• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

iPhoneの音楽再生アプリで激変

iPhoneの音楽再生アプリで激変












ちゃんと作動しないフットライトはメーカーに問い合わせ中なので、
オーディオ関係で試行錯誤してみました。

低音が弱い。
音の広がりが無い。
音質にパワーが無い。


等々、

エージングや
デッドニングや
パワーアンプや
純正ナビや
タイムアライメントや
イコライジングなど、


物足りない感のあるマイヴェゼルの音響システムですが、
何かと出て行くことの多いこの季節、
先立つものも無いので、
手軽な方法で音響の体感度アップを試みました。

その手段はズバリ、
iPhoneの音楽再生アプリによるイコライジングです。

音楽再生はほぼ100% iPhoneで行ってます。
今では使っていない歴代iPhoneを含め合計4台を、
ジャンル毎に使い分けています。

そいつらに各種ソフトをインストール。
再生側のイコライジング機能で、
擬似的に音質を良く聞こえるように為てしまおうという作戦。

まずは、これ
ONKYO HF Player 無料







画像のようにイコライジングが出来ます。
あらかじめプリセットされた物で手軽に設定値を変えることも可能。

アプリ内課金で¥1,000払うと
FLACやDSDなどのハイレゾ音源の再生も可能です。

音は確かに変化します。
低音を持ち上げると、ズンズン唸るようになるし、
音の広がりもバランスが良い感じになりました。

ただ、いちいちパラメーター見て操作するのは面倒。
特にクルマに乗ってるときそんなの弄れないね。
プリセットも色々あると、いちいち試したくなっちゃうので、
落ち着けない感じは否めないかな。

似たような感じで、DENONからも
DENON AUDIO というアプリがありますが、
こちらのイコライジング機能は有料(¥170)。




次に試したのが
SONIC MAX Pro for JVC お試し無料版



これは定評のある
SONIC MAX PROのJVCヘッドフォン向けのお試し版アプリ



画像のように
機械好きの心をくすぐるビジュアルですが、
試してみると、指が太い自分には操作しにくく、
イコライジング効き過ぎで不自然な感じもありました。

あくまで、ヘッドフォン用のアプリなんで仕方ないのかな。

で最後に試したのがコレ
UBiO for CarAudio 500円


あの、サウンドシャキット製造販売している
サウンドサイエンス社のアプリです。



こんな感じで直感的に操作できます。
2D Pad というらしいです。

良くDJの人が、エフェクトかけるときに使う機械と同じ感じです。



あと一応、クルマの種類を選べるようになっていて、
それによって確かに、音の広がり感が変わります。

選曲はこんな感じ。
使いやすいです。




サウンドシャキットは前から気になっていて、
デモCD取り寄せて車内で試聴したりしたので、
その音の変化は十分に体感出来ると思い、
500円でしたが、買ってみました。

結果、費用対効果としては抜群の満足感です。

サウンドシャキット単体の増設には適いませんが、
この価格でこれだけ変化するなら、アリだと思います。

ポイントは、操作が楽。
気にくわなかったら、2D Padでチョイチョイと操作すれば良いだけ。
クルマの運転中にはとても重宝します。

あと「EXCITE MODE」というのがあって、
「走行ノイズが多い時などボリュームを上げるシチュエーションでは、ぜひ「EXCITE MODE」をお試しください。UBiO for seiriesのみの新しいMODEです。」
だそうです。

ロードノイズなどで音がかき消されている時に、
音量が上がるという感じで無く、
確かに音が聞きやすくなる印象がありました。

このアプリ使ってから、
今まで使ってたiPhone標準のアプリで再生させると、
実に物足りないサウンドに感じるようになりました。

純正ナビなどで、音質に不満ある方、一度試してみても良いかもです。
あ、別に宣伝じゃないですよ〜>*0*<。

他にもイコライジング機能付き再生アプリは沢山あるので、
どれが良いか良くわかりませんが、
オススメあったら教えてください。

Posted at 2014/12/05 12:48:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月04日 イイね!

フットランプ 上手くいかない(≧∇≦)

フットランプ 上手くいかない(≧∇≦)ヤフオクの電源取出ハーネス使って、
CEPのカラーフットライトキットを
つける作業してるんですが、
うまく作動しなくてテンパってます。

常時電源
イルミ電源
ドア連動線
に接続しました。

ドアの開閉 で 点灯消灯
スモール連動 で 点灯消灯
までは良いんですが、

スマートキーでロックすると、
点灯しちゃいます。
で、消えません
※セキュリティのランプが付くとLEDも点灯

ちなみに室内のロックボタンだと、
セキュリティかからないので、点灯しない。

なんで?

ルームランプ線から引かないとダメかな〜

めんどいよぉ〜

追記>


黄色の線を、
オプションカプラーの

B+
イルミ
ドア連動

ボディーアースは給油ノブの下のネジへ
Posted at 2014/12/04 15:39:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

サブウーファーが欲しいの

今日は休みだったので、
学級閉鎖中の息子と嫁と港北のIKEAへサクッと買い物へ。

車中で嫁が一言
「音がシャカシャカして低音が全然出てないね」

そうなんです、TS-V-172Aに交換直後は、
特徴ある高音に満足していたのですが、
慣れてくると、予想通りシャリシャリが強くキンキンです。

原因はいろいろあるとは思うのですが、
もっと低音がしっかり出てくれれば
バランスの取れたサウンドになるかなと感じています。

DSPやアンプも欲しいけれど、
ちょっと大がかりになりそうなので、
まずはサブウーファー?の導入である程度改善出来るかなと。。。

オーディオはホント沼ですなぁ〜。

ただ、音楽一家なので、
オーディオ関係には妻も寛大です。

その辺はラッキーでした(^_^)
Posted at 2014/12/03 15:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2014年12月02日 イイね!

納車2ヶ月経ったから総評〜

納車2ヶ月経ったから総評〜9月30日の納車から2ヶ月
ワクワクもだいぶ落ち着いてきて、日常の足となりつつあります。

始めてのホンダ車で、納車後そう日も経たないうちに初のリコールと、
同日の自動ブレーキ評価最低ランクというニュースにチョイと凹みましたが、
現在のライフスタイルではこれ以上無いベストな車であることは変わりなく、
これから長いつきあいが出来たらなと思っています。

そこで簡単な総評。
これが6ヶ月、1年と経ったとき、どう変化していくか楽しみです。


■走り: 基本ECONのみ
○走りの面では特に不満も無く、よく言われるギクシャク感も気にならない。
ハイブリッドだし、まあ、こんなもんだと思って乗ってる感じ。
○基本ECONモードは付けっぱなしで、追い越しとか坂道とかそういう時だけ解除したりしなかったり。解除すると予想以上のレスポンスの良さが体感出来るので、つい踏み込んでしまう。
○スポーツモードは何度か試したけど、一気に燃費計が落ちていくのね。走りは確かに心強い感じにはなる。そういう走りしない人だからこれからもほぼ使わないと思う。
○リアが跳ねる;低速走行時にガタガタ道走ると、凄く跳ねます。酔いそうになる。速度出てるとあんま気にならない。


■総走行距離:2,560km
今後も恐らくこんなペースかな。
基本週末ユーザーです。


■平均燃費:17.1km/h (internavi linc情報)
嫁が乗った後は燃費が2~3km落ちてる(>.<)
寒くなってさらに落ちてる気がする。
燃費が良い良いとは言っても、こんなもんかな。
都内のチョイノリが殆どだから仕方ないよね。
以前のE320の 5~6km/hに比べたら劇的改善!!
そもそも満タン一回 6000円弱だから随分と経済的ね。



■インテリア:デザインは◎ 使い勝手は○~△
○いまだに「ジャズブラウンにすれば良かったのに-」という嫁の声。
自分も未だにブラウンでも良かったかな?と思ってる。
○エアコンの吹き出しのデザイン(助手席側)、もうちょっと何とかならんかったのかな?
○個人的にはシフトノブ周辺の妙な未来感をイメージした色使いは好みで無い。
○センターコンソール下のデザインは優良だけど、使い勝手は悪い。低すぎ。無いより良いけど。
○シートの上下幅っていうの?高さ調整の幅が少なすぎる。自分182cmあるんでもうちょっと下げたい感じ。
○インパネの色使い、カラバリ変更出来るのは良いとして、普通にホワイト選択出来るようにして欲しかった。
○リアシートのリクライニング、3段階くらいにして欲しかった。
○リアのアームレストがショボすぎる。
とまあ、親心的には突っ込みどころ満載なんだけど、
VEZELを気に入ったのはインテリアの質感の高さだったんで、非常に高いレベルでの愚痴です。




■エアコン関連

○現代的なタッチパネルのエアコン操作は、はっきり言って使いにくい。
運転中に操作するときとか、間違って隣のボタン押しちゃうし、
手触りの感覚で操作できないからなんかなぁ。
見た目はスマートでいいんだけど。


■エクステリア 前顔は△ 後姿は◎
○個人的見解ですが、前から見るとザ・ホンダ車です。当たり前ですけど。。否定じゃ無いですけど・・
デップリというか、車高の高さとデザインがマッチしてないです。
※ちなみに、ローダウンしてるヴェゼルの前顔はバランス取れてます。いい顔してます。
その代わり後姿がセクシーでとてもカッコイイです。欧州車の雰囲気ありますよね。
独自のアイデンティティを感じるデザインが購入の決め手にもなったので、いつまでも好きなデザインでいてくれると思う。
○エクステリアカスタムはしないつもりですが、ヴェゼラーの方たちの写真みてると、エアロ系気になっちゃいますね。。。
先日のプチオフで会った皆さんローダウンされてて、実に格好良かったです。
車高調も興味でちゃうなぁ。
○ただ、自分のミスティグリーンはエクステリアで勝負するには結構難しい色のような気もする。



■ホイール
○始め、Zのこのホイール好きじゃ無かったんです。黒の塗装が安っぽくてデザインも微妙と思ってました。
ヤフオクでも結構な数出品されてますね。
でも、最近結構好きです。悪くないんじゃね?と思い始めてます。
でもでも、やっぱりミスグリにはブロンズホイール付けたいけど・・・。
○18インチ良いですよね。
○インチダウンしてタフさを目指すという方向もアリです。



■ラゲッジ
○当たり前だけど、狭いときには狭く、使わないときには十分な広さです。
でも総合的にはやっぱり狭いですね。
VEZELだとIKEAで買い物するのも考えちゃう感じです。
ただ、そんなの年に1.2回のレベルなんで気になりません。
○カバー下の小物入れスペースは嬉しいですよね。
結構ごちゃごちゃ入れてます。
○ラゲッジライトは暗い。

■ナビ オーディオ

○一番後悔してるのがココ。MOPナビを選択してしまったこと。
まさかオーディオ弄ろうなんて思っても無かったので、標準しようにしてしました。
調整幅すくなく、音質的には物足りない。
SP交換していっそう感じてます。
○interlinkの使い勝手は良いですね。
PCでルートシミュレーションしてナビに転送とか、燃費情報とか
さり気なく便利で使い勝手いいです。
※interlink naviのアップデートはしない方がよかったけど

■ガラス関係
○ドアウィンドウ、閉めるとグラつく。立て付け悪い感じがする。
あと、コンフォートビューパッケージに付いてる、
ドアウィンドウの撥水はない方がいいなぁ。見にくくてしょうが無い。





輸入車の様に完成された感じは少ない反面、
色々遊んでみたくなる部分もあり、非常に愛着が沸くクルマです。
また、「道具」や「ステータス」といったモノとはまた違った側面を与えてくれました。

色々酷評はされている様ですが、
総合的にはとても満足度の高いクルマでした。
色々迷ったけど、今のライフスタイルにはヴェゼルがどツボでした。

これからますます楽しいヴェゼルライフを送って行けたらいいなぁ。
皆様よろしくお願いします<(_ _)>




Posted at 2014/12/02 13:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 DSPアンプ取付後、ポップノイズ(ポップ音)が発生 | その対策 1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8385045/note.aspx
何シテル?   09/30 22:03
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 151617181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation