• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

軽井沢 スウィートグラスに来てるよ

軽井沢 スウィートグラスに来てるよ


子供達が学校が秋休みに入ったため、家族で軽井沢の高規格キャンプ場「スウィートグラス」に来てるよ。

キャンプと言ってもキャビン泊。
部屋は暖かいです。
3年ぶりに来たけど、混んでるなぁ。
Posted at 2014/11/10 07:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年11月09日 イイね!

どうしてもカーテシランプ付けたいんです・・・。

はじめに、。。
長文です。
完全に独り言です。


「カーテシランプ」そんな言葉があること最近まで知りませんでした。
普通に「ドアランプ」とかって呼んでました(>.<)
ウィキペディアでは「カーテシーランプ」とあります。
が、ネットで出てくるのは「カーテシランプ」と「シー」を伸ばさないことが殆どのようです。
ウェルカムランプとも言われるようですね。
ウェルカムランプはミラー下に付いてるイメージあります。

呼び名は置いておいて、
その「カーテシ」付けたくてウズウズしてるんです。
みなさんご存じの通りヴェゼルには元々付いてません。
付けられるような穴もオプションもありません。

モノとしては後方への注意を促すレッドライトのものでなく、
足下へのライトアップが目的。
ホワイトLEDで、それなりに明るいモノにしたいなぁ。
どうせならフットランプも付けちゃえ!ってなりそうな予感・・

カーテシの場所ですが、
穴開けはしないという条件つきです。
だとすると、


ドアの内張の下部周辺が一番現実的からしら(赤いところ)
ドアの下部の鉄板部分に防水タイプを付けてしまうのもいいかも(黄色いところ)
※クリアランス結構ありました。
ただ、配線がやっぱりどうしても外に露出することになるなぁ。
これはむずいぞ。なんかしら穴開けないと無理だなこりゃ。


もしくは、サイドステップの部分?
でもこれだと地面を光らせるのはむずかしいなぁ。


ならば、腹下?
派手かな〜さすがに。
ただ、配線考えると腹下も悪くないかな〜。
長いテープにしなければワイルドスピードみたいにはならないだろうし。




あと問題は配線です。
「各ドア連動」
難しい響きです。
やはりカーテシは各ドア連動で無いと完成度としては高いとは言えない気がしてます。
ただ、各ドアのマイナスコントロールを取るのは難易度高そうーーー>*0*<
配線めんどくさそー>*0*<

なので

まずは電源カプラーのドア線を使ったドア連動にしようと思ってます。
要はルームランプ連動ってことでしょうか。
この場合開いていないドアのランプも光ってることになりますが、
結局ドアが閉まってればライトは見えないんで、妥協案としては上等。
ただ、鉄板部分に付けると光が漏れちゃうかも。。

でも、あれかな?
ルームランプ連動で腹下にすると、
走行中にループランプを手動でONした場合、
腹下のライトも光りながら走ることになるんだよね?
ルームランプ連動はエクステリア側には使わない方が無難かな。。。

ちなみにですが、
調べると純正オプションのサイドステップガーニッシュのLEDも「各ドア連動」では無く、
「ルームランプ連動のようです。

こちらDで取り寄せた配線図



なるほどです。
純正部品でこういうやり方してるなら安心です。

同時にフットランプも付けよう!
なんてなると、またちょっと配線がややこしいことになりそうだなぁ。
フットはドア閉めるとイルミ連動になって30%に減光して、とか、
難易度一気にアップだなー。

うーん、まだ考えがまとまらない。
Posted at 2014/11/09 02:09:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

雑誌買ってみた

雑誌買ってみた今日は川崎ラゾーナへ買い出し。
相変わらず凄い人人人…

ヴェゼルには3台ほど出会いました。
妙な仲間意識を感じてしまいます(^^)

帰り際、本屋でゲットした雑誌。
楽しそうです。






Posted at 2014/11/08 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月07日 イイね!

カー用品店行き過ぎ・・・

納車してから一番行ってるところ
→ カー用品店です。
毎週末のように偵察に行ってます。。
平日仕事帰りに寄ることもしばしば・・・
だって、楽しいんだもん。。

今までのクルマでは、
スタッドレス交換とオイル交換の時くらいしか行ったことありません。
それに、カーグッズなんて買ったこと無かったです。
洗車もスタンドで頼んでたし、自分で洗うことも無かった。
それなのにヴェゼルが来てからというもの、
通い詰めるように行ってます。
で、なんとなくいろんなパーツの使用目的とか、価格帯とか、
ブランドの位置づけとか、そういうの分かるようになってきました。
これはたぶん、「みんカラ」のせいですね。
皆様に感謝してます。

自分が行くのは
定番のスーパーオートバックスとイエローハットだけです。
当たり前だけど店舗によって特徴が違うので面白いです。

世田谷周辺だと、
・三鷹のスーパーオートバックス
それほど大きくない気がするけど一番ちかいSAB

・用賀のイエローハット
先日始めて行ったけどデカくて気に入った。オーディオ系は1世代前の機種が置いてある

・若林のイエローハット
小店舗だけどチャリ圏内なので仕事帰りにたまに寄る。

職場近辺(横浜)だと
・新山下のイエローハット
巨大。オープンして間もないせいか、全てが充実。一番のお気に入り。

・みなとみらいのスーパーオートバックス
巨大。オーディオ系が充実。

・横浜ベイサイドのスーパーオートバックス
一度しか行ってないけど、ココもデカくて楽しい。

こんなところかな。
東雲のSABはデカイという話を聞くので一度行ってみたいな。
ただ、何処の店行っても結局同系列なんで置いてあるモノはほぼ一緒なんだけどね。

ひとまず今は、グッズやパーツ類見るより、
オフ会なるもにの参加して
いろんなヴェゼルみてみたいなぁ。
そんな気分なのです




Posted at 2014/11/07 18:00:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日 イイね!

やりたいこと整理

納車してから一ヶ月。
弄りといえば、テレビハーネス付けた位です。
最近巷でハヤリの”やるやる詐欺”ですが(笑)、
まさにそんな感じのマイヴェゼルです。

やりたいこと沢山。
アレも欲しい、コレも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい
です。
まあ、あんまり色々付けると好みの方向性と変わっていくのでアレですが、
じょじょに少しずつ楽しんで行きたいです。
そこで、ちょこっと整理。備忘録。

■ハイビーム;4800Kあたりのハロゲン。 H8
※ハイビーム夜の住宅街とかだと結構使う人です・純正色はやっぱイマイチ。LEDは高いし使用頻度少ないからハロゲンで良し。

■フォグランプ:2300Kのイエローハロゲン。 HB3
※フォグは都内じゃほぼ使わないので自己満と、いざというときの実用性で。イエローが優れてるという話は過去の迷信のようですが。。。

■ラゲッジランプLED化 T10
※バニティは標準の方が見やすいかな。ラゲッジは明るい方が良い。

■カーテシランプ取り付け
※ドアオープン時、地面照らしたいんですよね。(後述)

■スピーカー:カスタムフィットの上級機
※まずはこれから、そろそろ買う予定。リアはひとまず弄らず。メタルハッブルと簡易デッドニングで。

■デッドニング:アクワイエとかのキットで
※スピーカー導入後に気になるようならやる。

■アンプ:100W〜200Wクラスのお手軽アンプ
※デッドニングの次はこれ。やるならケーブル系も入れ替え

■ウーファー:そこそこのやつ
※ウーファーはそこそこ良いやつ積みたいな。やっぱユニット性能が一番影響するからね

■ホイール:16 or 17インチ
※ミスティグリーンにはブロンズかブラックかな。足の履き替えは超やってみたい。でも嫁も乗るから微妙かな。
あんまりヤンチャ仕様にはしたくないけど、純正ホイール好きじゃ無いから変えたい。どうせやるなら・・・という無限ループ。

■ドラレコ:小型のやつ
※事故の証拠というより、単にメカ的に付けたい。ドライブの思い出としても楽しそう。出来るだけ目立たず取り付けできる物がいいなぁ。

■タコメーター:もちろんアナログのやつ
※イエローハットのデモ見てやられた。カッコ良いなぁ。

■ルーフキャリアとルーフボックス:キャリアは純正 ボックスはデカめのやつ
※ボックスは安いやつでいい。年に数回だろうし。でも確実に必要性を感じる。

こんな感じか。

基本オーディオと電飾系だね。
エクステリアはなるべくスマートさを維持したい感じ。
車高調はメカ的に興味あるけど、車高は下げたくないので今のところ興味なし
レーダーもうるさいから付けたくない。

うーん。いつになったらココの中のどれかが実現するのだろうか。
徐々に徐々に・・・。






Posted at 2014/11/06 14:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 Cピラー Boseサテライトスピーカーを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8331441/note.aspx
何シテル?   08/13 21:25
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345 6 7 8
9 1011 1213 14 15
16 17 18 19 202122
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation