
納車してから目覚めたクルマ弄り
みんカラのおかげです。
みんカラのせいです・・?(笑)
いままで、他の方のカーオーディオなんで聴いたこと無かったので、
どんだけ差があるのかを体験することは無かったんです。
そんな時、みん友のオーディオ番長ことJo-Zさんからイベントの情報頂きました。
くるまや工房主催「カレスト幕張 新春大試聴会」!!!!
オーディオイベント初参戦です。
会場に着くといきなりお誘いを受け、1台目のクルマへ。
■KICKER - PRIUS
すばらしいの一言。
衝撃を受けました。
「これ、下さい!」と言いたくなるほど、
自分好みのサウンドに仕上がっていたんです。
HU:サウンドナビ
AMP:KX200.2 (50W)×2 & KX800.1(800W)×1
SP:QSS674
SUB:CWR12
という組み合わせ。
50Wアンプでここまで鳴るんだ。。
という衝撃
サブウーファーのキレの良さスピード感、これはいったい何なんだ?
という衝撃。
2way + サブウーファー のシステムで組む事への迷いは払拭されました。
もちろん、サウンドナビの影響もあるでしょう。
自分の場合はMOPナビなので、プロセッサーを入れる必要がありますが、
担当者に相談したところ、
「次は絶対アンプとサブウーファーだと思います」との事。
このデモカーの音聴いて、それ、すごく納得しちゃいました。
今付いてるTS-V172Aを生かす事ばかり考えてましたが、
そもそも論で、一から考え直すものアリなのかな、と思いました。
2台目
CDT - SERENA
E:S corporationの取り扱いの、CDTのデモカーでした。
まだ調整中とのことで、
サブウーファーはOFFにした状態での試聴でした。
表現するボキャブラリー持ってないんですが、
なんていうか、聴き疲れしなさそうな、マイルドな印象でした。
KICKER聴いた後なんで尚更です。
少々物足りなく感じたんですが、
たぶん知り尽くした玄人さんとかは、
こういう音にたどり着くのかなという印象。
3台目
■AUDISON - LEVORG
昨年発表された BIT PLAY HDのデモカーです。
ハイレゾ音源の体験をさせてくれました。
ハイレゾ聴いてから通常のを聴いて、
確かに、ハイレゾの方がいい気がする・・・(笑)
でも、自分の耳には「そんな気がする」レベル。
しかし、そのあと再びハイレゾに戻すと・・
おお!、確かに、音の情報量が違う。
耳に刺さらない聴きやすい音。
確かにすごくいい音でしたよ。
でも、自分には必要ないと思いました。正直。
それより、初めて見る、bitシリーズのDRCリモコン。
あー、これ欲しいと思っちゃいました。
あと、BLAMのスピーカーも好みのサウンドでした。
4台目
■XV-German Maestro
こちらも初めて知ったブランド。
長く聴いていられそうな、優しく良質なサウンドだと感じました。
ラゲッジに気になってたDD AUDIOのサブウーファーが付いてありました。
5台目
■AUDIO TECHNICA - PRIUS
ケーブル比較のデモカー。
付属の細いRCAとハイエンドの太いRCAの比較です。
こちらはハイレゾの比較よりも違いが明確でした。
音の粒が変わりました。
付属の安いRCAだと情報がちゃんと
伝達出来てないという事がよく分かりました。
システムはカロのフルXシステムでした。
AXM-P01がルームランプの位置に鎮座。
理想のインストール~。
6台目
■CX5 - morel
最後はモレルのハイエンドデモカー。
38th ANNIVERSARY Ltd 3WAY
3wayです。
フロント3wayのカーオーディオは初試聴です。
スコーカーデカい。
存在感ありありで最高です。
音も、長時間聴いていられそうな上質なサウンド、
「あーー、これ良いわ」と思いました。
まさにハイエンドだな、と。
でも、高すぎ。
¥560,000
ということで、6台聴いてきましたが、
始めに聴いたKICKERが素晴らしすぎて、
正直ほかのサウンドはハッキリ思い出せません。
すみません。。。
もちろん、デッドニングやらケーブルやら、
バッテリーやら、何から何までやってあのサウンドって事は分かるんだけどね。
KICKERって、ズンドコ系のイメージが強かったし、
サブウーファーのデザインとかあまり好きで無いんで、
ちょっと敬遠してた所は正直あります。
いろんな意味で、海外物の可能性と、
自分の好みというのが分かった良いイベントでした。
あと聴いてみたいブランドは
・GROUND ZERO
・ROCKFORD FOSGATE
・JL AUDIO
あたりかな。
GROUND ZEROは調べるとかなり評判良く、
自分好みそうなサウンドなので、聴いてみたいな。
番外編
駐車場の特設会場では、
くるまや工房さんが手がけたオーナー車が15.6台集結し、
外向けオーディオの試聴会も行われていましたよ。
ROCKFORD FOSGATE!!!
GROUND ZERO!!
GROUND ZERO!!
皆さんレベル高くて、凄かったです。
ありがとうございました。
あと、ROCKFORDのデモカー
これ、中で試聴はしませんでしたが、
外で聴いてるだけで、心臓マッサージされているような、
凄いパワーでした。
オーディオイベントは楽しいですね。
これからもいろんなイベント参加してみたいです。
Posted at 2015/01/25 21:19:49 | |
トラックバック(0) |
オーディオ系 | 日記