• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月12日

板金修理

板金修理 しばらく何も書いていなかったけど(レンタルガレージ ジュントールの愚痴は書いたけど)、今丁度やっている車修理作業を整備手帳に載せました。

この板金の為に、レンタルガレージでスタッド引き出し機を使いたかったのだけど、貸して貰えなかったのです・・・(涙)



結局、スタッド溶接機・引き出し機を使わずに板金しました。

バックドアのへこみだけは、中から押せないので、試しに100Aの溶接機(←最近買った!)で銅ワッシャをスポット溶接(抵抗溶接)でくっつけようとしましたが、全然駄目でした。さらに試しに、鉄ワッシャを溶接棒で溶接したら、見事にくっつきました。そのワッシャをペンチで引っ張ると簡単に引き出せました!!! スタッド溶接機が使えたら、もっと楽に板金できたんだろうな。

しかし、普通に溶接してしまったワッシャを外すときに穴が開いてしまいました。2箇所ワッシャを溶接したのだけど、1箇所の穴は溶接で埋めることができたけど、1箇所は溶接で埋めようとすると、どんどん穴が大きくなりかけたので、ある程度偶然小さな穴になった段階で諦めました(汗) 薄板の溶接はやはり難しいです。

ヤフオクで中古のスタッド溶接機を探したら、3~4万円で取引されていました。欲しいのだけど、そんなに使用頻度の高い機械ではないので落札は見送り。2万円くらいなら欲しいな。

スタッド溶接機は、溶接棒を使わず、溶接部分に直接1000~10000A!もの電流を流して、溶接対象物を溶かしてくっつける溶接機です。しかし、電圧は5~10V程度、溶接時間は0.1~1秒とかなり短時間です。アーク溶接機とは仕組みが違う、というのは今回知りました。通常のスタッド溶接機は、瞬間的に流れる電流を作り出すために1次側の電流容量が結構必要です。そのため、コンデンサに蓄電させるタイプのスタッド溶接機もあるようです。6万uF~10万uFのコンデンサに50~200Vの電気を5~15秒で蓄電して、それを一瞬で放電させるタイプ。コンデンサーディスチャージスタッド溶接機(CDスタッド溶接機)と呼ばれています。欲しいぞー(笑)

こうなったら、自作してみようかしら。
ネットで調べてもあまりスタッド溶接機の自作の話題はでてきません。かなり小さなものをくっつけるだけスタッド溶接機の自作例がありました。コンデンサ蓄電タイプ1件、トランス改造タイプ1件。

スタッド溶接機を使わなくてもケミカルプーラーというのを使えば引き出し作業ができるようなのですが、まだ使ったことがありません。どの程度引き出し能力があるのか気になります。これもそのうち試してみようと思います。

関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/228921/blog/5988061/
関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/228921/blog/5912914/

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/09/12 22:52:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼飯✨
とも ucf31さん

線香花火🎇
けんこまstiさん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車は、いじるのも運転するのも好き。マイカー歴は、短いです(^^; 始めの頃は乗って楽しい車を選んでいたけど、最近は実用性で選んでます。車は生活必需品。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
今のマイカーです。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社の友人から、ショップの下取り価格で譲ってもらいました。 今年の夏に試し乗りを兼ねて、 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シビックフェリオ VTi 主な緒言)  H4年式 1500cc ガソリン FF MT ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シビックフェリオSiR 主な緒言)  H6年式 1600ccガソリン FF MT  馬 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation