• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@栃木のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

マイカー

いやー、久しぶりの更新だ。
それも写真無し。

冬場の途中でマイカーが
 ハイエースキャンパー
  ↓
 ホンダ フィット(中古)
になりました。

ハイエースキャンパーは、まだ自宅に置いてあり車検も秋まで残っていますが、任意保険をフィットに移動してしまい、庭(駐車場)に置いてあります。
少し手入れ(見苦しい凹みの素人板金+α)して売却します。
1人身でキャンパーは、役に立たなかった(汗)

ホンダ フィットは、10万km走った中古。
後10万kmくらい走りたいな。
FFなんだけど、雪道が不安。
Posted at 2009/05/25 19:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2008年08月16日 イイね!

レンタルガレージ ジュントール(JUNTORU) 宇都宮店閉鎖

レンタルガレージ ジュントール(JUNTORU) 宇都宮店閉鎖

私が過去にもめたレンタルガレージ 宇都宮店は、フラインチャイズから追い出されました。

http://www.juntohru.com/~garage/sisutemu/new_page_4.htm
より画面キャプチャと文章引用しました。引用文書は以下の通り。


店舗契約解除のお知らせ

レンタルガレージJUNTOHRU本部は、
レンタルガレージJUNTOHRU宇都宮店(以下宇都宮店)との店舗運営契約を
平成20年7月25日をもって解除しました。

店舗運営契約解除理由

宇都宮店は、本部の要請した方式にもとづく営業を誠意を持って行わず
本部の指導に対しても、改める姿勢や改善が見受けられないことから、
お客様への不利益を懸念して店舗運営契約を解除することになりました

ご利用していただきましたお客様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、
何卒、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

今後は、ご利用していただけるお客様本位で店舗運営できる経営者を早急に
宇都宮地域で求め、店舗を再開できるよう最大限努力させていただきます。

                     レンタルガレージJUNTOHRU本部

店舗リストでは、
  栃木県宇都宮店:店舗契約を解除しました。
  ホームページ:
となっており、HPのリンクもなくなっています。

私ももめたけど、他にもいろいろトラブルがあったのでしょう。
ようやく潰れたかって感じです。「レンタルガレージ」としては廃業ですが、他の名前で続けるかもしれないけど、その程度の店ってことです。

今回は夏休みで暇々していたので、車のメンテをどーしようかなと検討していて、そういえばレンタルガレージ ジュントール(の規約変更、料金変更、店舗増減等々)はどうなったかなと見に行ったら上記情報を発見しました。URLを探すのが面倒なので(汗)ぐぐったら、宇都宮店のHPが一番初めにがヒットしたので見に行ったら、


ジュントール宇都宮店閉店のご案内

突然では御座いますが、平成20年8月31日を持ちましてJUNTOHRU店舗運営契約
解除に伴いジュントール加盟店より退店することにいたしました。

3年間に渡りJUNTOHRU宇都宮店として営業させて頂けましたのも会員の皆様のお引き立てがあればこそと心より感謝しております。
宇都宮店の会員様には多大なるご迷惑をおかけしますが、今後ジュントールをご利用になる際には他のジュントール加盟店をご利用下さいますようお願い申し上げます。

JUNTOHRU宇都宮店としては平成20年8月31日迄営業致します。



という案内が乗っていて、フランチャイズのロイヤリティを払うのが嫌になってとうとう脱退するのかと思ったら、本部HPをみたら、脱退させられたというのを知りました。宇都宮店の店長(社長)は、酷かったからねー。今後は、会員制のレンタルピットでもやるのかな?


ところで、過去関連日記でコメント頂いたのにレスを返せなかった分がいくつかあるのを先ほど気づきました(汗) ごめんなさい。書きっ放しのブログではなく、ちゃんとレスを返す方針だったのですが、コメントがついたというメールを見損なってしまったみたい。しかし、今となっては、かなり古いコメントなので、いまさらレスを返すのも止めておきますm(__)m 宇都宮店に使いたい工具がなかったのでは?というコメントがありましたが、もちろん初めに、こんな工具が使いたいを聞きましたよ。前もって工具の有無を聞いただけで、「貸せない」とぶっきらぼうに返されました。

さらに、スタッド溶接機なんですが、中古を買ってしまいました(爆)
ヤフオクで中古を買ったのだけど、安かったから買って見たら、かなり大きかったです。小型のやつを狙っていたのだけど、セリ合いで値上がりするので見送っていたら、でかいのになってしまいました(汗) 若干の修理、改造が必要だけど、個人で使う分には十分です。


ブログ関連記事:https://minkara.carview.co.jp/userid/228921/blog/6703775/
ブログ関連記事:https://minkara.carview.co.jp/userid/228921/blog/5988061/
ブログ関連記事:https://minkara.carview.co.jp/userid/228921/blog/5912914/
Posted at 2008/08/16 12:35:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2008年07月18日 イイね!

ヤフオクでの自動車車体の売買

私は、ヤフオクで自動車車体の売買をすることがあります。

今までに、
 売却5台・・・全部私が乗っていた車(パジェロだけ微妙(^^; )
 購入3台・・・全部私が乗るための車
の取り引きをしました。

ヤフオクを利用するのは、売却時は下取りや買取店より売値が高くなること。特に、古い車は0円→3~5万円、10万円→20万円としっかりと元が取れています。リサイクル料金も別途回収できます。

購入は、年数の経って古くなった車を安く買いたいので何台か購入しました。中間マージンが無いので、通常の業者から購入するときより大分安く買えます。購入は、なんの保証も着かないので、かなり慎重にはしています。もちろん現物を最終確認してから買ってますが、1台(ラルゴ)だけいまいちでした。特に年数の経っている古い車だと、予想外の不具合があったりします。下手に手を出すと修理代&メンテ代が結構かかってしまいます。自分でなるべく直すようにしないと業者から買うのより費用がかかってしまう場合もあります。


さて、最近、燃料高騰の為に燃費の良い車を1台探しています(^^; 今乗っているハイエースを手放すかどうかは思案中(^^;;;; ハイエースキャンパーの燃費が7~8km/Lと悪いので距離を走ると燃料代が・・(涙)

車体価格の償却、燃料代、車検代、保険代等々を総合して考えると、
 案a)ハイエース(軽油 7~8km/L)+軽自動車(ガソリン 16~18km/L FF or 4WD)
 案b)軽1BOX(ガソリン 12~14km/L 4WD)
 案c)フィット(ガソリン 14km/L 4WD)
 案e)1型後期~2型プリウス(ガソリン 18~22km/L FF)
等の案があります。軽自動車は、燃費の為に全てMTしか考えていません(爆)
雪道走行が多いので4WDが良いのだけど、案eは4WDを諦めています(^^;

で、ヤフオクで車両を探してみたら・・・

業者が多すぎ
それも、エセ業者が多い
 →業者オークションで安く仕入れて、転売している人達
さらには、メーター巻き戻しも一部(かは怪しいけど)いそうでした

また、最低落札価格を設定している出品者はまだましで(←私は最低落札価格を設定している物件は、希望落札価格が安くないかぎり、見向きもしません)、安い金額から出品して出品者の希望の金額にならなかったら、ラスト数分で出品取り消しをしてしまう人が多いこと多いこと。全然オークションになっていません。


例)走行距離不明で出品されている2型プリウス タイプG(いろいろついていて高いやつ)

質問しても、全て電話でお願いしますと回答してくる。電話で聞いてみたら、メーターの走行距離は15万km、証明するものが無いから不明で出品しているとのこと。それだったら巻き戻しなしの15万kmだって(^^; 距離0km 走行距離不明で出品してるし。安かったら買ってもいいなーと見ていたら、100万円(150万円まで行ったかも)を軽く突破。私は諦めたけど、出品者はその金額ではお気に召さなかったようで、終了時刻数分前に取り消し。15万kmも走っている車がそんなに高く売れるわけ無いじゃん。


手数料5万円で業者オークションからの購入を代行してくるショップがあり、業者オークションでの売買相場を公表しています。こういう業者経由で業者オークションで購入した方が、安心できるし、安そう。ヤフオクもシステムが破綻してきたと感じる今日この頃です。

Posted at 2008/07/18 10:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2008年06月30日 イイね!

車の維持費

燃料代が高いぞーーーーー(涙)

現在乗っているハイエースバン(特装車)は、7~8km/L(軽油)
通勤には使用していないのだけど、年に2万km走行
年間の燃料代約40万円 燃料が高くなったら、もっと高くなる。

4WDを諦めて、プリウスにでもしようかなと、結構まじめに検討中。
10型(初代前期) 約15~17km/L 中古50万円~
11型(初代後期) 約17~20km/L 中古50万円~
20型(現行)   約20~25km/L 中古120万円~ 新車220万円~
現行プリウスなら、年2万kmで燃料代16万円くらい。いいなぁー。

で、ひそかに狙っていた車があったんだけど、製造が既に終わっていたことを今更しった。
その車は、
 トヨタ プロボックスバン
 1.4L ディーゼルターボ(コモンレール)
 MT FFのみ
 実燃費 軽油で20km/L
軽い車体(それでもステーションワゴン)にコモンレールのディーゼルエンジンで、見た目はともかく、いい車だったのに。
中古でもほぼ出てきません。

1.4Lエンジンなのに最大トルクは20kgくらいあります。

しかし、まじめにどーしよー
車に乗るの控えるってのが一番だろうけど、難しい
Posted at 2008/06/30 01:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2008年06月04日 イイね!

防錆塗料、シャーシブラック、オイル添加剤(IXL,イクシル)購入

防錆塗料、シャーシブラック、オイル添加剤(IXL,イクシル)購入錆がかなり進行したハイエースのために
 写真左:重防錆塗料 関西ペイント エスコ 1斗缶
 写真中:水性シャーシブラック 1斗缶
を購入。

錆止めになにがいいか探していたら、
 POR-15, エスコ
がかなり良い評判だったので、選びました。
POR-15は、ほぼ車用として販売されていますが、エスコは汎用の防錆塗料です。
元々は、橋やコンビナート等の防錆用らしいのですが、値段も比較的安めで効果が高いので、いろいろな用途で使われているみたいです。錆を完全に除去しないで、錆の上から塗っても硬化があるってのがいいですね。(POR-15も同様)

シャーシブラックは、厚塗りしたいので、1斗缶で購入です。
刷毛塗りする気はないので、やっと購入したコンプレッサーの登場です。
高粘性塗料用のスプレーガンも入手済み。

錆が軽い部分は、錆落しをせずにそのままエスコ→シャーシブラック or 塗装
錆が酷い部分は、錆落し→エスコ→シャーシブラック or 塗装
穴が空きかけている部分は(汗)、錆落し→エスコ+FRP用グラスファイバーマット補強→塗装
の予定です。エスコはエポキシ系で、硬化後は硬くなるのでグラスファイバーマットに塗れば、補強が出来ます。(POR-15も同様)

POR-15は、価格が高いのと、1液性で空気中の水分で硬化してしまうので、保存が難しいので、パスしました。ボディの下部の一部の錆を落していたら、腐食が進んでいて、すかすかになってました・・・。100系ハイエースは、全般的に塗装が弱い気がする。


その他に、燃費が良くなるらしい、オイル添加剤(写真右)を購入。
以前購入したテフロンパウダーは、効果無しでした(涙)
これで燃費が向上しなければ、ハイエースは手放すかもしれません。
燃料代が痛いです(涙)>ハイエース ディーゼル キャンパー。
年間に2~3万km乗ると、今の燃料価格だとかなり痛いものが。
ほとんど一人移動が多いので、軽自動車でも車中泊は十分だし(爆)

軽油とガソリンの値段差が、割合的にほとんど無くなったので、燃費の良いガソリン車の方がランニングコストが安い・・・。燃費の為なら、またMTに戻りますよ(爆) 
Posted at 2008/06/04 22:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

車は、いじるのも運転するのも好き。マイカー歴は、短いです(^^; 始めの頃は乗って楽しい車を選んでいたけど、最近は実用性で選んでます。車は生活必需品。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
今のマイカーです。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社の友人から、ショップの下取り価格で譲ってもらいました。 今年の夏に試し乗りを兼ねて、 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シビックフェリオ VTi 主な緒言)  H4年式 1500cc ガソリン FF MT ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シビックフェリオSiR 主な緒言)  H6年式 1600ccガソリン FF MT  馬 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation