• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

車高調 迷走 その3

車高調 迷走 その3いや〜〜〜〜。
新たな発見がヒトツありました。

タナベのZT40装着した場合、
リアノ減衰調整をどうするか考えてました。

タイヤ外して調整するのも面倒いし、
多分一度決めたら二度と変えないと思ってたんですが、


エクステンションケーブル
alt


こんなモノが商品としてラインナップしてるではありませんか〜。

各社あるのかな?
知りませんでした。

コレ付ければ、リアの調整もフロント同様に出来ますね。

この存在を知ると、
今まで迷っていた色んな事が一気に解決した気がします。


【追記】
タナベに問い合わせたら、
クリアランスが無いため、
エクステンションケーブルの取付も不可との事でした。

という事は他メーカーも一緒ですね。

ショックアブソーバーの先端につまみがあるタイプの製品は、
ショックを外して調整する必要があるようです。

それはオオゴトですね。

振り出しにもどる〜(笑)
Posted at 2018/09/25 15:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2018年09月25日 イイね!

車高調 迷走 その2


まだまだ迷走中。
さらに深く潜っております。

FSWのイベントで龍魔人さんのブリッツ装着車に試乗させて頂きました。
ありがとうございました(^_^)

家族のフィーリングを試したくて、リアシートに乗ったんですが、
とても良かったです。
※前後とも32段中16でセッティングされている

専門的な事は知識が無いので表現出来ませんが、
「とても良かった」の一言です。

BLITZも候補入りです(^_^)

あと、カズアキングさんの
BLITZ ZZ-R SPEC DSC付きバージョンも拝見させて貰いました。
ブリッツのDSCのモーター音は耳を澄まさないと聞こえないレベルでした。
走行中に気になる事はほぼ無いでしょう。


**********

なんていうか、
Youtubeとかで、ガチガチに固いクルマのレビュー動画とか見過ぎたんですかね(笑)
車内中がガタガタで、ビビりまくってるような感じ。

その件を、クルマの師匠に話したんですが、
「元々の足回りの構造が全て」
「CX5みたいに元が良ければ硬い方が良く感じる」
「乗ってダメな感じがする場合は減衰弄ってもダメ」
「乗り心地は車が元々持ってるもの」
「シートとかボディ剛性とか重量配分が悪ければ悪いまま固くなったりやらかくなったりするだけ」

というアドバイスを頂きました。
なるほどです。

**********

という事で、
車高調で選択していく方向です。

一応、KYBのローファースポーツもまだ候補に入ってます。
alt

で、選択肢ですが、

相変わらずの、
TEIN FLEX Z + EDFC ACTIVE PRO
alt


そして、あらゆる面で評価の高い
TANABE SUSTEC PRO ZT40
alt


乗せて頂いて好印象の
BLITZ ZZ-R Spec DSC
alt


この春リニューアルして乗り心地アップしたという
HKS HIPERMAX S-STYLE L
alt


この4点。


TEINとタナベは、
街乗り用の特性が強い「複筒式」

BLITZとHKSは、
スポーツ走行向けの特性が強い「単筒式」

とりあえず、「複筒式」が候補。

ちなみに一般使用モデルで「複筒式」の車高調を作っているのは、
TEIN、TANABE、CUSCOの3社です。

クスコはFSWのブースで聞いたところ、
KF対応はまだまだ先になる予定とのこと。

となると、TEINかタナベ


●TEIN FLEX Z

ベースクラス車高調
定価 ¥115,000

車高調整幅 F -8〜-115mm R-40〜-76mm
バネレートF6.0 R4.5
減衰16段

使用期間3年間・走行距離60,000kmの保証
国内自社生産

ポイントは減衰調整が車内で出来る
EDFCシリーズに対応していること。


●SUSTEC PRO ZT40

ミドルクラス車高調 
定価 ¥181,440

車高調整幅 F -0〜-121mm R-40〜-79mm
バネレートF6 R5
減衰40段

使用期間1年間・走行距離10,000kmの保証
国内生産
ショックはKYB製


価格的には
TEIN FLEX Z 単品
TANEBE ZT40
TEIN FLEX Z + EDFC ACTIVE PRO

の順で高くなる感じです。

ちなみに、BLITZのDSC付きだと、工賃入れてタナベと同じくらいかもしれません。

実に悩ましい。

**********

数社で見積もり取ったり、質問したりしましたが
「工賃マジック」ってありますね。

車高調取付+アライメントだけならA社が最安、
だけど、
EDFC取付が入るとB社より1万ほど高いとか。

なるたけ安く抑えるなら、
A社で車高調取付して、
後日C社でEDFC付けて貰えば、総額で2.3万近く安くなる、みたいな事もあります。

ぶっちゃけ、EDFCはDIY出来なくも無い気もします。
ACTIVE以上なら無線通信ですからね。

とか考えてると、車高調もレンタルガレージでDIYっていうのも楽しそうかな、
とか思ってきます(笑)

**********

ディーラーで持込み工賃見積もったら、

車高調取付 ¥40,000
アライメント ¥30,000
EDFC取付 ¥20,000

でした。
EDFCは本社に確認取らないと取付許可出るか分からないとの事でした。
アライメントは外注に出すので高いそうです。

**********

色々と煮詰まってきましたが、
なんとなく絞れてきた気はします。







Posted at 2018/09/25 10:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2018年09月19日 イイね!

車高調整〜迷走中〜

いや〜。
迷いますねホント。

ただ、迷走中が一番の至福の時(笑)

色々考えた結果、
KYB Lowfer Sports Plus
が濃厚。


alt
alt
alt




この製品、
DAMDのCX5KFのデモカーが
KYBの開発車両として提供されてました。

その画像見たんですが、もうちょい落ちて欲しい感はありますが、
程よいダウン量で悪くないです。

可能性としては、エスペリアのスーパーダウンサスを組み合わせて、
もう1.5cm位落とす方法もアリかな。
タナベのNF210で0.5〜1cmダウンでも良いかも。

減衰調整はリアだけだけど、
手を伸ばせば調整出来る位置にあるし、
使ってる方の評判もなかなか良い。
そして何よりリーズナブル。

ということで、KYBに80%結論付いたんですが、
結論付いたら付いたで、やはり出てくる新たな欲望。



TEIN FLEX Z + EDFC ACTIVE PRO
alt

alt


HKSのS STYLE Lも候補だったけど、
車高調なら車内から減衰調整出来るTEIN 一択かな。

でも、TEINのグリーンは嫌い。
あのカラー変えるだけで、
売り上げだいぶ変わると思うのは僕だけでしょうか・・。


BLITZもDSCあるけど、
なんとなく、この分野ではTEINの様な気がしています。

車内からの調整出来るというのは、
自分のカーライフスタイルからすると非常に魅力的。

きっと、車高調知り尽くしてるベテランさん達からしたら、
「EDFCなんていらない」と言われそうですが、
こういうパーツに惹かれるのは男の性。
初めの車高調なら尚更。

ただ、実際コレを付けて、宝の持ち腐れにならなのか?
という懸念はあり。
つまり、その恩恵をどこまで体感できるのか?
実際問題わかりません。


4輪独立制御出来る
EDFC ACTIVE PRO
alt


ここまでのスペックが必要か微妙ですが、
どうせ付けるなら、の「どうせ」がいつも僕の財布を苦しめます。。

でも、4輪独立制御を体感できる様な走りは確実にしない気はします。
とある使用者さんのブログでも、ACTIVEで十分だったという意見がチラホラ。

となると
通常の
EDFC ACTIVE
alt


これで良い気はします。
これにすると工賃入れても20万切ります。

一応¥20000でPROにアップグレード出来ます。
つまり、単純にソフトウェアの違いという事でしょうか。
TEINさん商売上手ですね。
ただ、取り外して郵送で2週間とかかかるみたい、
それは微妙です。

あとは、配線作業が大変な
EDFC2
alt


ショップの人はコレで十分と言ってました。
ただ作業が大変らしく、工賃はACTIVEより上がるとか。

そういう理由でACTIVEつける人が今は殆どだそうです。

あと、ACTIVE/ACTIVE PROになると、
加減速G感応+車速感応 統合制御モード
いう、常に減衰コントロールする機能があり、
それを使用していると、常にモーターがギーギー鳴って、結構うるさいという話も。

ただ、それは、
1人乗車時は、統合制御モードにして、
4人乗車時は、マニュアルモードでとか使い分ければ、
問題無いかと勝手に思ってます。

結論からすると、
EDFC ACTIVEがベター。
ACTIVE PROならベスト。
という感じです。

宝の持ち腐れだったとしても、宝がそこにあるだけで幸せです(笑)


という風に、2つの製品まで絞りました。

迷いはまだまだ続くと思います。



Posted at 2018/09/19 11:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

イベント:2018 Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY CX-5

先日 ディーラーでチケット貰ったので、
初めて参加する予定です!

折角なので、
A.M.O.A(全マツダ車オーナーズクラブ連合)枠に申し込ませてもらいました!

まだ定員の空きあるみたいなので、
参加される方、是非!

詳しくは下記リンクへ!

「イベント:2018 Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY CX-5」についての記事

※この記事は2018 Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY CX-5 について書いています。
Posted at 2018/09/01 16:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-5 オーディオ弄り 進行状況 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8324449/note.aspx
何シテル?   08/09 00:24
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation