• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バカラックのブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

タイヤ迷宮 その3

仕事が終わらず徹夜決定、
ということでタイヤ情報を調べる&ブログを書く。

ちなみに、
仕事が終わらないと言うより「待ち地獄」です。

雑誌作ってるんですが、こういう事は日常茶飯事。
ライターの文字待ち。
編集の校正待ち。
マジでイライラするので、待ち時間は好きなことして暇つぶし。

*****

NITTOのNT421Qがオールシーズンタイヤだと前回書きましたが、
ちょっと良く分からなくなって来ました。

alt

UTQGもUSAでは 
ドレッドウェアー560 トラクションA  テンパチャーA
プレミアムオールシーズンと書いてあるし、
Youtubeの動画みても、小雪道を走ってる画がありました。

alt




日本では、
ドレッドウェアー420 トラクションA  テンパチャーA

となっています。

何コレ?



alt


「可能性1」
USAとJAPANで仕様が違う

NITTOはTOYOタイヤのブランドですが、
・TOYO → 一般市場向け
・NITTO → ニッチ市場向け
とブランド名を変えて現在では展開しています。

alt


過去にはNITTOはTOYOタイヤの輸出用ブランドだったようで、
日本では逆輸入された物が販売されていたそうです。
でも、今ではアメリカでも、TOYOとNITTOで棲み分けされているみたいですね。

という事は、
日本向けのNT421Qは国内向けの設計になっている。
とも考えられます。

どうなんでしょう?

国によって仕様を変えるのは分かるのですが、
製品名が少し変わったりしそうなんもんですよね。

NT421Q
NT421S
みたく。


「可能性2」
UTQGのスピードレイティングの基準が違う。

UTQGというものを先日師匠のonkunさんより教えて貰い勉強しました。

UTQG(Uniform Tire Quality Grading)
アメリカ運輸局のタイヤ性能基準みたいなものらしい

・TREAD WEAR → 耐摩耗性能 数値が高い方が優れてる
・TRACTION → ウェット性能 AA.A.B.C の4段階
・TEMPERATURE → 耐熱性と放散性 A.B.C の3段階

耐摩耗性能は、高い方が「摩耗性能」に優れてるだけで、
決してタイヤ自体の性能が良い、という事ではないみたいです。
要は減りにくいってこと。

減りにくい = 硬い?
そうでも無いみたい。

減りやすい = グリップ力ある。
これも、そうらしい。

単に長持ちするかどうか、という基準らしい。
らしい、ばっか。。


で、NT421QのUTQGが
USA → 560 A/A  W SPEED-RATED
         → 640 A/A  H&V SPEED-RATED
日本 → 420 A/A 

となっています。

このSPEED-RATEDが数値の差を生んでいる可能性を疑いました。
「W」「H」「V」というのは速度記号です。
W = 270km/h
H = 210km/h
V = 240km/h

です。

たぶんこの速度で実験した、って事なんでしょうか?
そんな気がします。

となると、日本の「420」という数値は、
速度記号「Y = 300km/h」 で実験した結果、
ということでは無いのか?
と推測しました。

単純か。。。
ちがうかな。

要は、日本の測定基準とアメリカの基準が違う。
という事。

ちがうかな・・。


実際、
トレッドウェアの数値がどうであれ、なんでも良いんだけど、

今はいてるコンチDWS06が
UTQG 560 AA/A で 7〜8万km走ってると思うと、
耐摩耗性能はバカに出来ないと感じていたりする。

-*********

可能性はこの2つ。

気になって仕方ないので、
今日電話して聞いてみようと思う。

**********



Posted at 2019/10/24 02:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2019年10月21日 イイね!

タイヤ選び その2

ムズイ。
タイヤ選びはムズすぎる。

車高調よりムズイ。

そして、タイヤ選びはあまり楽しくない。
はやく決めてしまいたいのが正直な所。

というのも、
残り溝の状態を知ってから、運転が慎重になりましたwww
今夜は雨降ってるから尚更。

なので、

alt


こんな表を作ってにらめっこしてるwww

迷宮と言う名のいつもの病気です。


情報を加味すると、
高寿命でオールシーズンな、
コンチのDWS06の245サイズをリピートするのが総合的に見てベストチョイス。

alt


UTQG 560 AA/A

たぶん、これにしたら、次乗り換えるまでは交換不要かもしれない。。

でも、255が欲しい。
255高いよ。。。

ただ、今と同じタイヤだと、新鮮味がなくつまらない。




となるとNITTOのNT421Qが実は非常に良さげ。
255の方が245よりが安い。

alt


UTQG 560 A/A

このタイヤ、海外ではオールシーズンタイヤ扱いみたいです。
PREMIER ALL-SEASON  と書いてあります。

alt


60000マイル= 96560km 保証もついてたり、
日本サイトの情報とは全然ちがう。。

alt


なんか謎が多すぎる。

コンチのDWSも日本ではサマータイヤ扱いだけど、そういう例って多いのかね。
それとも日本発売の物とはちがうのかな?

あと、ファンケルのFK510はイマイチ情報が少ない。
UTQGも転がり抵抗&Wet性能のラベリング表記も出てこない。
でもみんカラでの評判はすこぶる良い。

TOYOのPROXES Suports SUVと値段もほぼ変わらないので、
ならばCX5純正採用のPROXESシリーズの方が良いチョイスな気もしてる。

ということで、今のところ
コンチかNITTOかPROXESな気がしてきた。
コンチなら245
NITTO TOYOなら255
FALKEN DAVANTIは保留。


NITTOかなぁ。


Posted at 2019/10/22 00:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記
2019年10月20日 イイね!

タイヤ選びの迷宮に突入

点検でF3mm R1.6,mmという残り溝を指摘され、
早急に交換したい欲求が高まっています。

そこでタイヤ選びを始めたのですが、
早くも迷宮入り。

あっちも良さそうだし、こっちも良さそう。
あれは安いけど、ポイント考えるとこっちでも良いかも。
一番重要なタイヤだから良い物がほしいけど金が無いから安めのやつで。
などなど、どれが良いのか分からなくなってきました。

alt
alt

あと、メーカーページにある性能表。
あれが惑わす最大の要因。
統一基準じゃなく独自基準だからあてにならないけど、やっぱき気になる。

ということで、
オススメなどアドバイス頂けると助かります。


サイズは
255/45R20

245/45R20(いまと同じサイズ)。

同じ銘柄でも、
245が255になると5千円高いとか、
逆に、4千円安くなるとか、
物によって違うので、そこがややこしい。

重視したいのは「静寂性」と「乗り心地」
他の性能はほどほどでも良い。
でもYOKOHAMA パラダのパターンはダメ。


候補1
DAVANTI DX640

alt
alt


実は一番の候補
だって安いから。
中華製造の英国ブランドということで、
100%「中華タイヤ」では無いところ。
255と245がある。値段は同じ。¥49,640
新鋭ブランド。
ホイールセットを譲り受けたonkunさんも22インチで好印象のよう。
みんカラでもレビューがまだ数件のみで少し怖い。
リムガードがある。



候補2
TOYO PROXES シリーズ

alt

alt


255がPROXES Sport SUV ¥81,120
245がPROXES CX2 SUV ¥79,120

純正採用の同シリーズの安心感
国産
たぶん間違いはない。


候補3
FALKEN AZENIS FK510

alt


255と245がある。
値段はほぼ変わらない。¥77,520
評判がとても良いイメージ
カスタムカーによく採用される。
日本製


候補4
NITTO NT421Q

alt


255と245がある。
255が ¥71,132
245が ¥89,180
安心の国産
255だと安い。
なんか良さそう。


候補5
Continental ExtremeContact DWS06

alt


255と245がある。
255が ¥101,848
245が ¥76,480

今まで不満がなかったので同じでも良い
でも、つまらないといえばつまらない
コンチという満足感
245ならコンチにしては安い
オールシーズンタイヤ
耐久性が長い
パターンがごつくて好き。



こんなもんかしら。
たぶん、誰もが比較する4銘柄にDAVANTIが加わってるだけ。

どれにしよっかな〜。
Posted at 2019/10/20 00:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月07日 イイね!

今日から1週間 ディーラー入院。

今日から1週間ほどディーラーにクルマを預けます。

なんか右のフロントバンパーに、
身に覚えの無い損傷があり、
マツダのスカイプラス保険の特典で修理して貰います。

alt


傷じゃないんです。
擦った跡はないんですね。

バンパーの後から細い物で叩いたような、
塗装割れみたいな感じです。

バンパー脱着もしていないし、身に覚えがないのです。
「記憶にございません」という感じです。

バンパー周辺に圧力が掛かって割れたのかな?

よく見ないと気がつかないので、
いつからだったのかも不明。

ということで預けました。

なので、今週は電車通勤です。
運動不足なんで丁度よかったかな。


Posted at 2019/10/07 14:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月30日 イイね!

美しい

alt

パカッとリヤゲートが開いたこの真横の姿がとても好きです。

CX-5は本当にデザインのバランスが美しいですね。

alt


リアビューはもう一歩、といった感じですが、
ATH Hinsbergerのディフューザーのおかげで引き締まってます。


ところで、自分のナンバー「808」ですが、
先日、悪質運転のナンバーベスト5が記事に出てまして、

1位「8888」
2位「…1」
3位「8008」
4位「…5」
5位「…8」

と「8」関連が多い。。。

なんでよ?

自分の「808」は娘が8月8日生まれだからなんだけど、
なんか嫌な感じ(笑)

Posted at 2019/08/30 13:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき系 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 Cピラー Boseサテライトスピーカーを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2287503/car/2449895/8331441/note.aspx
何シテル?   08/13 21:25
いままで乗ってきた車は全てノーマルでしたが、 2014年9月にヴェゼルに乗ってからというもの、 クルマ弄りにハマってます。 熱しやすく冷めやすい性格。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカーのピラー埋め込み作業(TS-Z900PRS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 16:50:16
[マツダ CX-5] カーテシランプ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:43:31
[スズキ クロスビー] フロントピラー トゥイーター埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:38:57

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
オートサロンで見た「カスタムスタイル2017」がカッコよくて、ずっと頭に残ってたんですが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z [ミスティグリーン・パール G-539P] 2014 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
情報収集用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation