• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

3回目のリコールでました。

3回目のリコール正式に発表されましたね。
あんまり気にしませんけど。。。。
あんまり良い気分ではないですね。。。

追記>
ヴェゼルとしては3回目のリコールとの情報を先ほど知りました。
訂正します。


今度の日曜日1ヶ月点検に行きます。

http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457.html?from=copy


Posted at 2014/10/23 15:27:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

スピーカー計画 イメトレ編

完成はまだまだ先になりそうですが、動き出したスピーカー交換計画。
ツイーターパネル制作もあるので機種選定は早めにしないとなぁ。





【ユニット選定】


カロッツェリア TS-V172A

ツイーターの特性が最も元気な印象。
SP交換を一番体感できそうな機種。
音も好きな傾向で不満はなし。
評判も良いし、値段もそこそこ。
やっぱこれかな〜。
一番の懸念は高音が主張しすぎて分離感が出そうな所。
長時間だと疲れそう。そして飽きそう。
あと、ジャンルによっては不得意なものもありそう。
例えるならば「スポーツ万能の人気者」



ダイアトーン DS-G20

全てのバランスが良く、長い目で見ると一番正解な選択な気はする。
ただ、搭載した時、その良さをどこまで引き出せるかが繊細な印象はある。
それこそデッドニングとか、ナビ側での設定とかの影響が大きそう。
例えるならば「オール5の優等生」




■アルパイン DLX-F17S

一番始めに聞いていいなと思ったのがコレ
高音はTS-V172Aより控えめだけど、バランスは良い。
低音が良く鳴る印象。
ツイーターのシルバーがちょっと好みと違うけど高級感はある。
例えるならば「モテ度ナンバーワンのイケメン君」


フォーカル PS165

試聴出来るとこあんま無い。
ちゃんと聴いてみたな。
ただ、ドア加工が必要らしく、ちょっと無理かな。。。
例えるなら「ひと味違う帰国子女」←聴いた事無いんだけど・・

コレばっかりは、店舗試聴と実際にクルマにインストールした状態とでは、
聴き味が違うと思うので、もうフィーリングに任せる感じ。
でもきっとTS-V172Aになると思う。



【ハッブル】


■カロッツェリア UD-K7シリーズ
やっぱメタルの方がいいはずなので、ココはケチらず。
付属の簡易デッドニングキットだと、
防水シート剥がさずに出来るらしいので、
初めはコレでいいかな。



■カロッツェリア UD-K6シリーズ
デッドニング云々は後々本格的にやると考えればコレでいい。



■カロッツェリア UD-K5シリーズ

リアやるならリヤはコレで良いかな



【アンプ】


カロッツェリア GM-D1400
アンプ設置はまだ考え中。
これだとサイズ小さいので設置場所とか、配線苦労せずに出来るかな。
MOPナビの内蔵アンプよりは良くなると思うし。
電源もバッ直しなくて良いみたいだし手軽。



カロッツェリア GM-D7400

どうせアンプ設置するなら最低このくらいからしないと意味ない気もしてる。

■KTP-445UJ
小型アンプGM-D1400のアルパイン版
11月発売予定だって。

【その他】
・リアスピーカーは交換するか迷ってる。
リア殺してバイアンプにしようかどうか・・
・ケーブルはひとまず純正のまま接続。
・デッドニングはそのうちだな、予算ないし。

あーー、ナビ、ちゃんと選んでDOPのにしておけばよかった。
なんせMOPナビなんで、音場調整はBASS&TREBLEしかないのです。。。
コレばっかは交換する気にならないので、
MOPナビで出来る最善の環境目指します。

交換作業はディーラーだと前後スピーカーが各0.4H ツイーターが0.6Hなので、
フロントだけなら1万くらい。
だ・け・ど
皆さんの情報を元に、自分で交換作業しようと思い始めました。
もちろん、僕みたいなド素人はディーラー任せにした方が安心なんですけどね。
アンプ設置もするならやっぱディーラー任せかな。


【ツイーター埋め込み位置】
埋め込み位置は先日取り寄せしたミラー裏のカバー部分。
でも、角度とか高さ的にはAピラーに付けるのが正解なのかな?って気はしてる。
自分、身長182cmあるので、ミラー裏に付けた場合、結構上向きに付けないと意味ないかなとか思ってます。
理想はAピラーの中央部分よりチョイ下あたり取り付けがベストポジション。
ミラー裏だと後席の人に高音がどう届くか心配。
おそらく天井に向かって音が飛んでいく感じになると思う。

まとめると
やりたいことはいろいろあるけど、一発目の計画としては
スピーカーのユニット交換のみ
にしようと思います。
だって、予算が。。。。

で、気にくわなかったら後々
デッドニング〜アンプ設置〜ケーブル変更、
と言う感じかな。

基本的に原状回復出来るようなレベルで弄る予定

おっ、なんかこうやって書いてると纏まってきたぞ。
ふむふむ。。
Posted at 2014/10/21 13:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

テレビキャンセラー装着しました。

テレビキャンセラー装着しました。今日は先日ヤフオクで購入した、
テレビのキャンセラーを装着してみました。

ナビを止めてある下のネジが、
奥まったところにあり、手持ちのドライバーでは届かなかったので、
近所のシマホまでひとっ飛びして来ました。








島忠ホームズ中野本店の屋上にて、
取り付け作業完了。

養生はしといた方がいいかな。
ナビ裏の金具でエアコンパネル傷つけそうになりました。

テレビ見ない人だけど、
やっぱり子供の要望が強く…
安くて簡単なのでいいんじゃないでしょうか。

僕は子供の頃、
親の運転するクルマの後部座席から見る景色が好きで、いろんなこと想像しながら外を見ていたもんだけどなぁ。。。

Posted at 2014/10/19 23:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

ツィーター計画 はじめの一歩

ツィーター計画 はじめの一歩ホントにホントのはじめの一歩

まだスピーカー本体も買ってないけど、
ツィーター埋込計画の為に、
ミラー裏のカバーをディーラーに発注しました。





品番はPP-TD10
価格は左右で¥712
安い!

先輩方の例を参考に、
取り組んでみたいと思います、

Posted at 2014/10/18 12:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月16日 イイね!

自動車保険の車両新価特約について調べてみた。

同僚の事故、
新車購入したにもかかわらず、「新車買替」みたいな特約には入っておらず、とても後悔してました。
(入っていても今回の修理費は50%以上にはならないみたいだけど)
今まで事故経験がなく、知人の保険屋に丸投げして頼んでいたので、
特に見直すことも無くずっと同じような保証内容で継続してたみたいです。

そんな同僚の事故と保険の話を聞いて自分の保険を見直してみました。

僕の今回のヴェゼルの場合ですが、1年半ほどクルマを所有していない時期があったので、
知人の代理店から中断証明書を取って、ダイレクト型の保険に加入しました。
もちろんディーラーから「ホンダ自動車保険あんしんプラン」の勧めもありました。
ディーラー保険の安心感は大きいですが、やっぱり安くありません。
なので結局ダイレクト型の保険にしました。
その差額はおおよそ倍近かったかな。
そこは安心感より、価格を選んでしまう自分。。。。。

ダイレクト型は自分で色々と調べないとならないので、とても面倒くさかったです。。。
熟考の末「イーデザイン損保」にしました。
一番の要因は”中断証明書利用でもインターネット割引¥10,000が適用される”
ココに尽きます。
※他社は中断証明書利用だと、どこも割引出来ませんでした。

保証内容は
対人対物:無制限
搭乗者傷害保険:1,000万
人身傷害保険:1億
無保険車事故:2億
一般車両保険:300万
車両新価保険特約:あり
弁護士:あり
対物超過修理:あり

とこんな感じです。

この「車両新価特約」
損保ジャパンの説明にはこうあります、
「ご契約の自動車が全損になった場合、または修理費が新車価格相当額の50%以上*となった場合、実際にかかる自動車の再取得費用(車両本体価格+付属品+消費税)または修理費について、新車価格相当額を限度にお支払いする特約です。また、所定の要件を満たす場合は、再取得時諸費用保険金をお支払いします。 *内外装・外板部品以外の部分に著しい損傷が生じた場合に限ります。」

なかなかその条件は厳しいようですが、入っていると安心な特約であることは確かです。
しかも、それほど保険料がアップするわけでもありませんからね。

ただし、ダイレクト型保険だとこの特約が無いところの方が多い様です。
ざっとホームページで確認しただけですが、

【無いとこ】
アメリカンホームダイレクト、チューリッヒ、アクサダイレクト、
三井ダイレクト損保、そんぽ24、SBI損保

【あるところ】
おとなの自動車保険 
ソニー損保 
イーデザイン損保 

ちなみに【代理店型】には殆どあるようでした。
損保ジャパン 
富士火災 
三井住友海上
東京海上日動
※調べるの面倒くさいので途中でやめました。。

ここで一つ盲点が・・・・・・。

保証対象となる期間が設けられています。

代理店型保険の場合はどこも「初度登録年月から37ヶ月以内」。
ダイレクト型の3件の期間はそれぞれ
・おとなの自動車保険 初度登録年月から25ヶ月以内
・ソニー損保 初度登録年月から25ヶ月以内
・イーデザイン損保 初度登録年月から11ヶ月以内
と短くなっています。
しかも僕が加入したのはイーデザイン損保!!
これは気づいていませんでした。。。。

実際、この特約で新車に買い換えが出来る例は少ないと思いますが、
入る以上は長い安心感を期待したいですよ。そりゃ、新車買ったんですから。。
来年の満期時には保険会社変更も考えようかな〜。
Posted at 2014/10/16 18:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 1617 18
1920 2122 23 2425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

[トヨタ カローラクロスハイブリッド] DSP調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:18:38
[トヨタ カローラクロスハイブリッド] フロント4way化含むオーディオシステム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 09:17:44
スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation