• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2015年12月11日 イイね!

電線病

連日ほざいておりますオーディオ計画。
機材はポチリンコ済みなんですが、
厄介なのがケーブル。

パワーケーブル
スピーカーケーブル
RCAケーブル


オーディオ沼に飛び込む覚悟はあっても、
ケーブル沼には立ち入らないつもりでしたよ。
でも、いざ選定となるとやっぱり気になるネット情報。

情報が有り余る世界ってのも良くないですね。

RCAケーブルは良いとして、
パワーケーブルとスピーカーケーブルは、
そうそう入れ替え出来るもんじゃ無いので、
どうせ入れるなら、といういつもの悪いクセ、
「どうせ」が僕を苦しめています。
いや、ある意味快感でもありますが。。。


ケーブル沼は、機材とか電源とか、
そう言うもの全て終わって、他にやるところが無くなったら、
ケーブル沼に浸れ!
みたいな、ごもっともな意見も分かるんです。
本当はそうしたいんです。

でも、やっぱり「どうせ」いれるなら、
っていう病気が発症しておるわけです。

RCAは50cmあれば良いので、追々考えます。

SPケーブルは30m必要なので、
流石に購入済みのカナレ4S6Gで進めます。

となるとパワーケーブル。

こちらは必要なのが6m+1mということで、
選定も慎重になります。

でも
¥15,000/mのケーブルは買えん!
¥8,000/mもケーブルは買えん!
けど
¥1,000/mのケーブルで良いのか?
なら
¥3,000/m位なら良いかも?
という、いや〜な心理も働きます。

カタログをガン見してると、
やっぱり¥1,000/mと¥3,000/mの造りの差は大きいのよね。
見た目ですけど、音の差は確認してませんけど。

4ゲージといっても、これが結構バラバラ。
太さが全然違うんですね。
シースっていうんですか、外被覆の直径に差があります。
撚り線の太さもメーカーによってまちまち。

ノーブランドの安いやつだと、
やたらシースが厚くてOFC導体が細いみたいな、まやかし品が多い様です。

そういう情報見つけちゃうとね。。・

これはもう電線病ですわ。

シャーク、チェルノフ、テクニカ、モンスター、
JL、フルテック、ストリートワイヤーズ、、、

さて、切り売りで行くか、
予算重視のキットでいくか、
迷います。
ひじょ〜に迷います。

体に悪いですねコレ。
流石に疲れてきました。

ショップ施工はもうちょい先なので、
じっくり悩んでみたいと思います。

Posted at 2015/12/11 11:58:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 ポップノイズ(ポップ音)の対策 2 | タッチセンサースイッチで制御 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8408162/note.aspx
何シテル?   10/22 17:22
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
67 8910 1112
1314 1516 171819
2021 2223242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation