• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

4ゲージをバッ直するとしたら・・

4ゲージをバッ直するとしたら・・DSPアンプを入れる際、
10chとか12chタイプの機器を入れるとしたら、
やっぱり「バッ直」は必須になってくると思われます。

というか、そもそも導入検討している機器の全てがバッ直線向けの端子仕様になっているので、CX-5KFでのバッ直について色々と調査をしている。

alt



CX-5の場合、助手席のヒューズボックス付近に太めの常時電源が来ているので、そこからもろもろ取得できるというケースがありますが、拡張性や安定性を考えるとやはりバッ直しておくのが吉。

で、やっぱり4ゲージ引いておけば間違いない。

前車でも4ゲージをバッ直していたけど、ショップ施工だったので、正直方法等分からない事が多い。。

alt

※HONDA VEZELでのバッ直

この車種の場合、車内への配線通すブーツの部分へのアクセスが良く、
alt


こんな感じで作業性がよかったようです。
が、CX-5だとちょっと面倒ぽい。

【CX-5のバッ直方法】

先輩方の記事を調べると、方法は2つあるみたい。

●バッテリー奥のブーツを破って通線
●ボンネットの付け根付近の穴からタイヤハウス経由で通線
alt


問題は4ゲージをひきたいという事。

4ゲージだと皮膜含めた線の太さは10mmが一般的でしょうか。
alt


ボンネットの付け根の部分には2つ穴が開いていました。助手席側。

1つは楕円型で10mmは無理。
8ゲージなら余裕。

もう一つは真円

alt


ペン差し込んだらまあまあ太いところまで入る。

alt


11.5mmくらいかな。
コールゲートチューブ含めると厳しいかなぁ。

alt


バッテリーの奥の部分は、やっぱり外さないと視認さえ出来ない。。。
ちょっと面倒くさいなぁ・・・

alt


で、気がついたんですが、
この赤枠で囲った部分。

フェンダーのアウターパネル?
との間に隙間があるんですよね。

恐らくこれ、インナーに繋がってる。(未確認)
なので、わざわざ穴通す必要なくないか????

インナー内の穴に4ゲージが通るかは不明だが・・・。

///

他に通せる場所ないのかな?



Posted at 2024/10/21 12:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 ポップノイズ(ポップ音)の対策 2 | タッチセンサースイッチで制御 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8408162/note.aspx
何シテル?   10/22 17:22
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 3 45
678910 1112
13 141516 1718 19
20 212223 24 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation