• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

Boseへのライン入力から信号を取る場合

Boseへのライン入力から信号を取る場合【備忘録】

BoseアンプへのTAUからの入力信号がローベル(ライン信号)である事は確認した。

ここからライン信号を取得してDSPアンプに入力するケースを考える。

alt


1O 1P:フロント左
1M 1N:フロント右
1K 1L:リア左
1I 1J:リア右

マツコネでの前後左右のフェーダーを活かす場合は、
これら4ch分のライン信号をRCAでDSPアンプに入力する必要がある。
※4chライン入力のあるDSPアンプが必要になる。割と少ない(安価なタイプだと)

前後フェーダーを無視するなら入力は左右の2chでOK。

→恐らくだが、車輌システム特有の音声出力がドアスピーカーに繋がってはいないと思う。今まで感じた事が無い。基本的にナビ音声も何もOFFにしているので、実害は無いはず。

ただ、調整時や、まったく思わぬ時に、前後フェーダーって使う必要製が出てきたりする。
4ch繋いでおけるならその方が吉。

DSPへの直接入力時は関係が無いが、使い勝手考えるとやはりマツコネ経由となるはず。

1G 1H は、AudioPilotのマイク入力なので不要。

alt


完全にBoseアンプをOFFにするか、駆動させるが入出力を使わないか。・。。
迷うところ。

マツダ公式からは、リスクの説明は受けた。

i-stop関連やCAN通信関連。
でも、多分だけど、BOSEアンプOFFにしてもなんの問題もない気がする。
車輌システムに致命傷を及ぼすような重大な信号にBoseアンプが関係してるわけが無い。

alt


【BOSEアンプを停止パターン】

0920-319Aの左4列をRCA変換してDSPアンプ入力、Boseへは未入力。

0920-319B/319CのスピーカーアウトをDSPアンプのHiOUTとコネクト。

0920-319Bの2DはBoseアンプのACCリモート線、DSPアンプのリモートに使える

0920−319Cの3A3Bは電源だが、システムによっては要バッ直

///

【BOSEアンプを一応駆動パターン】

0920-319Aの左4列をRCA変換してDSPアンプ入力、Boseへは未入力。

0920-319B/319CのスピーカーアウトをDSPアンプのHiOUTとコネクト。

0920-319Bと319Cのスピーカー線以外はBOSEアンプに戻す。※319B/C カプラーは、出力線と入力線が混在しているので、ケーブルマネジメントがちょっとややこしい。

///






Posted at 2024/10/11 22:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

Sennuopu HiFi-X14

Sennuopu HiFi-X14DSPアンプの機器選定を続けています。

候補が2.3個まで絞れてきました。
その中の1つがコレ。

Sennuopu HIFI X14 16-Channel Hi-Res Digital Sound Processor with 14 Channel Amplifier
alt

ポイントは
14チャンネルのハイパワーアンプ出力を内蔵している点

いや、ちょっと待って!(笑)
14ch???

そんなにいるのか?
と一瞬思うんですが、

Bose車の場合10スピーカーなので、
全てマルチでやると考えると10chアンプは必須。

で、サブウーファーとかブリッジするなら12ch、14chって割と現実的なch数なんですね。

HelixのDSPアンプでも、
14chDSP内蔵12chパワーアンプ
20chDSP内蔵18chパワーアンプ
ていうのは、普通に存在しますからね。

alt


14chあると、
今のBoseシステムに加えて、ミッドレンジを左右に追加してフロント3wayが可能になります。

フロント3way(6)
センター(1)
リア2way(4)
サブウーファー ブリッジ(2
合計13ch

で、このX-14は
alt


という構成。
AB級とD級のハイブリッドで、出力もそれぞれ違います。

このスペックを信じるならば・・・・
フロントとリアのドアスピーカーは90W(AB)
センターとフロントとリアのツイーターorMidは50W
サブウーファーはブリッジで350W

とかって楽しそうな使い分けも出来る。
alt


リモコンはこんな感じ。

alt


プリアウトは多過ぎですが、DSP単体として使うケースも考えられている。
alt


ソフトはWINDOWS専用。
Androidのアプリもあるようだ。

iOS向けのアプリ出してるメーカーは少ない。
alt


で、値段が17万...........
https://s.click.aliexpress.com/e/_DFroRt3

高ぇ〜。

この値段出すなら、あと6万出してHelix買うよな〜。

でも、

Sennuopu(セノウプ?)は色々と出してる割とメジャーな中華カーオーディオメーカー。OEM品ではなくてちゃんと自社開発してるメーカーぽい。


結構気になるんだよねコレ。





Posted at 2024/10/11 10:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 リアドアのデッドニングとスピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8320344/note.aspx
何シテル?   08/03 20:28
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 3 45
678910 1112
13 141516 1718 19
20 212223 24 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation