完成はまだまだ先になりそうですが、動き出したスピーカー交換計画。
ツイーターパネル制作もあるので機種選定は早めにしないとなぁ。
【ユニット選定】
■カロッツェリア TS-V172A
ツイーターの特性が最も元気な印象。
SP交換を一番体感できそうな機種。
音も好きな傾向で不満はなし。
評判も良いし、値段もそこそこ。
やっぱこれかな〜。
一番の懸念は高音が主張しすぎて分離感が出そうな所。
長時間だと疲れそう。そして飽きそう。
あと、ジャンルによっては不得意なものもありそう。
例えるならば「スポーツ万能の人気者」
■ダイアトーン DS-G20
全てのバランスが良く、長い目で見ると一番正解な選択な気はする。
ただ、搭載した時、その良さをどこまで引き出せるかが繊細な印象はある。
それこそデッドニングとか、ナビ側での設定とかの影響が大きそう。
例えるならば「オール5の優等生」
■アルパイン DLX-F17S
一番始めに聞いていいなと思ったのがコレ
高音はTS-V172Aより控えめだけど、バランスは良い。
低音が良く鳴る印象。
ツイーターのシルバーがちょっと好みと違うけど高級感はある。
例えるならば「モテ度ナンバーワンのイケメン君」
■フォーカル PS165
試聴出来るとこあんま無い。
ちゃんと聴いてみたな。
ただ、ドア加工が必要らしく、ちょっと無理かな。。。
例えるなら「ひと味違う帰国子女」←聴いた事無いんだけど・・
コレばっかりは、店舗試聴と実際にクルマにインストールした状態とでは、
聴き味が違うと思うので、もうフィーリングに任せる感じ。
でもきっとTS-V172Aになると思う。
【ハッブル】
■カロッツェリア UD-K7シリーズ
やっぱメタルの方がいいはずなので、ココはケチらず。
付属の簡易デッドニングキットだと、
防水シート剥がさずに出来るらしいので、
初めはコレでいいかな。
■カロッツェリア UD-K6シリーズ
デッドニング云々は後々本格的にやると考えればコレでいい。
■カロッツェリア UD-K5シリーズ
リアやるならリヤはコレで良いかな
【アンプ】
■カロッツェリア GM-D1400
アンプ設置はまだ考え中。
これだとサイズ小さいので設置場所とか、配線苦労せずに出来るかな。
MOPナビの内蔵アンプよりは良くなると思うし。
電源もバッ直しなくて良いみたいだし手軽。
■カロッツェリア GM-D7400
どうせアンプ設置するなら最低このくらいからしないと意味ない気もしてる。
■KTP-445UJ
小型アンプGM-D1400のアルパイン版
11月発売予定だって。
【その他】
・リアスピーカーは交換するか迷ってる。
リア殺してバイアンプにしようかどうか・・
・ケーブルはひとまず純正のまま接続。
・デッドニングはそのうちだな、予算ないし。
あーー、ナビ、ちゃんと選んでDOPのにしておけばよかった。
なんせMOPナビなんで、音場調整はBASS&TREBLEしかないのです。。。
コレばっかは交換する気にならないので、
MOPナビで出来る最善の環境目指します。
交換作業はディーラーだと前後スピーカーが各0.4H ツイーターが0.6Hなので、
フロントだけなら1万くらい。
だ・け・ど
皆さんの情報を元に、自分で交換作業しようと思い始めました。
もちろん、僕みたいなド素人はディーラー任せにした方が安心なんですけどね。
アンプ設置もするならやっぱディーラー任せかな。
【ツイーター埋め込み位置】
埋め込み位置は先日取り寄せしたミラー裏のカバー部分。
でも、角度とか高さ的にはAピラーに付けるのが正解なのかな?って気はしてる。
自分、身長182cmあるので、ミラー裏に付けた場合、結構上向きに付けないと意味ないかなとか思ってます。
理想はAピラーの中央部分よりチョイ下あたり取り付けがベストポジション。
ミラー裏だと後席の人に高音がどう届くか心配。
おそらく天井に向かって音が飛んでいく感じになると思う。
まとめると
やりたいことはいろいろあるけど、一発目の計画としては
スピーカーのユニット交換のみ
にしようと思います。
だって、予算が。。。。
で、気にくわなかったら後々
デッドニング〜アンプ設置〜ケーブル変更、
と言う感じかな。
基本的に原状回復出来るようなレベルで弄る予定
おっ、なんかこうやって書いてると纏まってきたぞ。
ふむふむ。。
Posted at 2014/10/21 13:47:31 | |
トラックバック(0) | 日記