• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

カーオーディオって楽しいですね


今まではホームオーディオを少しだけ嗜んでいました。
といってもリスニングルームなんてありません。
リビングオーディオです。
中級機クラスのMacintoshプリメインと長年使ってるJBL4312A。
でも、良い機材を買っても大音量で聴けない環境なので、
次第に熱は冷めていきました。
高いオーディオ機器はそれなりの満足を与えてくれますが、
宝の持ち腐れ感は否めませんでした。

そんな折、目覚めたクルマ弄り。
まずは第一歩のSP交換。
個人的には激変。
いや、たった、フロントSP交換しただけですよ。
でも、ホームオーディオよりも遙かに安く効果を実感。

つまりは「箱」です。
クルマという移動式専用リスニングルームを手に入れた訳です。
これはかなり革命的な事ですね。
限度はあれど、音量を好みのレベルまで上げることが出来るわけですから。

ただ、プチオフでしゃあ・あずばぶるさんのサウンドを聴いて思いました。
俺のサウンド、全然だめや〜ん。
ものたりなーい。

そして台場のオフ会で、Jo-ZさんのPower hi-fiサウンドに圧倒。
あらゆる面で刺激受けまくりました。

※土曜日の清水オフでは音オフが色々な車両で実施されたとか。。。
羨ましい限りです。


マイヴェゼルのサウンドは、
低音の迫力も無いし、音の広がりも全然ない。
臨場感も無ければ、
音に包まれる感じも全然無いのです。

というか、MOPナビにどれだけ出来るかという
そもそも論も生まれ、
課題が沢山見えてきました。

その後
iPhoneアプリ「UBiO for car audio」を使うことで、
体感サウンドはかなり変化し、仮想満足感はありますが、
やはり本質を変える満足感を味わいたいのですよね。

正に趣味の領域ですね。

先に見えるのは泥沼です。

でも、あえて、その沼に進むのです。

だって、そこに沼があるから。。。


とにかく、これはハマりそうです。
ただ、金は掛かりますね。
でも、機器の価格はホームオーディオよりケタが1つ少ないですね。
手を出せるレベルのモノが多くあるのも魅力です。

※BEWITHはホームオーディオ級の価格設定ですね。
でも、その沼には漬かれない。。。


今はとりあえず、
ツイーターの位置を変更して、イイ角度を見つけるという、
そんな一歩前です。

ミラー裏への取り付けは、
難易度が下がりますが、結局パテ盛りとかそういうことするならと思い、
先日ディーラーにAピラー発注しました。

そうです
Aピラー埋め込みへの挑戦です。

年末忙しいけど、出来るかな?

どうなることやら・・・・。



Posted at 2014/12/15 17:37:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 DSPアンプの熱対策 | PCファンで空冷 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8391839/note.aspx
何シテル?   10/07 16:47
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 151617181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation