• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

クロスオーバー

機材選びで忘れてた事がひとつ。

2way+サブウーファー
を目指してるわけだけど、

TS-V172Aのパッシブネットワークはなくして、
マルチにしたい。

となると純正ナビの場合、
クロスオーバーはプロセッサを使用すると思うんだけど、
順番的にプロセッサは最後にしようかとも思ってて、
となると、
マルチCHアンプのハイパスローパスフィルターを使う方法になる、
って事なのかな?

アンプのフィルター設定で2wayマルチしてる人いたら、
どんなもんか教えてください。

というか、そもそもその考えがあってるのか?
それさえも分からない。。。

プロセッサも同時に入れた方が、無駄がないのかな〜。
それか、やっぱP01なのかな〜。

Posted at 2015/01/31 12:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年01月30日 イイね!

DSP デジタルプロセッサー 調整ソフト 比較

DSP デジタルプロセッサー 調整ソフト 比較HU(P01)増設か、単体DSP設置か、
そんな選択の中、
まずは調整ソフトの使用感を体験してみようと、
各社よりダウンロード。

試してみました。
※画像は全ての調整画面の一部をキャプチャーしたもの。





【AUDISON】
イタリアのオーディソン
bit one
bite ten D
bite ten


シンプルで使いやすいUIです。
ちょっと古いデザインですが、
図も使っていたりして、直感的に操作できるので、
DIYユーザーには嬉しい。

【HELIX】
ドイツのヘリックス
DSP PRO
DSP



UIはプロっぽくてカッコイイです。
でもちょっと操作性は複雑な印象。
使いこなせれば最強のソフトなイメージ。
でも、個人でここまで追い込まないかなぁ。

ちなみにMATCHとハイエンドなBRAXも、
同じAudiotec Fischerの製品なので、DSPは同じソフト使います。


【mosconi】
DSP 4to6


モスコニは日本で売ってませんが、
このDRCのデザインが好きなんです。
AUDSIONのDRCも好きだけど、こっちの方が高級感あります。


でも問い合わせしたら日本への輸出は出来ないとの返答。

ソフトは超シンプル。
使ってやるぞ!というモチベーションは出ないもの、
日本語対応なのが素晴らしい。


【GROUN ZERO】
ドイツのグランドゼロ 
GZCS 6-8DSP



イメージカラーのイエローを使ってます。
シンプルです。
たぶん、実際使うとなったらコレで十分なんでしょう。
若干、操作性が古いです。
メーカーの男気を感じました。

【Rockford Fosgate】
アメリカのロックフォードフォーズゲート
3SIXTY.3



操作性が一番良いのがコレでした。
良く考えられたUIです。
機械的にも大注目なので、
上記5メーカーの中なら、コレにする可能性大です。


☆まとめ
ソフトで機種選びはするつもり無いけど、
そういう部分も含めて、
フィーリングが合うかどうかってあると思うんで、
割と重要なファクターです。

まあ、一度ベストな調整したら、
そうそうパソコン画面なんて開かないと思うけどね。

以上
Posted at 2015/01/30 15:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年01月29日 イイね!

パワーアンプかぁ。

パワーアンプかぁ。

最近オーディオ系の戯言ばかりですが、
頭の中はカーオーディオ計画で一杯なので許してください♫

オーディオ系のブランドは沢山ありますね。
ここのリンク集見て日々楽しんでます。

でも、ホームオーディオと違って試聴出来る環境がほとんどないですね。
ホームの場合、ヨドバシ行けばある程度のメーカーが揃ってて、
スピーカーはELAC、アンプはQUAD、プレイヤーはMarantzで、
なんていう組み合わせで、比較したり出来るんで、参考になるんですけどね。

カーオーディオの代理店は販売店というより、
プロショップにルートを持ってる方が多そうなので、
DIYで取り付けようと思ってる自分にはなかなか巡り会えないブランドばかりです。

で、パワーアンプ導入した場合、どんなのにしようかな、って考えてました。
やっぱり、聴いたことのあるメーカーで、自分好みなもの。
当たり前か・・・
あとは、色々調べ過ぎない事!(笑)
でも、どうしても気になるメーカーをちょいと追加♪

となると
○カロッツェリア
○KICKER
○ROCKFORD FOSGATE
○GROUND ZERO

の4社かな。


先日のKICKERが予想外に良かったので、
一瞬オールKICKER車にしようかと思いましたが、
ちょっと冷静になって、考え直しました。

後々の事考えてパッシブは使わない方向で
2wayなので最低4ch、
サブウーファー用アンプは別途用意すると仮定しました。

・カロなら
PRS-D700 × 2台  

・KICKERなら
KX200.2 × 2台  
KX400.4  
KX800.5  

・ROCKFORD FOSGATEなら
P400X4
ほかラインナップ沢山ありすぎ

・GOUUND ZEROなら
GZ-GZHA 4200XⅡ


やっぱ、先日聴いたKICKER、いいなぁ。
あと。KICKER、
結構安いんですよね。
値引率がかなり良い。

評判上々の
GZ-GZHA 4200XⅡは是非聴いてみたいけど、
GROUND ZEROは他に比べて、品数少ないんでそうそう安くならないだろうし。

カロのTS-V172Aに
KICKERの5chアンプいれて、
サブウーファーもそれで駆動。
スペース的には理想かな〜。

で、そのうち、TS-V172Aのミッドをリアに入れて、
フロントをQSSにすれば、フルキッカー。

フルメーカー車ってのも、どうかと思うけど、
何度も言うけど並行だとキッカー安いのよ。

Hi-Fi傾向が強いのはROCKFORDよりKICKERだろうし。
カロの選択は正直つまらない気もするし。。。

2ch×2台も捨てがたいけど、
見せるオーディオやるわけじゃ無いしなぁ。
5chは捨てがたい。

迷うぜ。

ていうか、この時が一番
楽しいぜっ。

ウーファーはどうせなら12インチ
KICKERのウファーはスピード感があってキレが良かったので、
好み。
でもデザインは好みじゃ無い。


あーー、
でも、DEH-P01入れるっていう手も捨てがたいな。

どっちが先かなぁ。

アンプ+ウーファーが先か、
ヘッド+プロセッサーが先か、

ああーー、悶々。。。。。。
Posted at 2015/01/29 13:20:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記
2015年01月26日 イイね!

今日のYouTube「山田庵巳/春夏秋冬」

今日のYouTube「山田庵巳/春夏秋冬」


メディアにはほぼ露出しない
山田庵巳
っていうシンガーソングライターの曲です。

青葉市子がカバーしてて知りました。

詩を聞いてて泣きそうになりました。

今日の帰路は、この曲聴きながら帰ろっと。
しんみりし過ぎちゃうけど。

Posted at 2015/01/26 17:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2015年01月25日 イイね!

くるまや工房 カーオーディオ大試聴会に行ってきたよ

くるまや工房 カーオーディオ大試聴会に行ってきたよ納車してから目覚めたクルマ弄り
みんカラのおかげです。
みんカラのせいです・・?(笑)

いままで、他の方のカーオーディオなんで聴いたこと無かったので、
どんだけ差があるのかを体験することは無かったんです。

そんな時、みん友のオーディオ番長ことJo-Zさんからイベントの情報頂きました。
くるまや工房主催「カレスト幕張 新春大試聴会」!!!!



オーディオイベント初参戦です。

会場に着くといきなりお誘いを受け、1台目のクルマへ。

KICKER - PRIUS
すばらしいの一言。
衝撃を受けました。
「これ、下さい!」と言いたくなるほど、
自分好みのサウンドに仕上がっていたんです。



HU:サウンドナビ
AMP:KX200.2 (50W)×2 & KX800.1(800W)×1
SP:QSS674
SUB:CWR12
という組み合わせ。

50Wアンプでここまで鳴るんだ。。
という衝撃
サブウーファーのキレの良さスピード感、これはいったい何なんだ?
という衝撃。

2way + サブウーファー のシステムで組む事への迷いは払拭されました。



もちろん、サウンドナビの影響もあるでしょう。
自分の場合はMOPナビなので、プロセッサーを入れる必要がありますが、
担当者に相談したところ、
「次は絶対アンプとサブウーファーだと思います」との事。
このデモカーの音聴いて、それ、すごく納得しちゃいました。

今付いてるTS-V172Aを生かす事ばかり考えてましたが、
そもそも論で、一から考え直すものアリなのかな、と思いました。


2台目
CDT - SERENA
E:S corporationの取り扱いの、CDTのデモカーでした。


まだ調整中とのことで、
サブウーファーはOFFにした状態での試聴でした。



表現するボキャブラリー持ってないんですが、
なんていうか、聴き疲れしなさそうな、マイルドな印象でした。
KICKER聴いた後なんで尚更です。
少々物足りなく感じたんですが、
たぶん知り尽くした玄人さんとかは、
こういう音にたどり着くのかなという印象。


3台目
■AUDISON - LEVORG
昨年発表された BIT PLAY HDのデモカーです。
ハイレゾ音源の体験をさせてくれました。



ハイレゾ聴いてから通常のを聴いて、
確かに、ハイレゾの方がいい気がする・・・(笑)
でも、自分の耳には「そんな気がする」レベル。



しかし、そのあと再びハイレゾに戻すと・・
おお!、確かに、音の情報量が違う。
耳に刺さらない聴きやすい音。

確かにすごくいい音でしたよ。



でも、自分には必要ないと思いました。正直。
それより、初めて見る、bitシリーズのDRCリモコン。

あー、これ欲しいと思っちゃいました。

あと、BLAMのスピーカーも好みのサウンドでした。



4台目
■XV-German Maestro


こちらも初めて知ったブランド。
長く聴いていられそうな、優しく良質なサウンドだと感じました。



ラゲッジに気になってたDD AUDIOのサブウーファーが付いてありました。




5台目
■AUDIO TECHNICA - PRIUS
ケーブル比較のデモカー。
付属の細いRCAとハイエンドの太いRCAの比較です。


こちらはハイレゾの比較よりも違いが明確でした。
音の粒が変わりました。
付属の安いRCAだと情報がちゃんと
伝達出来てないという事がよく分かりました。

システムはカロのフルXシステムでした。
AXM-P01がルームランプの位置に鎮座。
理想のインストール~。



6台目
CX5 - morel
最後はモレルのハイエンドデモカー。



38th ANNIVERSARY Ltd 3WAY
3wayです。

フロント3wayのカーオーディオは初試聴です。
スコーカーデカい。
存在感ありありで最高です。
音も、長時間聴いていられそうな上質なサウンド、
「あーー、これ良いわ」と思いました。
まさにハイエンドだな、と。

でも、高すぎ。
¥560,000



ということで、6台聴いてきましたが、
始めに聴いたKICKERが素晴らしすぎて、
正直ほかのサウンドはハッキリ思い出せません。
すみません。。。

もちろん、デッドニングやらケーブルやら、
バッテリーやら、何から何までやってあのサウンドって事は分かるんだけどね。



KICKERって、ズンドコ系のイメージが強かったし、
サブウーファーのデザインとかあまり好きで無いんで、
ちょっと敬遠してた所は正直あります。

いろんな意味で、海外物の可能性と、
自分の好みというのが分かった良いイベントでした。

あと聴いてみたいブランドは
・GROUND ZERO
・ROCKFORD FOSGATE
・JL AUDIO
あたりかな。

GROUND ZEROは調べるとかなり評判良く、
自分好みそうなサウンドなので、聴いてみたいな。


番外編

駐車場の特設会場では、
くるまや工房さんが手がけたオーナー車が15.6台集結し、
外向けオーディオの試聴会も行われていましたよ。

ROCKFORD FOSGATE!!!


GROUND ZERO!!


GROUND ZERO!!


皆さんレベル高くて、凄かったです。
ありがとうございました。

あと、ROCKFORDのデモカー


これ、中で試聴はしませんでしたが、
外で聴いてるだけで、心臓マッサージされているような、
凄いパワーでした。

オーディオイベントは楽しいですね。
これからもいろんなイベント参加してみたいです。
Posted at 2015/01/25 21:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ系 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 リアドアのデッドニングとスピーカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8320344/note.aspx
何シテル?   08/03 20:28
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 8 910
1112 13 14 15 16 17
18 19 2021 222324
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation