEBnR8

これのグリル、ブラックっぽいですよね。
エンブレムも黒っぽいから多分照明の関係なのかもしれませんが、
これ見た時から、こうしたいと思ってたんです。



それで、1年以上前に「えまさわ」さんのカスタムをみんカラで発見してから、
実現させようと思ってたんですが、
今までオーディオ優先だったので、保留になってました。

みんカラで色々調べると、
武𠮷さん、ケイエイチさん、みさぴちさん、しゃあさん、そして、えまさわさんとTM前の安室さん
と、実現されてる方がいらっしゃいました。
皆さんの画像をみて、やはり自分の求めている顔はコレだと確信。
どれもカッコイイ。とにかく好きな顔。
※他にもいたらスミマセン。調べてもたどり着けませんでした。。


今の悩みどころは、実際の塗装のノウハウというよりも、
仕上がりイメージをどうするかという部分です。まだ。
つまりは「色味」ですね。

スモークフィルムの「ラッピング」でブラックメッキ風という方法もあるようですが、
色の自由度という面で塗装でいきます。



あと、フロントエアロの塗装もあるので、
同時に行ってウレタンクリアを1本で済ませたいという魂胆もあります(笑)

ちなみにホルツからこんなウレタンクリアあるようです。



「ボディプロテクション ウレタンクリアペイント」
「光沢性・耐ガソリン性に優れた2液型ウレタンクリアペイント 本製品で塗装した面は浅い細かなキズ程度なら時間の経過と共に自己修復する 高性能クリアペイントです。」

キズを自己修復。
スゴイ。
レクサスのアレですね。

とにかく、
ミッチャクロン+カラースプレー+ウレタンクリア
の5000円コースで頑張ります。



塗る箇所はブルーとレッドの箇所です。

■第一候補はえまさわさん風塗り分け
ブルーの部分をボディ同色のミスティグリーン
レッドの部分をブラック

ちなみに、ブラックだとこんな感じ。



エンブレムもブラック化すると



うーん、悪いヤツだ。。
ただ、嫁にこの顔で運転はさせられないかも、、
エンブレムはノーマルのままかな。

上の部分塗り分けることで、ボディとの一体感が凄く出る感じ。
ブラックの部分が広くなって迫力が増す。

この場合、ブラックは、下のハニカム部分のブラックとかと色合わせるべきか、
若干ちがうブラックにするか迷う。


■第2候補 メッキ部分ガンメタ化



この場合、ブルー部分はミスグリには塗らない。

これもやっぱりいい。
少しカスタムシテル感を醸し出す。
張り出し感が増す感じ。

この場合、カラーはフロントエアロのガンメタ部と色を合わせるか、
ほかの、ガンメタ色にするか。
これまたムズい。

どちらか迷う。
凄く迷う。


あと、
エンブレムは恐らく純正のママでいく予定。
もしくは、マットシルバー。
あと、レンジローバーのクロームシルバーみたいなやつ



エンブレムのマットブラック化は沢山見るけど、
マットシルバー化にしてる人ほぼいないんですよね、
なんでだろ?
似合わないのかな。。。。

そんな感じ。
Posted at 2016/11/01 16:55:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクステリア系 | 日記
2016年01月11日 イイね!

なんだ!このヒビは???(>_<)

なんだ!このヒビは???(&gt;_&lt;)さっきまで、掃除機がけとか、
主に内装関係の掃除してたんですが、

最後にエンジンルーム開けて
グリルの部分のイオンデポジット?
ウォータースポット?
あれを取ろうと思ってグリルを見たら、

あらま〜、
黄色い丸の部分にヒビみたいのを見つけちゃいました。



こちら左側。

わかります?
ちょっとエッジの部分が変なことになってます。



こちら右側。

拡大。


あれま。。。。。
です。

触っても、表面はツルピカなんです。
中身っていうの?
塗装の奥がこうなってる状態です。

しかも左右同じ箇所。
なんでしょ?

もちろん追突とか、皆無ですし、
グリル回りの脱着とかもしたこと無いんで、
検討が尽きません・・。

これ、いつからなのかサッパリわかりません。
正直ここを直視したこと今まで無かったかもしれません。

ウォータースポットが気になって、発見した感じなんで、
結構前からなのか、最近のことなのか、謎です。


同じような症状の方いませんか?
Posted at 2016/01/11 14:02:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | エクステリア系 | 日記
2014年12月28日 イイね!

ナンバーベース買いました

ナンバーベース買いましたデザイン☆ぶちょう さんの
過去記事を読み漁っていて非常に気になったの物の一つが

この記事

台場オフでぶちょうさんの実車を見て
自分もやってみたい!と思いまして、
とりあえず製品取り寄せました。
「カーメイトのナンバーベース フロント用 ブラック R2000」

で、とりあえず付けてみました。



まずナンバー外し。

これ、フロントは+ドライバーで、
あまりにも簡単に外せるんですね。

ボルトも変更したかったので、
ボルトもポチらないとだな。。

で装着。



スタイルとしては望みに近いし、
5度の傾斜と湾曲したナンバープレートが、
ヴェゼルのフロントにあってる気はします。


ただ、やはり、
隙間が気になる。
非常に気になる。
コレは無しだな。。。。。。

そして色味がグリルと合ってない。
これはもっと無しだな・・・・・。


ぶちょうさんみたく、削ってラッピングなんて器用な事出来るんだろうか・・。

削って塗装かな。

削るってさ、、、どうやんのさ。


Posted at 2014/12/28 23:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクステリア系 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 Cピラー Boseサテライトスピーカーを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8331441/note.aspx
何シテル?   08/13 21:25
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation