• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

DEH-P01 という手段

DEH-P01 という手段先週、色々とオーディオ構想を書きましたが、
それを根本からひっくり返す、新たな構想が浮上。

そもそもヘッドユニットを増設してしまえ

です。
あくまで、交換では無く、増設です。

というのも、プロセッサー積んで、アンプ入れて、サブウーファー入れて、
ケーブル交換したとしても、音の入り口である純正MOPナビは、
そのまんまな訳で、根本的な部分は何も変わっていないという現実。

もちろん、音は変化するだろうし、楽しいだろうし、
十分満足出来る気はします。

「オーディオは出口から」というのは、正しいとは思うんですけどね・・。
ただ、なんとなく納得いかなくなると思うんです。

純正ナビを活かす方法で代表的なのはプロセッサーの導入ですが、
これだと、
純正ナビに入力されたソース信号をナビの内蔵アンプで増幅させ、
ハイレベル出力した信号をプロセッサーに入力し、
A/D変換し、デジタル処理をし、D/A変換させ、
ローレベル出力でパワーアンプに入力させ増幅、
そしてハイレベル出力してスピーカーへ。
という、なんとも気持ち悪い経路になります。
※機種によってはプロセッサーとアンプをデジタルで接続出来る物もアリ。

もちろん、それだって十分音質アップは望めるんでしょうけど、
気持ち的な面で、プラシーボという面では、
本来の音質は出てないと、
どこかで我が子にレッテルを貼ってしまう自分がいそうで。。。。。(笑)

という気持ちを抱いてる自分には、
ヘッドユニットを交換するのが、
最も本質なのかと・・・・。

もしくは、デジタルAUX入力のあるプロセッサーに、
ナビを介さず接続するというも一つの手段だけどね。

で、ヘッドユニット交換という手段を思いついた訳だけど、
候補機種は1機種のみ。
定評のあるカロのDEH-P01



単体プロセッサー&アンプとののグレードの差はあるとしても、
DEH-P01にはプロセッサーが内蔵されていて、
外付けのパワーアンプも付属(最大50W)
実売7万ほど。

単体でそれぞれ揃えるよりリーズナブルに、
そして期間的にも早く実現出来そうというのもポイント高い。



なにより3wayまで対応の6chアンプ。
プリアウトもついるし、スペックとしては申し分ない。
ステアリングリモコンも使えるみたい。
付属のリモコンも使いやすそう。

やっぱアンプのパワーが・・・と思えば、
アンプのみ後で交換すれば良いわけだし、かなり現実的路線。

もちろん、ネットにはDEH-P01の良いこと悪いことが色々出ていますが、
総合的に良い評価の方が多い気がします。

問題は設置場所。
もちろんMOPナビはそのままなので、
難関です。

DEH-P01はアルパインのH800みたく、コントローラが延長出来ませんが、
社外の延長ケーブルなる物があるので、

それを付ければ、コントローラー部だけ、引っ張ってきて、
ナビ上とか、エアコン下とか、
設置できるかなとシュミレーション。

あとの問題はナビとの共存。
ナビ音声は聞こえなくてもいい人ですが、
子供がテレビ見たり、ラジオ聴いたりするので、
ナビ音声を殺してしまうのは嫌ね。

方法としては、
ナビのスピーカー出力をハイローコンバーターでRCAに変換して、
カロのRCA/IP-BUS

を介して背面のAUX入力に入れてやればOKだそう。
たぶん、自分以外が乗るときはP01のソースは基本AUXにしておいて、
自分が乗るときだけUSB入力を使えば、家族にも不便かけずに済みそう。

これなら、そう遠くない未来には実現出来そうかな?
とにかく、実に悩みどころの案件です。
Posted at 2015/01/22 13:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年01月22日 イイね!

今日のYouTube「Sylvie Vartan - Scopitone's What I Say 」

今日のYouTube「Sylvie Vartan - Scopitone's What I Say 」今日は寒いし雨だしクルマ通勤です。

電車通勤時はヘッドフォンで音量絞って聴いてるんですが、
クルマなら音量もバッチリ出せます。
嬉しいひと時です♪

今日思ったのは、
上には上がある事は承知の上で、
十分満足出来る「音」じゃん・・・・。
って事でした(笑)

これ、ツイーターを良い角度でAピラーに埋め込んで、
デッドニングしっかりやれば、それでいいんじゃね?
なんて思ったり・・。

とにかく、オーディオは目で見えないので、
色々と悩みの種は尽きません。


自分の音楽趣味は小学生からさかのぼると、
様々なジャンルに行き渡るのですが、
基本的に60.70年代のサウンドが好きで、
この曲なんてその代表です。



レイ・チャールズの名曲「What I Say」を
フランスガールポップで超有名な
シルヴィ・バルタンがカバーした物なんですが、
最高すぎます。

ヤバすぎる格好良さ。
そして超キュート♡

Posted at 2015/01/22 10:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 DSPアンプの熱対策 | PCファンで空冷 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8391839/note.aspx
何シテル?   10/07 16:47
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 8 910
1112 13 14 15 16 17
18 19 2021 222324
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation